2023年03月

初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上初飛行編)【橋輪Blog】

初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上初飛行編)

IMG_0394

天候が危ぶまれていた昨日の春分の日ですが、快晴ではなかったものの湖面は穏やかで絶好のコンディションとなりました。

IMG_0395
飛ばしたのは、今回で3回目となる手前の電動ツインオッターと初エンジン水上機のマッスルクーペです。


IMG_0396
吹き流し代わりに国旗を立てました。旗日だったもんね。



IMG_0397
目慣らし飛行は、ツインオッターから。霞では珍しく機体が移り込むほどのべた凪です。



IMG_0399
続きまして緊張のエンジン機マッスルクーぺであります。フロートが切る水しぶきをプロペラが叩いて走って行きません。エレベーターアップのまま走らせて機速が付いたところでニュートラルへ。(アップのままだと陸上テストの時と同じく離水したとたん失速)フルハイで十分走らせて勝手に離水するまで我慢し徐々に高度を取りました。左フロートだけに付けた水中ラダーとサーボが重いのか若干エルロントリムを右に取りました。軽快に飛行後アプローチへ。上手とは言えない着水でしたが無事に降りました。そしてもう一回・・・



IMG_0404
結果はこれ。アプローチの最終旋回でエンジンを絞ったところ陸上機より沈下率高くスロットルを入れながらフレアーを掛けたのですが全然追いつかずで水面でバウンド。速度を失った機は左に失速。どぼちょんとなりました。


すぐさまボートで機体を回収し、水を吸ったエンジンから3個のプラグを外し蘇生処置を施しました。その後一度は、掛かったものの異音と共にお亡くなりになりました。

いいや、難しい趣味でございます。


DAHON K3 PLUS(その24)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その24)

本日は、ボトムブラケットの取り付けです。ハイグレードなクランクとボトムブラケットを装着しますので BB シェルのフェイスカットも行います。

IMG_0327
TOKEN TK877TBT BSA 68mm ゴールド 12.500円(税別)



IMG_0328
重量は。82g。



IMG_0365
セラミックボールにチタンコーティングレースの最高級な BB です。



IMG_0331
見た目大丈夫そうですが、前回のへッとチューブの仕上げを見たら心配です。



IMG_0333
先ずは、適当な BB を用意。



IMG_0332
スルスルと入ってくれえれば、ネジ山は OK。



IMG_0349
IMG_0351
マーキングします。



IMG_0352
カッターサラッと回してみます。



IMG_0353
さてどうでしょう?



IMG_0354
やはりカットした方が良さそうですね。



IMG_0356
更にカットを進めます。



IMG_0357
こんなもんで宜しい〜んでないでしょうか。



IMG_0358
続きまして左側。



IMG_0359
もう少し。



IMG_0360
いい切粉が出てますよ!



IMG_0363
結構きましたね。



IMG_0362
仕上げのもう一削り。



IMG_0364
いいですね。



IMG_0374
クリーニングしました。



IMG_0377
BB 規定トルクで締め込みます。



IMG_0376




IMG_0375

今夜は、ここまで。

次回につづく、


DAHON K3 PLUS(その23)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その23)

IMG_0329

本日は、この辺のパーツ組み付けからスタートです。

IMG_0324
FF-R ALUMI SEAT POST 339 11.000円(税別)



IMG_0325
傷つきにくい表面加工に目盛付き。



IMG_0326
カーボンより軽く超軽量なヤグラ構造で KCNC 同様の重量を達成しながら値段も半分。



IMG_0330
シートポストを付けないとバイクスタンドに固定できませんからね。



IMG_0334
何?シートクランプ締めてるのにフレーム動くぞ!



IMG_0335
IMG_0336
IMG_0337
サドルを両手で捩じってじゃなく、ポスト握ってこんなに動くようじゃ。



IMG_0338
あ、樹脂のシートポストシムが入ってる。



IMG_0339
クイックの真鍮板にグリスを塗ってあげると締め付け力倍増するんだが、そんなんじゃ全然追いつきません!



