2018年01月

2018 DAHON Mu SLX DRESS BLACK EDITION【橋輪Blog】

2018 DAHON Mu SLX DRESS BLACK EDITION

NIGHT FRY DRESS BLACK EDITION
DSC_3075
DSC_3123
Mu SLX(ミュー)

2018  DAHON
Mu SLX     207.360円(税込)

橋輪プライス    186.600円
(税込)

11 Speed     8.6kg  


2018 DAHON は、マットブラックのフレームに全てのパーツをブラックアウトしたドレスブラックエディションを Horize / Mu SLX / Dash Altena / Boardwalk D7 の4モデルで展開する。それでは、本日入荷したての20インチ最軽量を誇るMu SLX DRESS BLACK EDITION をご紹介しよう。


DSC_3130
マットブラックの闇から放つチタニウムフラッシュのロゴ。



DSC_3077
SAPIM のバッテットスポークで組まれた DAHON Pro 超 軽量ホイールは、フロント・リヤーSet でわずか990gしかない。


DSC_3078
タイヤは、パナレーサーミニッツライト、20×1.25(406)ブラック。



DSC_3082
FSA のチェーンリングは55T。




DSC_3083
将来的なフロントダブル化に備え、フロントディレーラー台座とアウター受けを設けた嬉しい装備。



DSC_3125
リヤディレーラー:Shimano 105 RD-5800 11 Speed



DSC_3085
カセット:Shimano 105 CS-5800 11-28T



DSC_3086
シフターは、Shimano SL-RS700-R。ブレーキレバーが唯一変更になりAvid Speed Dial 7 から Shimano Bl-4700 Tiagra となっています。


DSC_3079
ハンドルポストは、2017よりワンピースタイプの330mm 12°




DSC_3080
シートポストには、カーボンより軽い高価なKCNC ライトウイング(マーク入りDAHONオリジナル)を採用。



DSC_3081
何時ものサドルポジションを見つけ出せる目盛りが便利。




DSC_2966
MKSのプロムナードEZY クイックレリーズペダルが付属。



DSC_3126
溶接部分は、とても奇麗にスムージングされています。



DSC_3089
ヒンジにはVクランプを採用。



DSC_3090

Folding SizeW77×H65×D35cm



DSC_3087





DSC_3088





DSC_8056

DAHON ハイエンド スーパーライトモデル Mu SLX が試乗出来ます

注)これに乗ってしまうと、ミドルクラスには戻れなくなりますので、お気を付け下さい
※試乗には身分証明書の提示を頂いております


【2018 DAHON 入荷情報】
Mu SLX ドレスブラック
Presto SL チタン
Ciao ストームグレー
Ciao カーキ


tern SURGE PRO にKitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

tern SURGE PRO に Kitt カーボンホイール付けてみた

DSC_3038
DSC_2989

昨日ご紹介した tern SURGE PRO。フレームサイズ520の方も組んでみました。上の写真が520で下が470です。でもって今夜の【橋輪Blog】は、キネプロホイールを Kitt カーバンバトンと入れ替えてみようと思います。

DSC_9345
Kitt Custom Carbon Tri-Spoke  Wheel



DSC_3646
Tern X Kitt design SMI 368 3K カーボンフォーク



DSC_3049



DSC_3049 - コピー
ロゴを黄色に画像加工してみました。


DSC_3050




DSC_3051



DSC_3045



ホワイト / ブラックもやってみた

DSC_3054



DSC_3056



DSC_3057



DSC_3052 - コピー

Kitt カーボンホイール / フォーク絶賛発売中!



【おまけ】Kitt カーボンホイール付けてみたシリーズ

DSC_1114
Verge X10 に Kitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

DSC_1122
Verge N8 に Kitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

DSC_1128
Link N8 に Kitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

DSC_1136
DAHON Mu SLX に Kitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

DSC_1145
DAHON Helios に Kitt カーボンホイール付けてみた【橋輪Blog】

2019 tern SURGE PRO 【橋輪Blog】

2019 tern SURGE PRO

DSC_3016
DSC_2995
SURGE PRO(サージュ・プロ)

2019 tern
SURGE PRO(完成車)      184.800円(税込)
橋輪プライス             166.300円(税込)
(完成車)
20 Speed  8.9kg(ペダルは付属しません)
470 / 160 to 170cm 
520 / 170 to 180cm


