Di2

先生のモールトン SUPER SPEED Di2 【橋輪Blog】

先生のモールトン SUPER SPEED Di2

DSC_8274

Di2 リヤディレーラーのお蔭で作業が止まっている先生のモールトン SUPER SPEED Di2。ない頭振り絞って考えたこと。

DSC_8275
DSC_8276
クランク、STI レバー、 フロントディレーラーまで装着が終っているが、



DSC_8277
リヤディレーラーだけがどうしようもない。



DSC_8279
4mm エンドのお蔭でトップ位置がここだ。



DSC_8282
しかもBテンションボルトの当たりは4mm エンドの真ん中にドンピシャで、キモリの時の様に1mm ワッシャーなどでは全然追いつかない。


DSC_8284
トップギヤとガイドプーリーを一致させるべく取付ボルトを緩めて行くと、



DSC_8287
ここまで離れてしまう。



DSC_8290
この隙間を埋めるスペーサーはどうだろう。



DSC_8291
マッドガード取付用の5mm 穴がある。こいつを使って、
DSC_8293
モールトンDi2 ディレーラーハンガーアダプターなるものを作ったらどうか?



DSC_8288

問題は、相手はアルミではなくステンレスってところが強みだが、この10mm 取付ボルトのネジ山が何巻掛かるかだ。

本当に誰かやった人いないの〜?


船長のKIMORI COLOSSUS HR 11 【橋輪Blog】

船長のKIMORI COLOSSUS HR 11

DSC_5725

コクピット回りを構築する。”オッサン”のULTEGRA Di2 は、XTR インフォメーションディスプレーしか装着しないが、船長の DURA-ACE Di2 では、スプリンタースイッチとワイヤレスユニットが追加となる。


DSC_5727
XTR インフォメーションディスプレーSC-M9050  11.804円(税別)



DSC_5771
これは、情報の表示だけではなく、3ポートのジャンクションAとして使える。



DSC_5729
ワイヤレスユニットSM-EWW01  7.304円(税別)



DSC_5728
ワイヤレスユニットは、搭載予定のGAMIN 製サイクルコンピューターにコンポ情報を送る機器。シマノディーラーマニュアルによるとリヤディレーラーから出たエレクトリックワイヤーにリヤエンド部(シートステー)で繋げとある。ある機種のライトのパルスに干渉する可能性があるためだそうだ。今回敢えてステム下に装着してテストしてみる。


DSC_5733
パットは、異なるアールに対応する2種類が付属。



DSC_5734
付属のOリングでは、ステムに回らないのでTAIOGA のバンドを使用してみた。



DSC_5735
ライトとの干渉が無い事を望む。



DSC_5726
スプリンタースイッチ(リモートスプリンターシフター)SW-R610  12.031円(税別)



DSC_5737
こちらは、下ハンを握っているときSTI を操作しなくとも親指でシフト出来るスイッチ。右左はアップダウンに振り替える。


DSC_5738
コネクターは、スプリンタースイッチ専用の形。



DSC_5739
バーテープに穴を開ける治具も付属する。



DSC_5740
エレクトリックワイヤーEW-SD50  150mm   2.204円(税別)
エレクトリックワイヤーEW-SD50  250mm   2.179円(税別)
エレクトリックワイヤーEW-SD50  350mm   2.204円(税別)
これの価格って長さに比例してないのね?


DSC_5741
右STI からインフォメーションディスプレーまでは、250mm。



DSC_5742
そして一番下のダミープラグを外す。



DSC_5743
ここがスプリンタースイッチ専用ポート。(他のE-TUBE ポートとは形状が異なる)



DSC_5744
取付位置は、最後に決める。



DSC_5745
左STI からインフォメーションディスプレーは、350mm。



DSC_5746
最後にインフォメーションディスプレーとワイヤレスユニットを繋ぐがこの向きでは無理がありそう。



DSC_5747
こっち向きのほうが綺麗に纏まりそうだ。



DSC_5748

これでコクピット回りは完成か

今夜はこれまで、


E-TUBE 事始め 【橋輪Blog】

神経ブロック注射、効かず!

IMG_9742

凄く期待していた神経ブロック注射ですが、僕には効かなかったようで遂にギブスネック(ギネスブックを捩った)着用となりました。それでも頑張って tern 2017 を編集中です。今夜には、間に合いそうもないので、Yubo 宜しくです!


こんにちは、Yuboです!

