2020年01月

A さんのデルタなひと時(新年初走り編)【橋輪Blog】

A さんのデルタなひと時(新年初走り編)

昨日に引き続き A さんレポートは、tern SURGE DELTA 新年初走り編です。

橋輪様

続いてDELTAでの新年初走りの様子をお送りします。どうも私は人と違って変なところが気になります。新しい道が開通するとそれまで通っていた古い道がどうなったのかが気になって仕方がありません。

1
新年初走りにしてはパッとしないところでしたが、自宅近くの新名神高速道路の下の県道を走って、あちこちに残る旧道の痕跡を辿ってみました。


3年前に開通した新名神高速道路。これが出来たおかげで全国的にも有名な渋滞スポットの宝塚西トンネルを通らずに帰ってくる事ができるようになりました。京都や名古屋方面にも便利に出かけられるようになりました。


この新名神高速道路を通すために、車一台が通るのがやっとの古い県道を工事用のダンプカーが通れるように新しい2車線の道に作り替える工事がありました。それこそあっという間に完成して、初めて走った時はびっくりしました。と同時に、旧道はロードバイクで何回も走った事があるので、立ち入り禁止にはなっているようでしたが、少し歩いてみました。


2
やはり人の手が入らなくなるととたんに荒れ果ててしまうのですね。倒木や落石で道路のほとんどが覆い尽くされていました。それでも進んでいくと、土砂崩れで完全に道が塞がれていました。いつも何も考えんと車で走っている道も、日夜管理してくれているおかげで、こんな風にならずに済んでいるのですね。



とは言え、車が通らなくなった旧道は、自転車にとってはもってこいの環境です。この道のように山道はダメですが、せめて平坦な道路はできるだけ旧道を残していただいて、自転車に開放してほしいものです。新しく自転車道を整備するより、ずっとリーズナブルではないのでしょうか?そういう意味では廃線跡も好きでよく行きますが、歩行者しかダメというところもあってびっくりしました。自転車と歩行者の共存は難しい問題ですね。


3
フェンスの向こうが封鎖された旧道です。


4
最後は写真のように長い登り坂が続く手前で、あっさりと引き返してきました。



5
昨年末、橋輪様にご指導いただきながら制作したtern DELTA Redですが、この冬に少し赤いパーツを増やしました。ブラックにレッドの差し色が映えるのが気に入っています。敷居が高いかもしれませんが、RIDEAのカーボンビックプーリーをインストールしようかなと企んでいます。またご報告します。



6
全然関係ない話で申し訳ないのですが。この飛行機の型番が分かるようでしたら教えていただけますでしょうか?職場のカレンダーの表紙です。プラモデルが売っているようでしたら作ってみたいので^^;

BOEING 787 ではないでしょうか

そうなんや。エンジンの形状がめちゃカッコええのと付いている場所が羽根の下でないように見えたので新型機か?と興奮しました。写真の撮り方がうまいんでしょうか?久しぶりに買ってよかったカレンダーでした

最近の旅客機は、エアバス A380 みたいな総二階建てとかではないと個性がなくてぱっと見判断付きづらいですね。昔は、DC-8、DC-9、DC-10、B-707、B-727、B-737、ジャンボにトライスターとそれぞれ個性がありましたよね。エンジンナセルのギザギザは、カッコじゃなくて騒音対策なんですよ。昔のジェットエンジン(ターボジェット)は、噴出する排気圧力で推力を得ていましたが、最近のターボファンと呼ばれる高バイパス比(エンジンに吸い込む空気とその外を通過する空気の比率)エンジンは、前方にある大きなファンを回しエンジン本体外側とカウリング(ギザギザの付いた筒)の間から噴出される生空気により殆どの推力を得ています。ですからクリーンで低燃費なんです。もうプロペラ機と一緒ですね。

すいませんポタリングの話から遥か遠くへ飛んで行ってしまいました。



A さんのデルタなひと時(まさかの重量増)【橋輪Blog】

A さんのデルタなひと時(まさかの重量増)

DSC_8049

昨年9月に送った A さんの DAHON Dove Plus ですが、増えたの減ったのとまた動きがあったようです。それではレポートどうぞ!


橋輪様 遅くなりましたが新年おめでとうございます。今年もよろしくおねがい致します。今年こそは橋輪詣でを実現したいものです。

年末年始ですが、DELTAなひとときを過ごせた昨年と違ってテーマがありません。例のK3カスタマイズの写真を見てから、DOVE  Plusをブルホーン+軽量化にカスタマイズしようと、大してやらんでもええテーマに取り組みました(汗)


1
まずホイールです。ヤフオクで軽量ホイールらしきものを購入しました。スポークもG3風でいかにも軽そうです。ところが測ってみると、前後とも純正より重いというショッキングな結果が!でももうあとには引けません。


