試乗車放出! 5 LINKS 169
5 LINKS 169 145.200円(税込)
9 Speed 9.8kg
ファイブリンクスの169(16インチの9速)の生産が終了しました。生産終了の原因は、Shimano CAPREO コンポの在庫が尽きたことによるものです。また補修用でストックしていたカプレオで少量再販するそうで新車をご希望の方は、⇒ こちら なわけで試乗車を放出します。
このカプレオハブ、カセット、ディレイラーの在庫が尽きたのが原因。
キズ申告します!
前後リムブレーキ面の状態です。タイヤ摩耗殆どありません。
右バックフレームに小キズあり。
走行少なく非常に綺麗です。5 LINKS 169 試乗車!
79.800円(税込)でお願いします!
2020年10月
2021 tern Verge P10 の RD について
昨日ご紹介した Verge P10 ですが、「リヤディレーラーが2020の Shimano RD-M610 DEORE からチェーンスタビライザー搭載の RD-M6000 DEORE にアップグレード」と記載しました。今夜は、これについて少し。
先ず DEORE ですが、マウンテンコンポのグレードで、上から XTR / DEORE XT / SLX / DEORE / etc となります。これにトレッキングコンポの DEORE XT / DEORE が加わります。2021では、マウンテンコンポの DEORE が細分化され DEORE 12s / DEORE 11s / DEORE 10s となり最新10速リヤディレーラーは、RD-M5120 となります。
次にチェーンスタビライザーとは何ぞや?ですが、マウンテンコンポでは今に始まったものではなく DEORE では、2018年に RD-M610 から RD-M6000 に変わる際、追加されたシステムです。「Shimano SHADOE RD+ 」の+が付くのがチェーンスタビライザー搭載モデルとなっています。悪路走行時のチェーンのバタつきやチェーン落ちを防止するためにチェーンテンションを強くできる装置です。
グラベルロードが盛んな昨今、ロードコンポーネントにも採用されました。2019年だけ発売した ULTEGRA RX(RD-RX800)がそれです。そして翌年の2020年グラベルアドベンチャーコンポの GRX がこれに変わります。
Shimano DEORE RD-M6000
このボックスの中身がスタビライザー(クラッチとも呼ぶ)でグレーのレバーがスイッチです。
ここに「ON」の刻印。
レバーをこちらに倒すと ON でスタビライザーが作動する。
そしてレバーを右に倒すと、
OFF でスタビライザー解除となります。
スタビライザー OFF だと、
ディレイラーは普通にスイングします。
ケージも、
この通り。
これが ON だと、
相当な力を入れないとスイングしません。
ケージは、ビクともしないくらい。
大きなギヤへの変速に伴い次第にシフターの操作力の多くを必要としますし回転抵抗大となります。これだけチェーンテンションが掛かっていればチェーン落ちもないでしょう。
結論を言いますと Verge P10 には、チェーンスタビライザーはオーバースペックです。だって P10 でダートジャンプやダウンヒルなどやる人いませんよね。元々マウンテンコンポなので OFF でもチェーンテンションは十分効いてますからはい。
本日は、P10 の納車ラッシュでした。P10 2021年モデルオーナーさんに参考になればとちょっと書いてみました。
P10 オーナーさんスタビライザーは、常に OFF ね!