ULTEGRA Di2 を使い始めて、およそ一ヶ月程度が経ちました。総走行距離も1000 km 近くになってきましたので、そろそろ Di2 独特の運用についても、勉強し始めなければならない時期になってきたようです。

電子式は確かに便利なのですが、メカニカル式であれば気にする必要のない特別なメンテナンスが必要になります。その一つがバッテリーの管理で、もう一つが各パーツのソフトウェアアップデートです。

私の Di2 では、実は以前から、インフォメーションディスプレイ(SC-M9050)に表示される、Di2のバッテリー残量がかなり少なくなっているこに気がついていたのですが、先日とうとう走行中に電池が切れてしまい、動かなくなってしまいました。

その直前の経緯はどんな感じだったかというと、まずサイコン上に「バッテリー残量が少ない」旨のメッセージが表示され、しばらく無視して走っていたところアラームが鳴り、その後20kmぐらい走った後で、突然停止しました。

その後、7速(53x15)固定のまま何とか自宅に辿り着くことができましたが、今後このような自体は是非とも避けたいものですね。もっとも罰ゲームで、ギアを固定してみるのも面白いかもしれませんが。

そこで調達したのが、こちらのバッテリーチャージャーSM-BCR2です。

DSC_0601

私の弐号機には、シートポストにDi2バッテリーが内蔵されているため、直接バッテリーに充電することができず、ジャンクションのポートにこの充電器を接続して充電を行う必要があります。ただし、このバッテリーチャージャーは、単なる充電器ではなく、ご存じの方も多いと思われますが、PCと接続することによって、E-TUBE を利用したDi2機器の管理ができるようになります。

そんな事情で、ふと Shimano E-TUBE Project のページに、気になる文言を見つけました。

重要なお知らせ

タブレット版、E-TUBE PROJECT V.3.0.0に対応させるには、BM-DN100(外装バッテリーマウント)もしくはBT-DN110(内蔵バッテリー)とSC-MT800、またはEW-WU101のいずれかが必要です。
これって先日、社長にメールさせて頂いた内容に関連するものですね。やっぱり他の方も少なからず、iPad版の E-TUBE を使うための環境構築に、四苦八苦されているようです。私の場合、インフォメーションディスプレイ SC-MT800 と BT-DN110(内蔵バッテリー)を調達する必要がありそうです。

話題を E-TUBE に戻して、早速箱を開封してみます。

DSC_0602

中には本体と説明書と、PCに接続するためのUSBケーブルが入っています。電源コネクタの形状はmicroUSB Type-Bポートなので、動作保証についてはさておき、Android携帯用の充電器などがそのまま流用できますね。しかも超軽量。

DSC_0605

インフォメーションディスプレイには、上記のような場所にバッテリーチャージャーを接続可能なポートが備わっておりますので、ここに接続する形になります。

DSC_0607

一方でPC側(電源側)では、まずは E-TUBE 本体をダウンロードします。今回は、右上の Ver. 2.11.1 をダウンロードしてインストールしました。この際に、Di2 接続用のドライバーがインストールされるので、基本的には、ケーブルを接続する前にインストールしておく必要ある点に留意しておいてください。

2016-08-26 (2)

インストールを始める前に、.NET Framework のインストール要件を確認します(.NET Framework 3.5 SP1)。ちなみに、最新の Windows 10 ですと、.NET Framework は4.6 以上がデフォルトでインストールされていると思いますが、残念ながらこのことはバージョンが上位だから 3.5 SP1 入っているという意味ではないんですね。

Windows 10 の場合、.NET Framework 3.5 SP1 の確認作業は以下のような手順で行うことができます。

(1)「Windows 」キー +「x」キーで、隠しメニューを出して、コントロールパネルを選択します。

2016-08-26 (28)

(2)一覧から「プログラム」を選択します。

2016-08-26 (29)

(3)「Windows の機能の有効化または無効化」を選択します。

2016-08-26 (30)

(4)「.NET Framework 3.5(.NET 2.0 および 3.0 を含む)」が以下のように表示されていれば問題ないようです。なお WCF(Windows Communication Foundation)関連は、Web サービス関連のフレームワークなので、チェックを有効にする必要はありません。

2016-08-26 (31)

準備が整ったところで、インストール開始です。以下はウィザードに沿って手順を進めるだけなので、画面のキャプチャのみで一覧表示します。

2016-08-26 (32)

2016-08-26 (33)

2016-08-26 (34)

2016-08-26 (35)

2016-08-26 (36)

2016-08-26 (37)

2016-08-26 (38)

2016-08-26 (39)

