DAHON SPEED RB フラットマウントフォーク(完成編)
いや〜ここまで来るまで長かった〜!さーここからは、ほぼ通常のフェイシングです。

ボルト穴との直角が出た所で、

ボディーを固定。

これでボディーに固定されたシャフトがボルト穴との垂直を保つからアームを何処へ持っていっても元に戻れる。

治具を外します。

先ずは、スペーサーを挟む右の台座を整えます。

どちらの台座もマッキーで塗りつぶしておきます。

カット開始。

相当斜めから当たってるな。長丁場になりそう。

効率よく T ハンドルを付けて掘り進む。こりゃもーフェイシングではなくミーリングだ。





こんなもんじゃろ〜!

ここがちょっと違うとこで、2mm のスタンドオフマウントを今削った台座に載せます。

カッターをセット。刃の高さを記憶させるために、


ストップカラーを移動させロックします。

そして左側にカッターをセット。

この隙間が右との高さの差なのでそれ以上は削れないってわけ。

隙間を測ると0.20mm。左の平行度が出ていれば一さらいで OK な高さ。

ん、、、もう少し。こちらの平行度は良いみたい。

ストップカラーまで進んだ。

全周に亘りアルミ地が見えたのでこれでも十分だが、バエのため奇麗に仕上げる。

再び右に戻り、

少々削る。

先ほどと同じ工程を繰り返し左を再度削る。

奇麗に仕上がった。




DAHON SPEED RB フラットマウントフォーク修正完了。


DAHON SPEED RB に Shimano 製キャリパーマウントブラケット、アナダイズドレッドスペーサーが見えたら橋輪の仕業だ!(全ての RB がこうではありませんのであしからず)
やれば出来るじゃ〜ん!
2021 DAHON SPEED RB
いや〜ここまで来るまで長かった〜!さーここからは、ほぼ通常のフェイシングです。

ボルト穴との直角が出た所で、

ボディーを固定。

これでボディーに固定されたシャフトがボルト穴との垂直を保つからアームを何処へ持っていっても元に戻れる。

治具を外します。

先ずは、スペーサーを挟む右の台座を整えます。

どちらの台座もマッキーで塗りつぶしておきます。

カット開始。

相当斜めから当たってるな。長丁場になりそう。

効率よく T ハンドルを付けて掘り進む。こりゃもーフェイシングではなくミーリングだ。





こんなもんじゃろ〜!

ここがちょっと違うとこで、2mm のスタンドオフマウントを今削った台座に載せます。

カッターをセット。刃の高さを記憶させるために、


ストップカラーを移動させロックします。

そして左側にカッターをセット。

この隙間が右との高さの差なのでそれ以上は削れないってわけ。

隙間を測ると0.20mm。左の平行度が出ていれば一さらいで OK な高さ。

ん、、、もう少し。こちらの平行度は良いみたい。

ストップカラーまで進んだ。

全周に亘りアルミ地が見えたのでこれでも十分だが、バエのため奇麗に仕上げる。

再び右に戻り、

少々削る。

先ほどと同じ工程を繰り返し左を再度削る。

奇麗に仕上がった。




DAHON SPEED RB フラットマウントフォーク修正完了。


DAHON SPEED RB に Shimano 製キャリパーマウントブラケット、アナダイズドレッドスペーサーが見えたら橋輪の仕業だ!(全ての RB がこうではありませんのであしからず)
やれば出来るじゃ〜ん!
2021 DAHON SPEED RB