2021年02月
DAHON Dove Plus にイージーバスケット(その3)

DAHON Dove Plus でカスタムに目覚めてしまった S さん。また遊びに来られたついでにまたチョッコッと。
前回のカスタムは、

RIDEA DAHON プレシジョンヘッドベアリング4.500円(税別)


そして今日は、

MKS Compact Ezy 11.000円(税別)

ERGON GA2 3.700円(税別)

ちょっと勢い付いちゃいましたね。
そして・・・・「これ乗ってみたいんですけど」

Moulton SST-22 フレーム半組セット(分割フレーム)
カラー:Flight Grey 販売価格 497.800円(税別)
ヘッドパーツ:TANGE Technoglide TG32RDC 1” ITA BK
タイヤ:SCHWALBE MARATHON PLUS 20×1.35(35-406
ホイール:ANDOZA HAWK B5 Carbonized Black Grey
(Shimano 11 S)
きた〜、いきなりモールトン SST-22 フレームセットを購入頂きました。フライトグレーのフレームには、ブラックパーツが絶対合うと睨みヘッドパーツ、ホイールを半組としましたが、その他のパーツもオールブラックって方向で相談中です。このパーツ選びが至福の時であります。

只今、部品物色中!

DAHON Dove Plus でカスタムに目覚めてしまった S さん。また遊びに来られたついでにまたチョッコッと。
前回のカスタムは、

RIDEA DAHON プレシジョンヘッドベアリング4.500円(税別)


RIDEA CLV V-Brake CNC 100mm 8.400円(税別)
SCHWALBE BIG APPLE 14×2.00(50-254) 2.600円(税別)
そして今日は、

MKS Compact Ezy 11.000円(税別)

ERGON GA2 3.700円(税別)

ちょっと勢い付いちゃいましたね。
そして・・・・「これ乗ってみたいんですけど」

Moulton SST-22 フレーム半組セット(分割フレーム)
カラー:Flight Grey 販売価格 497.800円(税別)
ヘッドパーツ:TANGE Technoglide TG32RDC 1” ITA BK
タイヤ:SCHWALBE MARATHON PLUS 20×1.35(35-406
ホイール:ANDOZA HAWK B5 Carbonized Black Grey
(Shimano 11 S)
きた〜、いきなりモールトン SST-22 フレームセットを購入頂きました。フライトグレーのフレームには、ブラックパーツが絶対合うと睨みヘッドパーツ、ホイールを半組としましたが、その他のパーツもオールブラックって方向で相談中です。このパーツ選びが至福の時であります。

只今、部品物色中!
ヨツバサイクル YOTUBA Zero 24 8s

ヨツバサイクル YOTUBA Zero 24 8s 47.000円(税別)
10.0kg 8 Speed
2016年に日本に誕生したキッズバイク専門のスポーツサイクルブランドがヨツバサイクルです。子供車でありながら非常に軽量で、サイズも12”〜27.5”と幅広いバリエーションです。

今日ご紹介するのは、24インチのゼロ24です。8〜12才、身長128から152cm に対応します。

サイズは、12.14.16.18.20.22.24.27.5 と豊富に揃う。

カラーは、パッションレッド、キャプテンネイビー、画像のオーロラブラックの3色展開です。

カタカナロゴがお洒落!

変速機は、Shimano Tourney TX の 8 Speed です。

子供車とは思えないカッコよさ!

ヨツバサイクル YOTUBA Zero 24 8s 47.000円(税別)
10.0kg 8 Speed
2016年に日本に誕生したキッズバイク専門のスポーツサイクルブランドがヨツバサイクルです。子供車でありながら非常に軽量で、サイズも12”〜27.5”と幅広いバリエーションです。

今日ご紹介するのは、24インチのゼロ24です。8〜12才、身長128から152cm に対応します。

サイズは、12.14.16.18.20.22.24.27.5 と豊富に揃う。

カラーは、パッションレッド、キャプテンネイビー、画像のオーロラブラックの3色展開です。

カタカナロゴがお洒落!

変速機は、Shimano Tourney TX の 8 Speed です。

子供車とは思えないカッコよさ!
2022 FUJI RAIZ DISC 入荷!




RAIZ DISC(ライズ・ディスク)
2022 FUJI
RAIZ DISC 83.600円(税込)
橋輪プライス 75.200円(税込)
フレームサイズ:15 / 17 / 19 / 21in
16 SPEED 10.8kg
FUJI の定番クロスバイク RAIZ のディスクブレーキバージョンです。シマノフルコンポーネント搭載でディスク仕様、しかも V ブレーキモデルから僅か8.000円のアップでハイドロリック(油圧)ブレーキと素晴らしいコストパフォーマンスを持っています。カラー選びも楽しい6色展開です。


グレイネオン


アイスブルー


サンシーサンド


マットブラック


マットファイヤー


ディープエメラルド

タイヤサイズは、700×32(32-622)とワイドサイズ。

ブレーキキャリパー:Shimano BR-MT200

ディスクローター:Shimano SM-RT26-S Φ160

ブレーキ台座のないスッキリとしたバックフレーム。

クランクは、Shimano TY-501-2 でチェーンリングは、46-30T 。

wellgo のペダルが付属。

フロントディレイラー:Shimano Tourney

リヤディレーラー:Shimano ALTUS

カセットスプロケ:Shimano CS-HG31-8 11-32T 8 Speed

ハンドルは、ライザーバーを装着。

シフター:Shimano SL-M315
ブレーキレバー:Shimano BL-MT200

カラー選びも楽しい6色展開です。
RAIZ DISC 83.600円(税込)
橋輪プライス 75.200円(税込)
フレームサイズ:15 / 17 / 19 / 21in
16 SPEED 10.8kg
FUJI の定番クロスバイク RAIZ のディスクブレーキバージョンです。シマノフルコンポーネント搭載でディスク仕様、しかも V ブレーキモデルから僅か8.000円のアップでハイドロリック(油圧)ブレーキと素晴らしいコストパフォーマンスを持っています。カラー選びも楽しい6色展開です。