付属のUSBケーブルを使って、PCに接続することができれば問題ないのですが、私が持っているPCの一つは、Windows 10 Tablet になっておりまして、USBポートの形状が microUSB Type-B になっているため、このケーブルをそのまま利用することができません。

lenovo_yoga

lenovo_yoga2

そこで、一般の家電ショップではあまり在庫の置いていない、(microUSB Type-B)<=>(microUSB Type-B)というケーブルを使って試してみました。

DSC_0603

Amazonで数百円で買えるケーブルです。ですが、結果は惨敗。電力不足で正しく認識してくれませんでした。

usb_hub

潔く調達したケーブルをあきらめて、セルフパワーで動作させられる USB ハブを使ってみたところ、やっと認識してくれました。

2016-08-26 (40)

設定画面に「SHIMANO SM-BCR2 ...」というメニューが表示されれば、正しく動作すると思われます。

2016-09-01 (1)

若干苦労しましたが、次回以降ソフトウェアアップデートや設定についてご紹介させて頂きたいと思います。



「(1)「Windows 」キー +「x」キーで、隠しメニューを出して、コントロールパネルを選択します」 て、これは目から鱗でしたね。コントロールパネル無いなって思ってたんだよね。

ついでに「コンピューター」の出し方もおせーとけ!


船長のKIMORI COLOSSUS HR 8 【橋輪Blog】

進化の速度が速すぎるDi2

DSC_5371

船長からの指令で、コクピットに置くジャンクションは、XTR インフォメーションディスプレイをセットすることとなった。

DSC_5373
左:SC-M9050 XTR インフォメーションディスプレイ
右:SM-EWW01 ワイヤレスユニット


DSC_5370
IMG_9602
IMG_9603
先生のモールトンも全く同じ部品構成でDURA Di2 化を進めている。



だが、ここで Yubo より気になるメールが1通?



社長殿

頸椎の症状がよろしくないとの話を伺いましたが、お大事にしてください。

本日、内蔵バッテリー用充電ケーブルとEdge 1000Jを受け取りました。
その関連で e-tubeについて調べていたところ、少し勘違いしていたことが判明しましたので、それについて共有させて頂きたいと思います。

Di2は最近触り始めたばかりなので、昔のことは知らないのですが、おそらくANT+のみで相互のセンサーが通信していたのではないかと思われます。

そして、新たに登場したBluetooth通信に関してですが、これまでコンポーネントの一環として取り付けていたワイヤレスユニット、もしくはインフォメーションディスプレイのいずれか(両方はダメみたいです、下記PDFの*7参照のこと)を新型に付け替えることで、Bluetooth通信ができるようになります。

(参考)
http://e-tubeproject.shimano.com/pdf/HM-CC.3.0.0-01-JA.pdf

これにより、iPad版のe-tubeがBluetooth接続で利用できるようになります。

ワイヤレスユニット:(旧型)SM-EWW01 ANT+のみ
(新型)EW-WU101 ANT+及びBluetooth

インフォメーション:(旧型)SC-M9050 ANT+のみ
ディスプレイ  (新型)SC-MT800 ANT+及びBluetooth

先日、船長さんのバイクを組み立てている際に、インフォメーションディスプレイがサイコンと機能が重複していらないかどうかという話とは別の観点で、 Bluetooth接続でe-tubeを利用したい場合、EW-WU101またはSC-MT800が必須になると思われます。

Bluetooth付きは旧型より値段も高いようですし、これまで通り有線でe-tubeを使う場合には、もちろんいずれも旧型で十分ですね。

以上、ご参考まで。



ゲゲゲゲゲ・・・・、もう新型が出るのか。本日、シマノが休みなので詳しい事は聞けないが、インターネット発注システムで、これらの部品を覗いてみた。(金額は税別)

ワイヤレスユニット
SM-EWW01 ANT+ 在庫なし(在庫限り) 7.304円
EW-WU101 ANT+ Bluetooth 在庫なし 7.958円

インフォメーションディスプレイ
SC-M9050 ANT+    在庫あり(在庫限り)11.804円
SC-M9051 ANT+ Bluetooth  在庫なし 15.650円
SC-MT800 ANT+ Bluetooth  在庫なし 14.254円

 
赤で示した部品に関しては、まだ未発表未発売であるが、リストにはこう出ていた(画像はなし)。現行モデルには、両方とも(在庫限り)とあるので、シマノは新型にシフトする意向だ。インフォメーションディスプレイにおいては、M9050からM9051と仕様変更の1が付きブルートゥース対応となり、MT800では、フルモデルチェンジとなりそうだ。しかも全て値段は値上げである。これらは、次に発売される新型 DURA-ACE R9100 の準備なのか?

