2021 DAHON NEW モデル Deftar


DEFTAR(デフター)
2021 DAHON
Deftar 107.800円(税込)
橋輪プライス 97.000円(税込)
8 Speed 9.9kg
2021 DAHON NEW モデル Deftar のプロトタイプです。カラーは、ブラック、ディープレッド、アッシュブルーの3色展開で今回試乗車としてディープレッドが入荷しています。

ブラック

ディープレッド

アッシュブルー

こちらのカラーは、ディープレッドでマットカラーと言うか半艶です。ぼくら古い人間ですと古(いにしえ)の常磐線を思い起こします。

何故か中途半端にフロントのみ DAHON Pro ホイールが装着される。

フレーム同素材のストレートアルミフォークがスポーティー。

タイヤは、KENDA K'SMART 20×1.35(32-406)。

ガード付きのチェーンリングは、53T。フォールディングペダルが付属。

フロントディレーラー台座付きでダブル化も可能。

フロントホイール DAHON Pro に対しリヤは何故か DAHON Comp。ここは躊躇なくDAHON Pro(38.500円税込)に変えたいところ。

リヤディレーラー:Shimano Claris RD-R2000

カセットスプロケ:Shimano CS-HG50 11-30T

シフター:Shimano Claris SL-R2000
ブレーキレバー:TEKTRO 289A

ハンドルは、フラットバー。

外折れタイプのハンドルポスト。


ブレーキキャリパー:PROMAX RC482

センターが標準装備。

ラゲッジソケットに付く新型ヘッドバッチ。
※これ訂正します。キャリパーブレーキのため量産品にはラゲッジソケットの用意はありません。


2021 DAHON NEW モデル Deftar 試乗出来ます!
※試乗には身分証明書の提示を頂いております
橋輪としては2021 DAHON 一押しモデルです。何故かというとカスタムベースと考えた場合の高いコストパフォーマンスとフレームデザインです。橋輪プライス97.000円(税込)ですが、DAHON Pro ホイールのフロントを別買いすれば、21.780円(税込)です。これを加味すれば75.220円とも思えます。(考え方次第ですが)ブレーキは、キャリパー仕様のため即ドロップ化が行えます。ブルホーンを装着すればストレートなフレームデザインと相まって SPEED PRO TT のフォルムを再現できるでしょう。
早速試乗してみましたが、フレーム合成も高いしオリジナルでもかなり軽快な走りをしてくれます。ブレーキですが、V ブレーキに比べ、テクトロブレーキレバーとプロマックスキャリパーでは断然ストッピングパワーが足りません。ここは、105 グレード以上のブレーキに変えたいところ。(こうゆう所がカスタム魂に火をつける)
気になる発売時期ですが、今のところ輸入元アキボウでは入荷未定となっていますが、来年7月リリースと読んでいます。
「7月か〜」とお思いでしょうが「ハンドルポストは、T バーに変えるだろう」「フロントはダブル化して・・コンポーネントは何にする?」「リヤにも DAHON Pro 付けるなら11速化だろうな」「カラーはどれを選ぼうか」「待てよリリース時期にDAHON Pro リヤホイールが欠品だったら?」「今のうちに買っておこうか?」などと考えているうちに半年経っちゃうかもね。
ぼくは、2月生まれでして早生まれってのは年を食うと良い物で「おまえ50か、おれまだ49だよ」(現状57歳)などと言えますが、バイクでもクルマでも運転免許取得時期が皆より1年近く遅くなります。バイクの時はその1年を待っておれず免許取得前に車両(Kawasaki KH400)を入手しフューエルタンク、サイドカバー、テールカウル、FRP フェンダーをオレンジに全塗装したりしてました。18歳のクルマ(MAZDA RX-7 SA22C)の時は更に酷く部屋のベットの周りには、ピレリのタイヤアルミホイールからコンペハンドル、コンポ(コンポといってもカーステね)、強化スプリング、ショックアブソーバー、タコ足(エキゾーストマニホールドね)、マフラー、輸出用ドアミラー(当時フェンダーミラーが普通でドアミラーは禁止だった)などがカーショップのように並んでいた。本当に馬鹿です。でもねカスタムの中で一番楽しいいのがパーツ選びに妄想している時なんだよね。
本日が今年最後の【橋輪Blog】となります。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
【橋輪お正月休みのおしらせ】
12月29日(火)〜1月6日(水)お休みします


