KIMORI

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(完成お披露目編)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(完成お披露目編)

IMG_2764
Dixna ロードバーテープ BK  2.600円(税別)



IMG_2765
以前、うちの HR に巻いていたものと同じホワイトステッチです。



IMG_2766
最後の作業バーテープ巻き。



IMG_2767
grunge アルミシュレーダーバルブキャップ BL 160円(税別)



IMG_2768
最後の最後にこれ付けて完成!



IMG_2769
IMG_2771
HR のサドルを拝借して写真撮影です。



2022年12月9日 KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その1)がスタートして1年。30回目を迎えた本日は、完成お披露目編であります。いや~、初物は色々とありましたね。今夜は、ノーコメントでどうぞ!

IMG_0924




IMG_0925




IMG_2772




IMG_2773




IMG_0926




IMG_0928




IMG_0927





IMG_0929





IMG_0935





IMG_0936





IMG_0937





IMG_0939




IMG_0930





IMG_0932





IMG_0934





IMG_0933




IMG_2778

撮影後に少し試乗しました。ディスクは、リムブレーキ特有のザラザラ感がなく GOKISO ハブの殆ど無音のフリーと相まって非常にサイレントな乗り味です。路面の大きな段差は、COLOSSUS が吸収し写真のようなタイル張りのような細かい段差は、GOKISO ハブが全て吸収してくれます。これは疲労度に大きく関わってくるでしょう。何処までも行けそうな気がして楽しくてしかたありません。

IMG_2780
ヤマトホームコンビニエンス家財宅急便で広島に送ります。


KIMORI COLOSSUS DC GOKISO DURA-ACE 
                                                     総額1.700.000円也!


K さん、お正月休み乗れますね!ありがとうございました。




KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その29)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その29)

IMG_2690

本日は、フロント、リヤディレーラーの調整とチェーンの取り付けを。

IMG_2691
チェーンの長さは、最近アウタートップ時のリヤディレーラーケージの角度で決めちゃうんだよね。



IMG_2692
IMG_2693
ミッシングリンク ON!



IMG_2694
ハンドシフトで塩梅をみます。



IMG_2695
最大スプロケットにシフトし、



IMG_2696
クランク逆回転。チェーン落ちもなしだ。



IMG_2697
リヤディレーラーケーブルも繋ぐ前に初期伸びを取っておく。(ケーブルは、伸びる材質ではなく切断したアウターケーブルとキャップの座りを良くする)


IMG_2700
スプロケットとガイドプーリーが近すぎてチェーン詰りしています。



IMG_2699
エンドアジャストボルトで離してやります。



IMG_2701
IMG_2702
この位かな。あまり離し過ぎると変速性能に影響が出ます。



IMG_2704
おや?インナートップでこんなにたるみが。



IMG_2710
IMG_2705
一コマカットしてやります。



IMG_2707
まだ足りん?



IMG_2723
もういっちょ!



IMG_2724
ようやくたるみが取れました。



IMG_2729
フロント、リヤディレラーの微調整をします。



IMG_2730
IMG_2731
余ったインナーケーブルをカットしエンドキャップを付けて完了。



IMG_2732

本日の作業は、ここまで。

次回につづく、



KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その28)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その28)

IMG_2682

今日は、フロント、リヤディレーラー組付け等やっていきます。上の写真は、BB 下の作業をしているところ。モタードのハンドル切りウィリーみたいでカッコいい!

IMG_2645
フロントディレイラー:DURA-ACE FD-R9100  15.572円(税別)
リヤディレイラー:DURA-ACE RD-R9100  26.499円(税別)


IMG_2646
カセットスプロケ:DURA-ACE CS-R9100 11-28T  33.069円(税別)



IMG_2689
KMC X11SL  13.346円(税別)
ここまで来たらチェーンは、シマノではなくピカピカの KMC X11SL で行く。


IMG_2647
IMG_2648
IMG_2649
相変わらず DURA のカセットは、ずば抜けて軽い。



IMG_2670
KIMORI 独特のフロントディレイラーブラケット。取り付けは、ボルト1本で逆ネジだ。FD には、下方向にしか力が掛からないのでこれでいいのだ。


IMG_2671
IMG_2672
シートチューブに押し付ける全ネジ支柱を回すことで取り付け角を調整できる。



IMG_2673
大きさの異なるチェーンリングでもフロントディレイラーケージをピッタリ添わせることが可能。



IMG_2674
IMG_2675
チェーンを付ける前にリヤディレーラーの作動範囲を制御しておく。



IMG_2676
ハンドルバーに仮止めしたビニールテープをもう一度剥がす。



IMG_2677
シフトケーブル通していきます。



IMG_2678
第一アウターカップ以降は、丸めておきます。



IMG_2679
IMG_2681
これで本決まり。



IMG_2680
再度ビニールテープ巻きしたことでアウターケーブルが STI から抜け出ていないかワイヤー引きを使って確認しておく。


IMG_2682
ここでこの態勢。



IMG_2683
BB シェル裏側にアクセス。



IMG_2684
たっぷり塗り込んだグリスがはみ出ています。



IMG_2685
打刻されたフレームナンバーは、【DC 0】ディスク・クラシック・ゼロ。ゼロは、プロトタイプだ。



IMG_2686
ケーブルガイドを装着。



IMG_2687
リヤディレーラー用アウターは、リヤアームストロークに余裕を持って。



IMG_2688

フロントディレイラーにケーブルを繋ぎ今夜はここまで。

明日につづく、


KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その27)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その27)

IMG_2629

本日は、クランクセットの取り付け。デュアルコントロールレバー、F / R ディレーラーは、DURA-ACE ながらクランクは、細身でスッキリデザインの Sugino を選択。しかしスギノお高くなったよね。