その前に、ANT+ / Bluetooth 通信って、そもそも何?



DSC_5375
最近新調したぼくのプロポケース。



DSC_5376
中には送信機が2台収まるようになっている。



DSC_5377
左:Futaba 12ZA  当時価格190.000円(税別)
右:JR XG11MV  37.700円(税別)
左のFutaba製は、当時最上位から2番目のモデルで、(最上位モデルは、windows 搭載)「良いプロポを持つと上手に飛ばせるようになるよ!」 などとと言われて奮発したが、一向に腕は上がっていない。一方、右のJR製(最上位モデルは、Android 搭載)が最近購入した最新送信機で、価格は1/5 ながら機能は進化し12ZA を上回る。この辺は、シマノさんも見習って頂きたいところだ。


DSC_5378
最新プロポでは、短いアンテナの2.4GHz 帯の電波を使っており、受信機とペアリングを行えば混信は皆無だ。これに比べ、旧型はスルスルとアンテナを伸ばす40 / 72MHz 帯で、同じ周波数を使っている人が電波を出せば必ず混信し墜落となった。だが現在この辺の周波数を使っている人は殆どいなくなったので独占だが。



DSC_5380
当時は、この様なバンド管理用の看板を立て、必ず送信機のスイッチを入れる前に大きな声で 「54番お借りします!」 と周囲に知らせ、自分が使いたいバンドの番号札を貰い、フライトを終えスイッチを切った後 「54番お返しします」 と札を返すルールがあった。現在は、日曜日など混信が無いのを良い事に、4〜5機が同時飛行している時がある位だ。40 / 72MHz 帯でやってた頃の方がラジコンにも礼儀と情緒があったような気がする。

Yubo !、 ANT+ / Bluetooth 通信って何? 教えて。本当こうゆうの苦手なんだから。DVD とブルーレイの違いも分からないんだぜ? ブルーレイって青いの? 

その辺から教えてちょうだい!




船長通信

DSC_0273
・8/11日、太平洋側南下中ですが、宮城県金華山沖約5海里、仙台港方面に沈む18;30頃の夕日です。



DSC_0274
・8/12日、太平洋側南下中ですが、茨城県犬吠埼沖約5海里、05:05頃の日の出です。



DSC_0278
・8/13日、お盆のお休み中ですね。..茨城県鹿島港沖12海里、太平洋側から昇る05:00頃の朝日ですが、積雲(綿雲)がピンク色で綺麗ですね。



DSC_0279

DSC_0283
・8/14日、朝方は青森県尻屋埼沖でしたが、台風6号の影響で曇り空で日の出は見れませんでしたが、津軽海峡を抜けて日本海側を南下中ですが、秋田県男鹿半島、入道埼沖約3海里、西側へ沈む夕日です。,,,明日は、雨模様の天気ですね。8/17日頃は、台風7号(チャンスー)の影響で太平洋側は時化になりそうですね。

..では、また良い画像が有ればmailします。


Specialized Venge Elite 2015 (弐号機)【橋輪blog】

こんにちは、Yuboです。
前回の予告通り、今回は私のロードバイク(弐号機)を紹介させて頂きます!

DSC_0309調達したモデルは、Specialized Venge Elite 2015 の完成車です。標準ではコンポーネントとしてShimano 105 11速がついていました。元々載せ替える予定だったので、あまり気にしてなかったのですが、私の壱号機(COLNAGO AC-R 2014モデル)に載っているのは105の10速なので、取り外した物をいつかこの壱号機に載せ替えたいと思っています。

昔敬愛していた英国ラリードライバーのコリン・マクレー亡き後(知っている人、いますかね〜♪)、どのようなスポーツでもあんまり刺激をうけるイギリス人のスポーツ選手はいなかったのですが、J SPORTSか何かでマーク・カヴェンディッシュの走りを初めて見たときに、どこかいっちゃってる感が似てるなーと思い、それ以来Specializedに興味を持っていました(カヴは去年まではS-WORKS Vengeに乗っていました)。

DSC_0320というのは、後からとってつけた話で、本当はあるショップでセールをやっていたのを見つけて衝動買いしただけです(恥) そのときはカヴが乗っているバイクがなんなのかは記憶しておらず、後からブランドが一緒だったことを知っただけです。。