2018 tern
SURGE PRO                   107.800円(税込)
橋輪プライス                    97.000円(税込)
(フレーム&フォークセット)
470 / 160 to 170cm 
520 / 170 to 180cm  


2017 で限定生産され、あっと言う間に完売を迎えたサージュ・リミテット。その凄まじいインパクトには圧倒されたが、2018それを上回るパッションを与えられたサージュ・プロがリリース。ウエイトは、9kg を切る8.9kg。サージュ・プロのために新たに設計されたフレームは、リミテッドの460 / 500 から拡大され470 / 520 となっている。完成車には、Tiagra コンポ搭載だが、フォールディングバイクメーカーには珍しくフレーム・フォークセットでの販売も。ロードバイク顔負けのど派手なカラーを纏った SURGE PRO をご紹介しよう。

DSC_2989
DSC_2994
マットイエロー / ブラック(写真は、フレームサイズ470)



DSC_2977
DSC_2979
ホワイト / ブラック(写真は、フレームサイズ470)



DSC_2998
451サイズのホイールは、サージュ・プロ用に新設計したキネプロX。フロントエンド幅は、100mm。



DSC_3005
スポークは、エアロブレードタイプを採用。



DSC_2999
リムハイトは、40mm。タイヤは、SCHWALBE DURANO 20×1 1/8(28-451)を装着する。



DSC_3000
Tern X Kitt design SMI 368 3K カーボンフォークが標準装備。



DSC_3010
軽量だけではなくエアロブレードデザインで空力的にも有利。



DSC_3008
DSC_3011
エアロフォルムを強調させるためブレーキ、シフトケーブルは、全てインナールーティングされる。



DSC_3007
シートチューブにボトルケージ台座。



DSC_3009
アルミプレートから切り出されたヘッドバッチ。



DSC_3001
クランクセット:FSA Gossamer Pro 53/39T  Mega EVO BB386



DSC_3002
フロントディレーラー:Shimano FD-4700 Tiagra



DSC_3003
リヤディレーラー:Shimano RD-4700 Tiagra



DSC_3004
カセットスプロケ:Shinano CS-HG500-10 11/25T 10 Speed



DSC_2997
シフター:Shimano SL-4700 Tiagra 2×10



DSC_2996
ステムは、バークランプ径31.8Φで、フレームサイズ470が、80mm、520が、90mm。ハンドルバーはそれぞれ380mm / 400mm。


DSC_2980




DSC_2986




DSC_2983




DSC_2984




DSC_3017

なんとサージュ・プロも試乗車を下ろしちゃいました!
最強ミニベロをご堪能ください

※試乗には身分証明書の提示を頂いております


DSC_3036

明日は、こんなことをしてみたりする



先生の KIMORI COLOSUS HR メンテ&Di2 アップグレード 完成編【橋輪Blog】

DURA-ACE から DURA-ACE Di2 へ

DSC_2903

Shimano 9000 DURA-ACE フルコンポから R9150 DURA-ACE Di2 へのアップグレードを行います。

DSC_2921
DSC_2922
DSC_2920
DSC_2923
DSC_2924




DSC_2917
外装バッテリー:BT-BTR1  7.077円(以下税別)
バッテリーマウントショート:BM-DN100-S  10.130円
ボトルフィックス:RIXEN KAUL  1.100円


DSC_2925
フロントディレーラー:FD-R9150  38.333円



DSC_2926
リヤディレーラー:RD-R9150  62.041円



DSC_2927
デュアルコントロールレバー:ST-R9150  64.307円



DSC_2928
ジャンクションB:SM-JC  2.817円



DSC_2929
ジャンクションA:SM-EW90  9.905円



DSC_2931
ワイヤレスユニット:EW-WU101  7.958円



DSC_2930
エレクトリックワイヤー:EW-SD50 250mm                  2.179円
エレクトリックワイヤー:EW-SD50 300mm  2.204×4 8.816円
エレクトリックワイヤー:EW-SD50 500mm                  2.252円
エレクトリックワイヤー:EW-SD50 850mm                  2.321円


DSC_2970
チェーン:CN-HG901-11  4.723円

シマノパーツ合計 222.859円(税別)



DSC_2972
バーテープ:Lizard Skins 2.5  3.900円(税別)



先生バーテープは、ブルーをチョイス。これにて完成!

DSC_3019




DSC_3030




DSC_3026




DSC_3029




DSC_3025




DSC_3027




DSC_3033




DSC_3028




DSC_3021




DSC_3020




DSC_3018

今回のメンテ&Di2 アップグレード
車体オーバーホール関係 130.780円
Di2 アップグレード    245.859円
税込合計        406.770円
(税込)


先生、大変お待たせ致しました。完成で〜す!