昨日ご紹介した Verge P10 ですが、「リヤディレーラーが2020の Shimano RD-M610 DEORE からチェーンスタビライザー搭載の RD-M6000 DEORE にアップグレード」と記載しました。今夜は、これについて少し。
先ず DEORE ですが、マウンテンコンポのグレードで、上から XTR / DEORE XT / SLX / DEORE / etc となります。これにトレッキングコンポの DEORE XT / DEORE が加わります。2021では、マウンテンコンポの DEORE が細分化され DEORE 12s / DEORE 11s / DEORE 10s となり最新10速リヤディレーラーは、RD-M5120 となります。
次にチェーンスタビライザーとは何ぞや?ですが、マウンテンコンポでは今に始まったものではなく DEORE では、2018年に RD-M610 から RD-M6000 に変わる際、追加されたシステムです。「Shimano SHADOE RD+ 」の+が付くのがチェーンスタビライザー搭載モデルとなっています。悪路走行時のチェーンのバタつきやチェーン落ちを防止するためにチェーンテンションを強くできる装置です。
グラベルロードが盛んな昨今、ロードコンポーネントにも採用されました。2019年だけ発売した ULTEGRA RX(RD-RX800)がそれです。そして翌年の2020年グラベルアドベンチャーコンポの GRX がこれに変わります。
Shimano DEORE RD-M6000
このボックスの中身がスタビライザー(クラッチとも呼ぶ)でグレーのレバーがスイッチです。
ここに「ON」の刻印。
レバーをこちらに倒すと ON でスタビライザーが作動する。
そしてレバーを右に倒すと、
OFF でスタビライザー解除となります。
スタビライザー OFF だと、
ディレイラーは普通にスイングします。
ケージも、
この通り。
これが ON だと、
相当な力を入れないとスイングしません。
ケージは、ビクともしないくらい。
大きなギヤへの変速に伴い次第にシフターの操作力の多くを必要としますし回転抵抗大となります。これだけチェーンテンションが掛かっていればチェーン落ちもないでしょう。
結論を言いますと Verge P10 には、チェーンスタビライザーはオーバースペックです。だって P10 でダートジャンプやダウンヒルなどやる人いませんよね。元々マウンテンコンポなので OFF でもチェーンテンションは十分効いてますからはい。
本日は、P10 の納車ラッシュでした。P10 2021年モデルオーナーさんに参考になればとちょっと書いてみました。
P10 オーナーさんスタビライザーは、常に OFF ね!
2021 tern Verge P10
VERGE(ヴァージ)[P10]
2021 tern
Verge P10 159.500円(税込)
橋輪プライス 143.500円(税込)
10 Speed 11.7kg
tern Verge P10 2021年モデルの入荷です。殆どスペック変更はありませんが、リヤディレーラーがスタビライザー搭載の新型 Shimano DEORE にアップグレードしています。2020では2色展開でしたがオールニューカラーの3カラーでのラインナップです。アクセントとなるラインの変更とマットブラックは、50パーセントマット半艶のサテンブラック、ダークブロンズも半艶、ガンメタルは、グロスカラーとなっています。
サテンブラック / グレー(ライム)
ダークブロンズ / スチール(シルバーブルー)
ガンメタル / スチール(ダークブロンズ)
例えば、サテンブラック / グレー(ライム)であればライムに合わせてグリップ、サドル、ホイールリムにアクセント付けています。
3次元ハイドロフォーミング製法で作られる高剛性ヴァージフレーム。
451サイズホイール採用の P10 フレームは、406サイズの N8 より BB 下げが発生するためチェーンステーの形状が大きく異なる。
Kinetix Pro Disc の軽量451ホイール装備。
タイヤは、SCHWALBE ONE 20×1 1/8(28-451)
フレームと同じハイドロフォーミング製法で作られる高剛性のアルミエアロブレードフォーク。エンド幅は、100mm。
油圧ディスクキャリパーは、Shimano BR-M315。
センターロックタイプのディスクローターは、Shimano SM-RT10 160mm。
リヤにも同じパッケージを搭載。
リヤエンド幅は、135mm。
ガード付きシングルのクランクは、FSA でチェーンリング53T。
右のみ着脱式のペダルがペアーで付属。
tern オリジナルのチェーンデバイス。
BB はテーパースクエアータイプ。
2020年モデルのリヤディレーラーは、Shimano RD-M610 DEORE でしたが、
2021では、チェーンの暴れを制御するチェーンスタビライザー搭載の Shimano RD-M6000 DEORE にアップグレードしています。
フロントシングルギヤをカバーする超ウルトラワイドなカセットは、Sunrace 11-40T 10 Speed。
シフターは、Shimano SL-M610 DEORE 。
アップ側のシフトレバーは、引いても押しても操作できるダブルアクションとなっています。
ハンドルポストは、短い290mm を装着。
フラットバーは、VRO ステムでセット。
ブレーキマスターシリンダー、Shimano BL-M315。
グリップは、Biologic。
ターンポーターサドルは、いくつかのギミックを持っています。
サドル前部の下側にパットを設け、肩に担ぐことが出来る。
これは、2020年に一旦無くなった装備で、
外した右ペダルをレール部に収納出来ます。
サドルレールには、自光式ランプ付きレフレクターが付属します。
サドルバックを付ける際は簡単に外せるようになっています。
リヤエンドに装着されたキックスタンド。
長さの調節がワンタッチで出来るアジャスタブルタイプです。
フレームヒンジ、ハンドルポストには、OCR ジョイントを採用。
Folding Size D38 x W80 x H74 cm
明日は、この2021 tern Verge P10 に搭載されたチェーンスタビライザー付き DEORE リヤディレーラーについて少し触れたいと思います。
2021 tern Verge P10 の RD について【橋輪Blog】
tern Verge P10 試乗できます!