ULTEGRA Di2は、このバイクを購入する前から橋輪さんに壱号機への取り付けをお願いしていて、まだ部材が届いていなかったこともあり、急遽この弐号機への取付けに変更してもらいました。

それと、実はULTEGRAにしてください!とお願いする場合でも、オプションがいくつかあることがわかり、基本的には橋輪さんにおまかせしていたのですが、敢えて後から連絡があって指定したのが、カセットの種類だったと記憶しております。連絡があった時、私はたまたま長崎の山(稲佐山)を壱号機で登っていて、言うまでもなくバテバテ状態で、正確なことはあまり覚えていないのですが(汗)、ギアがクロスしているものとそうでないもの?があるそうで、後から変更もできると聞いて、適当にお願いしてしまいました。要するにクロスしていた方が、細かいシフトチェンジでより力を伝えられるけれども、変速が面倒で、トップギアを使い切ってしまうようであれば、あんまりクロスしていない方がいいという解釈で正しいのかなと思っています。

変速といっても、車と違ってリアだけでも11速となると、それなりに面倒かも知れませんね。そこで、長崎から柏に戻ってから、橋輪さんの提案で、ある秘密兵器を取付けてもらいました。

DSC_0432それがこのスプリンタースイッチ(SW-R610、以下SS)です!このように箱の絵を見ただけでは、どこに取付けるのかすら分かりませんが、逆に言えば取付け位置は基本的に自由です。そして、これで何ができるのかというと、なんとこのスイッチは、標準のSTI のレバーを動かさずに、このボタンだけでリアのシフトチェンジができるという優れものなのです!

最初、橋輪さんに飾ってあったバイクに付けてあるのを見たときには、その価値があまりよくわからなかったのですが、より正確にはTA(トライアスロン)やTT(タイムトライアル)をする場合以外には特に必要ないじゃないかと思っていたんですが、様々なDi2関連部材取付けてもらった中で、一番の大ヒットは間違いなくこれでした!

DSC_0322DSC_0324DSC_03233枚の写真は、左側のハンドルを内側から撮ったものですが、スプリンタースイッチは、バーテープの隙間から、ちょこんと顔を出している黒い三角形のボタンです。これは左側のボタンなのでリアのギアをシフトダウンをするためのものですが、右側にも同様のボタンが取付けられていて、そちらではリアのギアのシフトアップを行います。

圧巻は、このバーテープの巻き込み度です。他の人のSSが取付けてあるバイクをみたことがあるんですが(実は、イベントに参加したときは、他の人のバイクをチェックするのが趣味♪)、だいたい3〜5mmぐらい隙間を空けて、バーテープをくり抜いているんですが、そうするとその存在が他の人にバレてしまうじゃないですか!秘密兵器はできるだけ隠しておきたいので、こういうピッタリ感が一番いいと思うんですね。

そして、もう一つ感動したのは、SSを取付けた位置です。ハンドルのどこを握っても親指に操作することになるわけですが、皆さんご存じのようにハンドルの握り方は人それぞれですよね。そこで、私がリクエストしたのは、ハンドルのSTIの下を握った場合でも、STIを握った場合でも、操作ができる位置でした。そうなると、STIの直下ギリギリに取付けることが理想的な位置となります。

手の大きさにもよりますが、この写真の位置は絶妙です!そもそもSSが必要な状況にはいくつか考えられると思うんですが、私の場合、何よりつらいのは、下り坂とかで「右手でフロントブレーキを掛けながら、シフトダウンをすること」でした。この位置であれば、STIの真下を強く握ったまま、右手でフロントブレーキを掛けながら、左手でシフトダウンができます

もう一つは、体力的にヘトヘトの状態で、そもそもSTIをひねるのもつらい状況です。このとき、上からSTIのグリップを握ったまま、レバーをいじらなくて良かったらどんなに幸せでしょう?そうです、このようにSTI直下にSSを付けていれば、常時グリップをしっかり握ったままリアのシフトチェンジが自由自在なのです

まさしくありがとうSHIMANO!、グッドジョブ橋輪さん!です。SSとは、なんて素晴らしい小道具でしょう!いや、むしろこれは一部の人に勧められる飛び道具ではなく、すべてのロードバイクに勧めたい、至極の一品です!

DSC_0330DSC_0328DSC_0327DSC_0326DSC_0321

♣︎♣︎♣︎♣︎♣︎ COFFEE BREAK ♣︎♣︎♣︎♣︎♣︎

BlogPaint
夏ばて気味の綾乃先生 2016.7.15

営業日カレンダー
2024年10月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