PS
DSC_3035
木森さん、信じ難いですが SEV 確実に効いてますよ!


明日は、これを

DSC_3016



第3回サイクルパーツ合同展示会【橋輪Blog】

第3回サイクルパーツ合同展示会

第3回目となるサイクルパーツ合同展示会に行ってきました。開催場所は昨年と同じ浅草の東京都立産業貿易センター。さてと何か良い出会いがありますかな。

IMG_2765
Gan well から完組20インチカーボンホイールが発売。
カーボンクリンチャーリム:ハイト38mm / 幅23mm



IMG_2766
ハブは、高性能な MICHE を採用。



IMG_2767
20・24・28 H と多彩なホール数のラインナップのため受注生産となります。



IMG_2778
GOKISO ハブの新製品 クライマー S-Spec 269.000円(税別)
フィンガーと呼ばれる腕の数が、クライマーハブの12本に比べ14本となる。カラーは、マットレッドとマットブラックで、画像のオレンジレッドは、オプションカラー。


IMG_2780
ブレーキメーカーの MAGRA。



IMG_2779
遂に自転車でも4パット(4ポット&4パット)が登場!



IMG_2777
MINOURA からは、新しい発想のサイクルスタンド。



IMG_2776
自重でタイヤを挟み込む機構で16インチから使用可能。その他従来型のリヤスタンドも一つでカンパなどの複雑な形状のクイックレバーに対応(スルーアクスルにも)する新商品が出ます。



IMG_2789
KIMORI ブースに置かれていた変てこ自転車。前方に突き出たのはハンドルではなくブレーキレバーとツイストグリップシフターを操作するもの。


IMG_2790
旋回は体重移動することでキャスターが曲がる機構。キャスターホイールは、アルミ削り出しだ。



IMG_2788
フロントバンドブレーキにリヤディスクで公道走行可。



IMG_2787
会場内をスイスイと走り回ってた井本さん。先ず一発で乗れる人はいないそうだが、初めて自転車に乗れた時の嬉しさを再体験できるとか。乗れるようになった人は必ずはまるそうです。量産を予定。


IMG_2774
レインボープロダクツのブースで見つけた小物。



IMG_2775
WALD 10252 TRANING WHEEL 5.000円(税別)
キッズビーチクルザーに取り付ければクラシカルな雰囲気満点の一品です。


IMG_2771
そしてこれも。なんとElectra の電動アシストビーチクルーザー。



IMG_2768
価格は、びっくりの199.000円(税別)



IMG_2769
モーターユニットは、BOSCH製。



IMG_2772
ディスプレイ用にシュワルベ・ファトフランクのタイヤが装着されていたが、こちらはオプション。



IMG_2797
閉会時間となり駅に向かい歩いていると真っ赤なビーチクルーザーを発見。



IMG_2796
向かいには、ハンバーガーショップ。お昼ご飯を食べていなかったので立ち寄ることに。WADADAと言う名前のお店で東部浅草駅のすぐ並び馬道通り沿いだ。


IMG_2794
ベーコンエッグバガーを頂いたが、お洒落な街のこじゃれたクソ高いバーガーショップより10倍美味かった。サービスで付け合せして頂いた自家製ピクルスも絶品。


IMG_2793
開店してまだ3ヶ月というショップオーナーのSさん。やはり真っ赤なビーチクルーザーは彼のものだった。Sさんが着ているパーカーの The Others は、ビーチクルーザーのクラブ名。彼との会話が弾み赤ワインのおかわりを重ねた結果、北千住乗り換えのはずが越谷まで東武スカイツリーラインを爆睡のまま突っ走ったのであります。


IMG_2795
正式クラブ員にならないと手に入らないThe Others ベスト。なんとハワイ、LA 他世界レベルのクラブだという。


IMG_2798

500円の持ち帰りピクルスを楽しかった会話とともに買って帰った。また行こう。

未だかつて、こんなに楽しそうに自転車に乗る連中を見たことが無い






【2018 tern 入荷情報】

IMG_2799
SURGE PRO 470 マットイエロー / ブラック
SURGE PRO 520 マットイエロー / ブラック
SURGE PRO 470 ホワイト / ブラック
SURGE PRO 520 ホワイト / ブラック


営業日カレンダー
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