DEFTAR(デフター)
2021 DAHON
Deftar 107.800円(税込)
橋輪プライス 97.000円(税込)
8 Speed 9.9kg
2021 DAHON NEW モデル Deftar のプロトタイプです。カラーは、ブラック、ディープレッド、アッシュブルーの3色展開で今回試乗車としてディープレッドが入荷しています。

ブラック

ディープレッド

アッシュブルー

こちらのカラーは、ディープレッドでマットカラーと言うか半艶です。ぼくら古い人間ですと古(いにしえ)の常磐線を思い起こします。

何故か中途半端にフロントのみ DAHON Pro ホイールが装着される。

フレーム同素材のストレートアルミフォークがスポーティー。

タイヤは、KENDA K'SMART 20×1.35(32-406)。

ガード付きのチェーンリングは、53T。フォールディングペダルが付属。

フロントディレーラー台座付きでダブル化も可能。

フロントホイール DAHON Pro に対しリヤは何故か DAHON Comp。ここは躊躇なくDAHON Pro(38.500円税込)に変えたいところ。

リヤディレーラー:Shimano Claris RD-R2000

カセットスプロケ:Shimano CS-HG50 11-30T

シフター:Shimano Claris SL-R2000
ブレーキレバー:TEKTRO 289A

ハンドルは、フラットバー。

外折れタイプのハンドルポスト。


ブレーキキャリパー:PROMAX RC482

センターが標準装備。

ラゲッジソケットに付く新型ヘッドバッチ。
※これ訂正します。キャリパーブレーキのため量産品にはラゲッジソケットの用意はありません。


2021 DAHON NEW モデル Deftar 試乗出来ます!
※試乗には身分証明書の提示を頂いております
橋輪としては2021 DAHON 一押しモデルです。何故かというとカスタムベースと考えた場合の高いコストパフォーマンスとフレームデザインです。橋輪プライス97.000円(税込)ですが、DAHON Pro ホイールのフロントを別買いすれば、21.780円(税込)です。これを加味すれば75.220円とも思えます。(考え方次第ですが)ブレーキは、キャリパー仕様のため即ドロップ化が行えます。ブルホーンを装着すればストレートなフレームデザインと相まって SPEED PRO TT のフォルムを再現できるでしょう。
早速試乗してみましたが、フレーム合成も高いしオリジナルでもかなり軽快な走りをしてくれます。ブレーキですが、V ブレーキに比べ、テクトロブレーキレバーとプロマックスキャリパーでは断然ストッピングパワーが足りません。ここは、105 グレード以上のブレーキに変えたいところ。(こうゆう所がカスタム魂に火をつける)
気になる発売時期ですが、今のところ輸入元アキボウでは入荷未定となっていますが、来年7月リリースと読んでいます。
「7月か〜」とお思いでしょうが「ハンドルポストは、T バーに変えるだろう」「フロントはダブル化して・・コンポーネントは何にする?」「リヤにも DAHON Pro 付けるなら11速化だろうな」「カラーはどれを選ぼうか」「待てよリリース時期にDAHON Pro リヤホイールが欠品だったら?」「今のうちに買っておこうか?」などと考えているうちに半年経っちゃうかもね。
ぼくは、2月生まれでして早生まれってのは年を食うと良い物で「おまえ50か、おれまだ49だよ」(現状57歳)などと言えますが、バイクでもクルマでも運転免許取得時期が皆より1年近く遅くなります。バイクの時はその1年を待っておれず免許取得前に車両(Kawasaki KH400)を入手しフューエルタンク、サイドカバー、テールカウル、FRP フェンダーをオレンジに全塗装したりしてました。18歳のクルマ(MAZDA RX-7 SA22C)の時は更に酷く部屋のベットの周りには、ピレリのタイヤアルミホイールからコンペハンドル、コンポ(コンポといってもカーステね)、強化スプリング、ショックアブソーバー、タコ足(エキゾーストマニホールドね)、マフラー、輸出用ドアミラー(当時フェンダーミラーが普通でドアミラーは禁止だった)などがカーショップのように並んでいた。本当に馬鹿です。でもねカスタムの中で一番楽しいいのがパーツ選びに妄想している時なんだよね。
本日が今年最後の【橋輪Blog】となります。一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
【橋輪お正月休みのおしらせ】
12月29日(火)〜1月6日(水)お休みします