OX

OX PECO ホイールインチアップの依頼【橋輪Blog】

OX PECO ホイールインチアップの依頼

IMG_6627

OX PECO ホイールのインチアップの依頼を受けました。オリジナルの12インチから14インチにアップしますが、既にカスタマイズされているようなのでその辺を見て頂こうと思います。

IMG_6628
ブルホーンバーは、beam マルチポジショングリップで全て覆われています。グリーンのバーエンドキャップは、NITTO EC-01。



IMG_6629
TEKTRO RL720 ブレーキレバーは、1本しか装着されていませんが、



IMG_6630
ジャイロケーブルを使い前後ディスクキャリパーに分岐しています。



IMG_6639
元々 SRAM のトリガーだったシフターを STURMEYARCHER のバーコンで操作しているようです。



IMG_6631
62T のビックリングは、オリジナルのチェーンリングガードを外し外側にセット。チェーンは、KMC X10 SL TI-GD。税別9.500円する超高級チェーンですな。



IMG_6632
Sugino アルミクランクキャップアップルグリーンにチェーンリングボルトは、Litepro。



IMG_6633
ペダルは、KCNC カイレックススリムロードプラットフォームステンレススピンドルで23.000円もする代物。



IMG_6636
IMG_6634
ステム&エアロシートポストは、RXL カーボン。



IMG_6635
サドルは、SIXTH の Seth。



IMG_6638

差し色にグリーンとゴールドを散りばめたセンスの良いカスタマイジングをされていますね。でもって今回の依頼はこれを!



DSC_3682
OX PECO 最強カスタム

明日につづく、





試乗車放出!OX PECO pocci【橋輪Blog】

試乗車放出!OX PECO pocci

IMG_6951
OX(オーエックス)
PECO pocci(ペコ・ポッチ) 195.800円(税込)
9 Speed  11.6kg

以前、8月9日の記事でオーエックスエンジニアリングが、ペコの製造を中止するとお伝えしました。よって試乗車を放出します。

IMG_6954
IMG_6952
IMG_6953
IMG_6955
IMG_6956
IMG_6958
IMG_6961
IMG_6962
IMG_6963



キズ申告します!

IMG_6957
タイヤ摩耗殆どなしです。



IMG_6959
右ハンドルバーにキズあり。



IMG_6960

走行距離は、1km に満たないと思います。ハンドルバーのキズはタッチアップしました。他にキズは見当たりませんでした。新車と言っても分からないぐらい状態綺麗です。OX PECO pocci 試乗車

119.800円(税込)でお願いします!

OX PECO pocci




OX Bikes PECO 生産中止間近に迫る!【橋輪Blog】

OX Bikes PECO 生産中止間近に迫る!

DSC_9738

OX Bikes PECO

オーエックスエンジニアリングが製造するフォールディングバイク PECO が、8月31日受注分を持ちまして製造を中止となります。(在庫あるものに関しては9月末まで販売)

可愛らしいフォルムと折り畳み時間最速で人気だったためにとても残念です。

その他の OX Bikes で Gazelle や pocket も製造中止となっていますので実質 Bike 部門から撤退ってことですかね。

販売終了後も消耗部品の供給や保証修理のアフターサービスなどは継続して行うそうです。



PECO 購入を検討していた方、8月31日がラストです!



DSC_3682

OX PECO 最強カスタム



KADOWAKI ブリランテカラーコラボ【橋輪Blog】

KADOWAKI ブリランテカラーコラボ

DSC_6574

以前にお披露目した KADOWAKI POWDER COAT でカスタムペイントした DAHON Dove Plus。今回これと全く同じブリランテカラーを車いすフレームに施してみました。ベースフレームは、オーエックスエンジニアリングの特注オーダー部門のREV 製 RC モデルです。ここにゴージャスな橋輪カスタムパーツを贅沢に使い組み上げたました。小径フォールディングバイクとウィールチェアーのコラボレーションをご覧ください。

DSC_6580

DSC_6587

DSC_6584

DSC_6582

DSC_6592

DSC_6591

DSC_6595

DSC_6594

DSC_6596

DSC_6597

DSC_6598

DSC_6599

DSC_6600

DSC_6601

DSC_6602

DSC_6606

DSC_6593

橋輪は、車いすカスタムもスペシャリストです!


セパハンになった OX PECO【橋輪Blog】

セパハンになった OX PECO

DSC_4744
IMG_0430
OX(オーエックス)
PECO pocci(ペコ・ポッチ) 178.000円(税別)
カラー:メタリックネオオレンジ、オリーブグリーンメタリック、オリエンタルブルー、ブラックメタリック、グランドメタリック
9 Speed  11.6kg

オーエックスのペコがマイナーチェンジです。今回の大きな変更は、セパレートタイプとなったハンドルバーと折り畳み機構にリンクを一つ追加となっております。ラインナップは3モデルで、12インチホイールに内装4段変速のスタンダードに、同じく12インチファットホイール内装4段のブッチョ、そして今日ご紹介する14インチ外装9段の最軽量モデル、ポッチです。カラーバリエーションは、全てのモデルに共通する5カラーです。(ブッチョのみファインレッド、ホワイトを追加しての7カラー)

DSC_4754
ホイールサイズは、14インチ。タイヤは、14×1.50(40-254)。



DSC_4756
前後ディスクブレーキ仕様。




DSC_4752
ビックなチェーンリングを装着。




DSC_4763
フォールディングペダルが付属。



DSC_4753
リヤディレーラーは、microSHOIFT CENTOS。



DSC_4750
シフターも microSHOIFT 9 Speed。



DSC_4755
オプションフロントハードサスペンション500円(税別)



DSC_4764
オプションリヤハードサスペンション600円(税別)
サスペンションは、前後ともオプションのハードタイプがお勧め。



DSC_4757
セパーレートタイプとなったハンドルバー。



DSC_4758
ダイヤルを緩めると、



DSC_4759
コンパクトに畳めます。



DSC_4751
DSC_4760
折り畳み機構にリンクを一つ追加。



DSC_2639
DSC_4761
これらにより折り畳み時の全高を低くすることが可能となりました。




DSC_4766
新しくなったペコ・ポッチ試乗出来ます。
※試乗には、身分証明書の提示を頂いております。



このハンドルを見て、HONDA モンキーを思い出した方も!

こんな乗り方は出来ません

DSC_4765


営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