IMG_2626
クランクセット:Sugino Mighty Tour SL/BK 170mm  78.000円(税別)



IMG_2627
チェーンリングは、52×36T。



IMG_2628
アルミボトムブラケット CBBAL 110mm とアクセルボルト、クランクキャップが付属。こんな高価なクランクセットで、密閉した袋に入りながらも錆が浮いているアクセルボルトが気になる。


IMG_2630
コロッサスフレームセットに付属する3mm 厚スペーサー。



IMG_2632
これを BB ドライブサイドにセット。



IMG_2631
BB シェルにグリスをたっぷりとあげます。



IMG_2633
IMG_2634
フレームオーダー時に BB は、スクエアーテーパーと伝えておいたので、ノンドライブサイド BB シェル側は、ノンフェイシング。(塗装を剥がしていない)


IMG_2636
スクエアーテーパー部にグリスを塗布。



IMG_2635
ボルトのネジ山にも・・・てかこれ絶対錆びるから首と頭全体に塗る。この薄い六角頭ちゃんと締められるのかな?普通スギノクランクってアクセルボルト別売りじゃなかったっけ?


IMG_2637
これ絶対締められねーよ!



IMG_2638
何のレンチ使ってもダメ!



IMG_2639
フィキシングボルト:Sugino KPB アクセルボルト 1.400円(税別)
やっぱこれだわ!


IMG_2641
付属の凝ったアルミクランクキャップが無駄になるけど。



IMG_2640
やっぱこうでなくては。



IMG_2642




IMG_2643

クランクセット取付完了!回転も良し!

明日につづく、




KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その26)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その26)

IMG_2609
IMG_2610

昨日のキャリパー側ホースマーキングから同様の作業で作業を進めた。本日は、ブリーディングなり。スパッと一発で決まってくれると良いのだが。

IMG_2611
このコネクティングボルトの締め付けトルクだが、分かりずらいんだけど何となくわかる。オリーブにコネクティングボルトのテーパー部が当たり始めて重くなってくる。更に締め込むとオリーブが潰れていく感触があり、その後これ以上潰れないなってとこでストップ。

IMG_2612
STI にジョウゴをセットしてブリーディング開始。



IMG_2613
シマノマニュアルに沿ってキャリパー側からミネラルオイルを注射器で圧送。気泡を押し出しながらジョウゴまでオイルは上がるが、いつも通りレバーはスポンジーだ。


IMG_2614
前回 GRX と同じく、昔ながらのエア抜き法に変更。ジョウゴに満たしたミネラルオイルはそのままにキャリパー側にドレーンをセット。(黄色の六角レンチは、ブリードネジの開け閉め用)


IMG_2616
グッと握ればハンドルバーにくっついてしまうブレーキレバー。これを数回続けて握ると若干の握り代が出てくる。これを感じたらそのまま握りっぱなし。すかさずキャリパーのブリードネジを瞬間的に開いて閉じる。圧の掛かった分だけミネラルオイルが排出される。これ圧が逃げると同時に閉じてやらないとキャリパー側のドレーンからまたエアを吸ってしまうからだ。圧の逃げたブレーキレバーは、またふにゃふにゃに戻ってしまうが、先ほどのポンピングを繰り返すことでまた握り代が出てくる。繰り返すに伴い少ないポンピング数で握り代が出るようになり。二握り程度で納得のいく握り代が出たら完全にエアーが抜けた証拠。


IMG_2615
バッチリ出た。



IMG_2617
ホースの長いリヤは、手こずると思いきやバッチリ決まった。



IMG_2618
IMG_2619
IMG_2620
取付ボルトをシマノ純正本チャン用に交換。



IMG_2621
いつも思うが、この黒い樹脂パイプ何処に使うんだろう。これ入れたらキャリパーの穴に入んねーし。



IMG_2622
IMG_2623
キャリパー取付調整で引きずりもなし。ブリードが一発で決まると気持ちがいい。これにてブレーキ編完了。


自転車やモーターサイクルの場合は、左手でブレーキレバーを握り、右手でキャリパーのブリード操作、目でジョウゴ(リカバリタンク)の残量を見て一人で業出来るが、車の場合はそうは行かない。

ブレーキペダルは運転席で、キャリパーは4本のホイールの中。リカバリタンクは、エンジンルーム内にあるのでブレーキフルード残量は、開いたボンネットで運転席からも見えない。なので運転席でブレーキパダルを踏む人、ブリード操作をする人。エア抜き最中にどんどん減っていくブレーキフルードをリカバリタンクに継ぎ足す人、(リカバリタンクが空になってしまうとここからエアーを吸い、始めからになってしまう)(これ便利な道具があって減った分だけ継ぎ足せる「自動水やり器」みたいなの)で最低二人から三人必要になる。

作業は、キャリパー部でブリード操作をする人の掛け声で進む。マスターバック(制動力倍増装置)がある場合は、エンジンを始動。ブリードニップルを開き「どんどん」の掛け声を聞き運転席では、床に付くまでブレーキペダルを踏む操作を繰り返す。(車の場合マスターシリンダーにチェックバルブがあるからどんどん出てくる)吐出されるブレーキフルードの中に気泡が見られなくなったら「踏みっぱなしー」と声をかけブリードニップルを締める。「ダブって」(先ほどのポンピング操作)踏代が出てきたところで踏みっぱなしにし、運転席「はーい」。ブリードニップルを開いてすぐ閉める「放していいよー」てな流れ。

人手が増えるのと4輪あるから大変だけどやってることは先ほどと同じであります。

明日につづく、




営業日カレンダー
2024年8月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