tern SURGE ltd 9100 DURA-ACE アップグレード

tern SURGE をベースにフルカーボンバトンホイールで武装し、コンポーネントをShimano 105 にアップグレードしたリミテッドバージョン SURGE ltd 。11 Speed コンポ105でも十分すぎるスペックであるが、これを最高峰の9100 DURA-ACE にアップグレード。こんなことしちゃう人まだ世界で一人目だと思う。Deda ドロップバーとステム、MICHE SUPER TYPE シートポスト、Shimano ハイエンドコンポ搭載のSURGE ltd。今夜はノーコメントでどうぞ!











ロードバイクは、デダチャイ テメラリオ、サーベロ S5、コルナゴ C60、コルナゴ C60 リミテッドモデル、マウンテンがGTセンサーコンプと多彩なラインアップを所有する I さん。これに tern Verge X18 / SURGE ltd が加わった。ヘアースタイルからあだ名は、住職。髪の毛は伸びないがスペシャルパーツにはすぐ手が伸びる。(失礼)只今”オッサン”のガレージセールの451カーボンホイールを物色中!
電子メールで船長からの指令が届いた
注文ですが、DURA-ACE RD-R9150 Di2を次回の休暇でビックシングルの方へ一台のみ取付変更しようと思いますが、最小リヤカセット11-23TでもOKですか?...13g程軽いのですが、大丈夫であれば注文お願い致します。
マジ!9070と9150って混ぜても動くのかな?シマノに聞いてみよ!
船長通信

・2/2日、今日も少し走って来ました。...”ゆましま海道”、私は、この島へ行くのは初めてですが、尾道から、”しまなみ海道”、因島東ルートで時計回りで南下、水軍スカイラインのきつい峠を越え(距離は有りませんが平均勾配8%〜11%)、因島南側、家老渡船からフェリーで弓削島、佐島、生名島をぐるっと回って立石港から、またフェリーで因島、土生港からフェリーで長江港、岩城島を回って、小漕港からフェリーで生口島の洲江港でしまなみ海道、尾道まで回って来ました。


..このコースで約85km程有りますが、ゆめしま海道も、とても綺麗で良いルートでした。




気温4℃で寒かったですが、...(笑)。...途中、GARMINのナビが固まって...解除の仕方がその時は分からず放置、電源もOFFならないトラブルが有りましたが、帰ってマニュアルで確認後、電源ボタン長押し約10秒で強制終了、その後復帰しました。...やっぱり分厚いマニュアルを見ないとダメですね!。...ガーミンコネクトでPCで見るとナビデータは全部走行ルートを含め、全部残ってましたね!。...(笑)。
PS,..仕事へ行く日が、入港の都合で伸びて、2/7日、初詣と自転車安全祈願で、木森さんコロサスHRを、因島の自転車神社、大山神社へ祈祷して頂いた画像が,2/17日の大山神社facebookへ出てました。
![16602696_1411529448866582_6453465439563091987_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/e/ae6fcd56-s.jpg)
![16684264_1411529382199922_2319948514790001800_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/5/f/5f8b7688-s.jpg)
![16649368_1411529598866567_6524997958518490904_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/6/b67d1790-s.jpg)
船長が一人でストーブ抱え込んでるのが笑えますが、この日は気温3°だったようです。流石に寒いね!

tern SURGE をベースにフルカーボンバトンホイールで武装し、コンポーネントをShimano 105 にアップグレードしたリミテッドバージョン SURGE ltd 。11 Speed コンポ105でも十分すぎるスペックであるが、これを最高峰の9100 DURA-ACE にアップグレード。こんなことしちゃう人まだ世界で一人目だと思う。Deda ドロップバーとステム、MICHE SUPER TYPE シートポスト、Shimano ハイエンドコンポ搭載のSURGE ltd。今夜はノーコメントでどうぞ!











ロードバイクは、デダチャイ テメラリオ、サーベロ S5、コルナゴ C60、コルナゴ C60 リミテッドモデル、マウンテンがGTセンサーコンプと多彩なラインアップを所有する I さん。これに tern Verge X18 / SURGE ltd が加わった。ヘアースタイルからあだ名は、住職。髪の毛は伸びないがスペシャルパーツにはすぐ手が伸びる。(失礼)只今”オッサン”のガレージセールの451カーボンホイールを物色中!
電子メールで船長からの指令が届いた
注文ですが、DURA-ACE RD-R9150 Di2を次回の休暇でビックシングルの方へ一台のみ取付変更しようと思いますが、最小リヤカセット11-23TでもOKですか?...13g程軽いのですが、大丈夫であれば注文お願い致します。
マジ!9070と9150って混ぜても動くのかな?シマノに聞いてみよ!
船長通信

・2/2日、今日も少し走って来ました。...”ゆましま海道”、私は、この島へ行くのは初めてですが、尾道から、”しまなみ海道”、因島東ルートで時計回りで南下、水軍スカイラインのきつい峠を越え(距離は有りませんが平均勾配8%〜11%)、因島南側、家老渡船からフェリーで弓削島、佐島、生名島をぐるっと回って立石港から、またフェリーで因島、土生港からフェリーで長江港、岩城島を回って、小漕港からフェリーで生口島の洲江港でしまなみ海道、尾道まで回って来ました。


..このコースで約85km程有りますが、ゆめしま海道も、とても綺麗で良いルートでした。




気温4℃で寒かったですが、...(笑)。...途中、GARMINのナビが固まって...解除の仕方がその時は分からず放置、電源もOFFならないトラブルが有りましたが、帰ってマニュアルで確認後、電源ボタン長押し約10秒で強制終了、その後復帰しました。...やっぱり分厚いマニュアルを見ないとダメですね!。...ガーミンコネクトでPCで見るとナビデータは全部走行ルートを含め、全部残ってましたね!。...(笑)。
PS,..仕事へ行く日が、入港の都合で伸びて、2/7日、初詣と自転車安全祈願で、木森さんコロサスHRを、因島の自転車神社、大山神社へ祈祷して頂いた画像が,2/17日の大山神社facebookへ出てました。
![16602696_1411529448866582_6453465439563091987_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/e/ae6fcd56-s.jpg)
![16684264_1411529382199922_2319948514790001800_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/5/f/5f8b7688-s.jpg)
![16649368_1411529598866567_6524997958518490904_n[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/6/b67d1790-s.jpg)
船長が一人でストーブ抱え込んでるのが笑えますが、この日は気温3°だったようです。流石に寒いね!