IMG_0341
これは、捨てですね。



IMG_0342
アルミシートポストシム 1.000円(税別)



IMG_0343
あれ、塗装剥げてんじゃん。



IMG_0344
TAMIYA ラバーブラックでタッチアップ。



IMG_0345
シム挿入。



IMG_0346
ここにグリスね。カムがスムースに滑るから締付け力が断然アップするのです。



IMG_0347
セット完了!



IMG_0348

別物だよ!今夜はここまで。

明日につづく、




初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上機準備編)【橋輪Blog】

初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上機準備編)

IMG_0320

待ちに待った3月21日がやってきます。クラブのみんなが、ぼくも参加できる火曜日と祭日が重なる春分の日に霞ケ浦での水上機飛行会を企画してくれたのです。陸上練習での2度の失速墜落の修復も完了しギリで参加出来そうです。早速、ランディングギヤをフロートに付け替え水上機仕様に変更です。

IMG_0152
フロート装着は、ネジ4本で簡単。



IMG_0137
フロートを装着した時点で一度車に積んでみました。搭載可能でしたが、やはりフロート付きではこのクラスで限界のようです。


IMG_0153
フロート用の足では、脚カバーが付きませんので、丸の部分がむき出しです。



IMG_0321
この部分ね。



IMG_0154
防水効果も含めてペイントしておきましょう。



IMG_0155
まー飛んでるときは、見えませんけどね。



IMG_0288
一つの問題は、左フロートのハッチの処理です。



IMG_0289
右フロートは、空っぽなので接着してしまいましたが、左は、水中ラダーのサーボを搭載しています。



IMG_0290
リンケージロッドには、ラバーブーツを被せていますが、水が浸入しないか心配です。



IMG_0291
やはり内部を点検したいのでハッチは開けたいのですが、防水ハッチに改造する良い考えが浮かびません。


IMG_0292
なので今回はこれ。



IMG_0293
貼ってすぐ剥がせる養生テープです。



IMG_0294
これなら毎回新品です。



IMG_0295
IMG_0296
車載用の下駄も製作。



IMG_0297
テールギヤを外して、



IMG_0298
フィンに交換。



IMG_0322

準備万端整いました。修復後の離陸練習も行いました。やはり電動モーター仕様を重たいガソリン3気筒エンジンに変えたことで翼面荷重が多くなったのです。離陸に失敗しないコツは、滑走距離を長く取り十分加速させてからジワリとエレベーターアップです。今回フロートに変えて更に重量が増えていますが、霞ケ浦は永遠に続く滑走路です。気になる春分の日のお天気ですが、今のところ Yahoo 天気は、晴れの19度。ゴル天は、雨の予報です。

こればっかりはね





KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その5)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その5)

IMG_0300

キモリコロッサスのディスク仕様フレームが届きました。遂にコロッサスも時代の流れに沿うようディスクブレーキモデルを誕生させたのです。

IMG_0301
IMG_0302
IMG_0303
IMG_0304





IMG_0305
KIMORI COROSSUS DC(ディスク・クラシック)
フレームセット:748.000円(以下税別)

【オプション】
・フロントディレーラー台座 25.000円
・アウターカップ / 1か所    2.000円 
・ボトルケージ台座                     6.000円
・メッキ8ピース        5.8000円

IMG_0309
オプション:フロントディレーラー台座 



IMG_0311
オプション:アウターカップ×5か所



IMG_0310
オプション:ボトルケージ台座



IMG_0312
ロアーアームのピロボールが大きくなってます。



IMG_0316
分割式のディスク台座。



IMG_0317
勿論前後のエンドは、特にディスクブレーキで効果を発揮するモーションレスエンド。



IMG_0306
IMG_0307
IMG_0308
IMG_0315
IMG_0318
IMG_0319




IMG_0314

今回オプションを含めたフレームセット価格は、税別847.000円となります。DC のロゴは、HR のレッドに対し、ダークブルーをリクエストしてみました。非常にクールな印象です。それでは、コンポーネントの見積りと行きましょうかね。

次回につづく、


営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