※試乗には、身分証明書の提示を頂いております
X:Xtreme
S:Supreme
P:Premium
D:Deluxe
C:Complete
B:Basic
VERGE(ヴァージ)[P10]
2021 tern
Verge P10 159.500円(税込)
橋輪プライス 143.500円(税込)
10 Speed 11.7kg
tern Verge P10 2021年モデルの入荷です。殆どスペック変更はありませんが、リヤディレーラーがスタビライザー搭載の新型 Shimano DEORE にアップグレードしています。2020では2色展開でしたがオールニューカラーの3カラーでのラインナップです。アクセントとなるラインの変更とマットブラックは、50パーセントマット半艶のサテンブラック、ダークブロンズも半艶、ガンメタルは、グロスカラーとなっています。
サテンブラック / グレー(ライム)
ダークブロンズ / スチール(シルバーブルー)
ガンメタル / スチール(ダークブロンズ)
例えば、サテンブラック / グレー(ライム)であればライムに合わせてグリップ、サドル、ホイールリムにアクセント付けています。
3次元ハイドロフォーミング製法で作られる高剛性ヴァージフレーム。
451サイズホイール採用の P10 フレームは、406サイズの N8 より BB 下げが発生するためチェーンステーの形状が大きく異なる。
Kinetix Pro Disc の軽量451ホイール装備。
タイヤは、SCHWALBE ONE 20×1 1/8(28-451)
フレームと同じハイドロフォーミング製法で作られる高剛性のアルミエアロブレードフォーク。エンド幅は、100mm。
油圧ディスクキャリパーは、Shimano BR-M315。
センターロックタイプのディスクローターは、Shimano SM-RT10 160mm。
リヤにも同じパッケージを搭載。
リヤエンド幅は、135mm。
ガード付きシングルのクランクは、FSA でチェーンリング53T。
右のみ着脱式のペダルがペアーで付属。
tern オリジナルのチェーンデバイス。
BB はテーパースクエアータイプ。
2020年モデルのリヤディレーラーは、Shimano RD-M610 DEORE でしたが、
2021では、チェーンの暴れを制御するチェーンスタビライザー搭載の Shimano RD-M6000 DEORE にアップグレードしています。
フロントシングルギヤをカバーする超ウルトラワイドなカセットは、Sunrace 11-40T 10 Speed。
シフターは、Shimano SL-M610 DEORE 。
アップ側のシフトレバーは、引いても押しても操作できるダブルアクションとなっています。
ハンドルポストは、短い290mm を装着。
フラットバーは、VRO ステムでセット。
ブレーキマスターシリンダー、Shimano BL-M315。
グリップは、Biologic。
ターンポーターサドルは、いくつかのギミックを持っています。
サドル前部の下側にパットを設け、肩に担ぐことが出来る。
これは、2020年に一旦無くなった装備で、
外した右ペダルをレール部に収納出来ます。
サドルレールには、自光式ランプ付きレフレクターが付属します。
サドルバックを付ける際は簡単に外せるようになっています。
リヤエンドに装着されたキックスタンド。
長さの調節がワンタッチで出来るアジャスタブルタイプです。
フレームヒンジ、ハンドルポストには、OCR ジョイントを採用。
Folding Size D38 x W80 x H74 cm
明日は、この2021 tern Verge P10 に搭載されたチェーンスタビライザー付き DEORE リヤディレーラーについて少し触れたいと思います。
2021 tern Verge P10 の RD について【橋輪Blog】
tern Verge P10 試乗できます!