グレイネオン


アイスブルー


サンシーサンド


マットブラック


マットファイヤー


ディープエメラルド

タイヤサイズは、700×32(32-622)とワイドサイズ。

ブレーキキャリパー:Shimano BR-MT200

ディスクローター:Shimano SM-RT26-S Φ160

ブレーキ台座のないスッキリとしたバックフレーム。

クランクは、Shimano TY-501-2 でチェーンリングは、46-30T 。

wellgo のペダルが付属。

フロントディレイラー:Shimano Tourney

リヤディレーラー:Shimano ALTUS

カセットスプロケ:Shimano CS-HG31-8 11-32T 8 Speed

ハンドルは、ライザーバーを装着。

シフター:Shimano SL-M315
ブレーキレバー:Shimano BL-MT200

カラー選びも楽しい6色展開です。
形見のボクサー SAITO FA60T(完成編 誕生日スペシャル)
15回にも及んだ「形見のボクサー SAITO FA60T」もいよいよ完成編であります。

組み立て説明書によれば重心位置は、前縁から110〜115mm。

ここね。ここで前後バランスする位置にバッテリーを積む。

バッテリーは、エネループ・プロからの自作 Ni-MH 2450mAh。

バッテリーベースをこさえた。

発泡材で作ったバッテリーケース。

搭載完了。




バッテリー位置が決まったので充電口付スイッチを付けた。

リードハーネスも完了。

各舵の動きをチェック。

プロペラのスピンナーナットを本締めしておこう。

あれ穴にレンチが刺さらないぞ?

あらプロペラシャフトが長いんだ。5mm 厚のスペーサーが必要だな。

バイク用品店で外径26mm 厚さ5mm のアルミカラーを発見!偶然にも外径厚みはピッタッしだ。

ただ7mm のプロペラシャフトに内径が合わない。

アルミカラーは、内径10mm。8mm 変換用段付きワッシャも同時購入。

丁度ピッタリだったアルミ製のホイールストッパーを叩き込み内径7mm に仕上げた。


これでバッチグー!

最後のウインドシールドの取り付けは、カーエンブレム用両面テープと、

飾りビスで装着。「あれパイロットは?」








たいがいぼくは、パイロットフィギアを乗せる質だが、

今回だけは、オールドタイマー機に倣って乗せないこととする。これにて完成!







殆ど出来上がってるARF(オールモスト・レディー・ツーフライ)機なのに完成まで1年かかってしまった。そして今日は、ぼくの58才の誕生日。この機体買ったのが、昨年の2月26日で「形見のボクサー SAITO FA60T(その2)。同く2月の12日が、一回目の「形見のボクサー SAITO FA60T」だから丁度1年になる。この機体製作も随分楽しませてもらったな。
本当にこの非力なエンジンで飛ぶだろうか?
15回にも及んだ「形見のボクサー SAITO FA60T」もいよいよ完成編であります。

組み立て説明書によれば重心位置は、前縁から110〜115mm。

ここね。ここで前後バランスする位置にバッテリーを積む。

バッテリーは、エネループ・プロからの自作 Ni-MH 2450mAh。

バッテリーベースをこさえた。

発泡材で作ったバッテリーケース。

搭載完了。




バッテリー位置が決まったので充電口付スイッチを付けた。

リードハーネスも完了。

各舵の動きをチェック。

プロペラのスピンナーナットを本締めしておこう。

あれ穴にレンチが刺さらないぞ?

あらプロペラシャフトが長いんだ。5mm 厚のスペーサーが必要だな。

バイク用品店で外径26mm 厚さ5mm のアルミカラーを発見!偶然にも外径厚みはピッタッしだ。

ただ7mm のプロペラシャフトに内径が合わない。

アルミカラーは、内径10mm。8mm 変換用段付きワッシャも同時購入。

丁度ピッタリだったアルミ製のホイールストッパーを叩き込み内径7mm に仕上げた。


これでバッチグー!

最後のウインドシールドの取り付けは、カーエンブレム用両面テープと、

飾りビスで装着。「あれパイロットは?」








たいがいぼくは、パイロットフィギアを乗せる質だが、

今回だけは、オールドタイマー機に倣って乗せないこととする。これにて完成!







殆ど出来上がってるARF(オールモスト・レディー・ツーフライ)機なのに完成まで1年かかってしまった。そして今日は、ぼくの58才の誕生日。この機体買ったのが、昨年の2月26日で「形見のボクサー SAITO FA60T(その2)。同く2月の12日が、一回目の「形見のボクサー SAITO FA60T」だから丁度1年になる。この機体製作も随分楽しませてもらったな。
本当にこの非力なエンジンで飛ぶだろうか?
リンク集
Categories
最新記事
営業日カレンダー
2025年7月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2025年8月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
記事検索
Archives