2
オリジナルフロント 314g

3
購入した軽量ホイールフロント 342g




4
オリジナルリヤ 466g

5
購入した軽量ホイールリヤ 504g




6
次にハンドルポストです。ホイールのスポークが黒いので、ハンドルポストとシートポストも黒いものに変更しました。


7
こちらは若干の軽量化に成功しました。




9
クイックですが、フロント74mmリア130mmのチタン製のものを入手しました。



8
フロントはこれで少し軽量化できましたが、



10
リアは長過ぎます。



11
切り落としてねじ切りしたろと思いましたが、チタンの硬さは半端なく、半日で断念しました。結局、もう1セットフロント100mmを購入してリアにつけたところピッタリでした。




12
最後にクランクです、シマノのALFINEをヤフオクで購入しました。




13
BBも交換したかったのですが、固くて取り外しできず断念しました。




14
最後の最後になってアルミのブルホーンをつけましたが、体重をかけるとどうしでも前に落ちそうなので、写真のようにステムを使って少し前に出しました。



15
重量は7.6kgから7.2kgになったので、少しは軽量化できたように思います。




16
ホンマにこんな事してもあんまり意味はないように思うのですが…(汗)



今年は橋輪様にK3のカスタマイズをお願いするべく、資金を貯めます。それとDELTAで初走りをしました。また後ほどご報告します。


購入したホイールの方が重かったってのはショッキングな出来事でしたね。でも何だかんだ楽しんでるじゃないですか。

またレポートお待ちしております。




CYCLE PARTS 合同展示会(その2)【橋輪Blog】

CYCLE PARTS 合同展示会(その2)

IMG_0474

昨日の7階のフロアーから巡って5階に下りて来ると例のクレストヨンドがお出迎え。ロールス先生のリクエストもあったことから早速代理店契約を結んできました。

IMG_0475
「チタンの鎧」というシングルナノチタン粒子加工を施したチェーンリング。ぱっと見、感触では分からない。


IMG_0476
僅かに虹色に輝くような。ドライブトレイン全てに施工した場合パワーメーターで10〜30%の抵抗軽減が見込めるそうだ。現在二人の競輪選手がテスト中で良い成績を収めてるって。



IMG_0477
右が真水で左が「チタンの鎧」レーザーポインターを当てると溶液中に分散しているナノ粒子が反射。これ1 ml あたり1京個(1000000000000)もの粒子が存在するんだって。


IMG_0478
そして 5 LINKS では、700C ロード折り畳みが完成お披露目です。



IMG_0479
5 LINKS 700c MUSASHI / R フレームセット 220.000円(税別)
7N01 アルミフレーム・カーボンフォーク
フレームサイズ:500mm(530相当)530mm(560相当)


IMG_0480
前後ホイールを外して折り畳んだ状態。700c ながらこの大きさで輪行できる。



IMG_0481
先ずはステムのギミックから。



IMG_0482
クイックレバーを解放。



IMG_0483
根元のピンを抜きます。



IMG_0485
するとドロップバーの角度が自由自在。



IMG_0486
省スペース化が図れます。



IMG_0497
5 LINKS Stem Extensions  6.000円(税別)
NITTO UI-21 EX ステムに対応。こちら単体でも購入できます。


IMG_0487
リヤホイールにも特徴あり。先ずスルーアクスルを抜きます。



IMG_0488
はいリヤーホイールを外します。



IMG_0490
おっと、カセットがリヤエンドに残ってます。てことは、チェーンには一切触れてないってこと。



IMG_0489
5 LINKS RINKOH HUB 01 F / R セット 3.8000円(税別)
付属のフリーボディー坊汚カバーを取り付けたところ。


IMG_0491
次にバックフレームを畳んで行きます。



IMG_0493
シートピンのクイックを抜きます。



IMG_0494
トップチューブ前方裏側のへセット。



IMG_0496
前三角の大きさになってしまいます。



IMG_0500
やっぱこのギミックが面白い。



IMG_0498
スルーアクスル、スペーサーを外した状態。



IMG_0499
スペーサーの分右にスライドでフリーボディーからハブが抜ける。

これってビジネスバイク(HONDA カブ・YAMAHA メイト・SUZUKI バーディー)に見るリヤハブ構造だよね。タイヤ交換やリヤブレーキシュー(ドラムブレーキ)交換が頻繁に行われるビジネスバイクでは、なるべく作業工程を簡素化する構造になっている。アクスルナットを緩めスルーアクスルを抜く、ブレーキロッドとトルクロッドを外せばスプロケットをリヤアームに残したままリヤホイールが外せる。なのでチェーン調整の必要もないし覆っているチェーンカバーもそのまま。

よく考えたね〜!


CYCLE PARTS 合同展示会【橋輪Blog】

CYCLE PARTS 合同展示会

本日、第5回目となるCYCLE PARTS 合同展示会に行ってきました。会場は浅草東京都立産業貿易センター。4階から7階までの全フロアーを使って190もの出展社が集う大変大きな販売店向け展示会となりました。

IMG_0463
Rainbow GREASE 3.5 カラー:キャプテン



IMG_0464
先ずは、レインボープロダクツのブースへ。相変わらず展示スパースでっかく取ってました。新型のクルーザー GREASE 3.5 が63.000円(税別)とこれまた格安であります。


IMG_0465
 NEW タイプのフラットワイドリム。



IMG_0466
変速は、外装の8速。



IMG_0467
チェーンリングもイカシテます。



IMG_0468
何と言ってもこのフェンダーがカッコいいです。



IMG_0469
タイヤサイズは、26×3.5!