※試乗には、身分証明書の提示を頂いております
X:Xtreme
S:Supreme
P:Premium
D:Deluxe
C:Complete
B:Basic
2021 tern SURGE
(サージュ)
2021 tern
SURGE 107.580円(税込)
橋輪プライス 96.800円(税込)
470 / 160 to 170cm
520 / 170 to 180cm
16 Speed 10.0kg
2021は、4モデルで展開する SURGEシリーズ。ディスクブレーキ搭載のハイエンド X、ライトウェイトロードゴーイングの PRO、シングルスピードモデルの UNO、そして今日ご紹介するスタンダードに位置する SURGE です。2020から継続カラーのマットブラック、ストーンシルバーに新色グリーンガンメタルが加わり3カラーラインナップ。
NEW グリーンガンメタル(写真は、フレームサイズ520)
マットブラック(写真は、フレームサイズ520)
ストーンシルバー(写真は、フレームサイズ520)
エッジの効いたエアロデザインフレーム。
アナダイズド仕上げのヘッドバッチ。
ケーブルは、インナールーティングされる。
ストレートブレードアルミフォーク採用。
ホイールは、Kitt Custom Crow 3.0 Plus 20(451)。
タイヤサイズは、 20×1 1/8(28-451)。
前後キャリパーブレーキは、ショートリーチに対応。
クランクセット:Kitt Custom 53/39T
フロントディレーラー:Shimano FD-2000 Claris
リヤディレーラー:Shimano RD-R2000 Claris
カセットスプロケ:Shimano 11-28T 8 Speed
デュアルコントロールレバー:Shimano Claris 2 x 8 Speed
Kitt Custom のドロップバー及びステムは、フレームサイズ470が、380 / 80mm。520が、400 / 90mm。クランプ径は、Φ31.8mm。
(サージュ)
2021 tern
SURGE 107.580円(税込)
橋輪プライス 96.800円(税込)
470 / 160 to 170cm
520 / 170 to 180cm
16 Speed 10.0kg
2021は、4モデルで展開する SURGEシリーズ。ディスクブレーキ搭載のハイエンド X、ライトウェイトロードゴーイングの PRO、シングルスピードモデルの UNO、そして今日ご紹介するスタンダードに位置する SURGE です。2020から継続カラーのマットブラック、ストーンシルバーに新色グリーンガンメタルが加わり3カラーラインナップ。
NEW グリーンガンメタル(写真は、フレームサイズ520)
マットブラック(写真は、フレームサイズ520)
ストーンシルバー(写真は、フレームサイズ520)
エッジの効いたエアロデザインフレーム。
アナダイズド仕上げのヘッドバッチ。
ケーブルは、インナールーティングされる。
ストレートブレードアルミフォーク採用。
ホイールは、Kitt Custom Crow 3.0 Plus 20(451)。
タイヤサイズは、 20×1 1/8(28-451)。
前後キャリパーブレーキは、ショートリーチに対応。
クランクセット:Kitt Custom 53/39T
フロントディレーラー:Shimano FD-2000 Claris
リヤディレーラー:Shimano RD-R2000 Claris
カセットスプロケ:Shimano 11-28T 8 Speed
デュアルコントロールレバー:Shimano Claris 2 x 8 Speed
Kitt Custom のドロップバー及びステムは、フレームサイズ470が、380 / 80mm。520が、400 / 90mm。クランプ径は、Φ31.8mm。
このロゴを含むすべてのデカールがリフレクトになっていて光を反射します。
2022 DAHON Route
Route(ルート)
2022 DAHON
Route 59.400円(税込)
橋輪プライス 53.400円(税込)
7 Speed 12.2kg
2022年モデル Route が入荷しました。カラー選びも楽しい6色展開。コンポーネントが DAHON オリジナルへと変更になりました。
コバルトブルー
ルビーレッド
クラウドホワイト
ピュアシルバー
フォレストグリーン 入荷予定5月上旬
マットブラック
バックフレームにはポップなロゴ。
チェーンによる汚れを防ぐダブルチェーンガード付のチェーンリングは52T。
フォールディングペダルが付属。
リヤディレーラーが、Shimano Tourney から DAHON オリジナルに変更になりました。
7 Speed カセットは、14-28T。ローギヤが飛びぬけて大きくなっていますので、坂も楽々登れますよ。
シティーユースにも配慮しマッドガードを標準装備。
タイヤサイズ20×1.5で、チューブは英式採用で身近な普通のポンプが使えます。
ツイストグリップシフターも DAHON オリジナル。
Valet トラスが装着でき、バックやバスケットが取付られます。
センタースタンド標準装備。
小さな力でも確実なクランプ&リリースが出来るよう幅を広げたクイックレバーを採用。
フレームヒンジはバイスグリップテクノロジーを採用。シンプルな構造ながら確実なクランプシステムだ。
Folding Size (cm) W89 × H64 × D34
ポタライドから買い物まで、常に身近に置きたいエントリーモデルです。
試乗車をご用意してお待ちしてます
※試乗には身分証明書の提示を頂いております
リンク集
Categories
最新記事
営業日カレンダー
2024年12月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2025年1月 | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
Archives