IMG_0470
クルーザーなのにプレス板のフェンダーステーではなく棒としたところがナイスです。



IMG_0462
そしてこの GREASE E-BIKE バージョンも出すそうです。



IMG_0461
こちらも気になる BRONX E-TRX。ファットバイクにフロント駆動電動アシストて走破性抜群だそうです。もっとビックリするのがその価格で15万円代を目指し今年9月頃日本上陸予定だって!


IMG_0473
Electra TOWNIE 7D EQ  5.8000円(税別)



IMG_0471
以前ご紹介した電動アシストビーチクルーザータウニーGO のベースとなるタウニー 7D です。これうちもスペースがあれば4、5台並べたいんですがね。以前試乗させてもらったフィーリングがとてもよかったんですよ。クルーザーチックな外見ですが凄く良く走ってくれるんです。「これマジ街乗り最強っすよ!」あ〜いけんレインボープロダクツ代表 M さん口調になってしまった。


IMG_0472
エレクトラのクルーザーが何故良く走ってくれるのかその理由をお教えしましょう。

サドルの高いビーチクルーザーなんてカッコ悪いですよね。低いサドルでも漕ぎやすいのはこの寝かしたシートチューブと前進した クランクにあるのです。極端に言えばリカンベント。このようなライディングポジションでも足が伸びることにあります。これはエレクトラが FLAT TECHNOLOGY という特許を持ていて他の自転車は真似することが出来ないのです。

明日につづく、



浅草と言えばハンバーガーが食べたいなと遅いランチ(お目当ての店には早すぎた)をフレッシュネスバーガーでクラシックチーズ入りバーガーを食べたのですが・・・・・やっぱ浅草でハンバーガーと言ったら和牛バーガー WADADA でしょう。相変わらず”いかれた”元へ”いかした”クルーザー乗ってます。

IMG_1982

ロールス先生のダブルパイロン(その4)【橋輪Blog】

肝心要のリヤスイングアームピポット

IMG_0430

モールトンは何時もここで悩まされる。今までまともだったのはパシュレー製の TSR だけだ。このダブルパイロンをアッセンブルしたメカニックは、ちゃんと処理をしてくれているだろうか?

IMG_0431
ピポットボルトを抜いてみると何時ものブラスブッシュではなくフレクシターであった。



IMG_0434
ブラスブッシュをベアリングとして滑らすのではなく、スチールのスピンドルパイプの回りにゴムを溶着させその捩じりを使ったトーションピポットスイング機構である。



IMG_0435
NEW シリーズに採用されているフロントサスペンションと同じだ。



IMG_0433
ゴムなので給油の必要はない。I さんのオレンジダブルパイロンをメンテした際このイモネジを給油口と書いたが、ゴムの位置決めをするこの方式の名残だったことが分かった。


IMG_0449
フロントサスのフレクシターのこれと同じだ。



IMG_0446
ピポットボルトは、皿頭でセンター出しする方式でフランジの並行度も良い。



IMG_0448
ピポットボルトとスピンドル内径とのクリアランスも良好。



IMG_0447
やはりこの頃からもヘリサートが入れられ(お城で)ていた。



IMG_0453
ピポットボルトを抜いてリヤアームを半分ずらしリヤアームがぶら下がってる状態。左右フランジ間の距離とスピンドルの長さも絶妙に良い。


IMG_0436
横剛性もいいみたい。ゴムブッシュだから多少はよれているんだと思うが、治具にあてがうなどしなければ分からない程度に文句なし。


IMG_0452
ゴムブッシュが右回転左回転に捻じれる量は、リヤエンドで10cm ぐらいしかないが、



IMG_0451
ハイドロラスティックラバーコーンの作動量からすれば十分。

ロールス先生のダブルパイロンは、2013年モデル。となると2004年デビューの初期型からフレクシターリヤピポットを採用してたのではと推測する。先生長年に渡りかなり乗り込んでおられると見えるが、ゴムブッシュにへたりは全く感じない。これ半永久的な耐久性があるかもしれない。流石はモールトン博士40年の集大成である。だが突然翌年の2014年モデルの I さんのオレンジダブルパイロンで全く同じフレームながらフレクシターを止めブラスブッシュを採用。これは酷い代物だった。合いもしないブラスブッシュを無理やり押し込んだこのモデルは、その後マイナーチェンジされる過渡期の2014年だけにあったようだ。ピポットをマイナーチェンジしたその後のモデルは、”オッサン”の2017年モデルのイエローダブルパイロンに見たが、これは更に酷い構造であった。工業製品であれば年月と共に良い方向へと向上するのが当たり前の中どんどん悪い方に悪化するのは信じ難い。

何故に申し分のないフレクシターリヤピポットを止めたのか?

DSC_9320
IMG_1259

モールトン DOUBLE PYLON のメンテナンス 2 【橋輪Blog】


IMG_0746
IMG_0658

MOULTON DOUBLE PYLON を組む 3【橋輪Blog】





営業日カレンダー
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