2017年02月

tern tern SURGE ltd 9100 DURA-ACE アップグレード【橋輪Blog】

tern SURGE ltd 9100 DURA-ACE アップグレード

DSC_8504

tern SURGE をベースにフルカーボンバトンホイールで武装し、コンポーネントをShimano 105 にアップグレードしたリミテッドバージョン SURGE ltd 。11 Speed コンポ105でも十分すぎるスペックであるが、これを最高峰の9100 DURA-ACE にアップグレード。こんなことしちゃう人まだ世界で一人目だと思う。Deda ドロップバーとステム、MICHE SUPER TYPE シートポスト、Shimano ハイエンドコンポ搭載のSURGE ltd。今夜はノーコメントでどうぞ!

DSC_8505




DSC_8507




DSC_8508




DSC_8506




DSC_8509




DSC_8510




DSC_8511




DSC_8512




DSC_8513




DSC_8514




DSC_8578

ロードバイクは、デダチャイ テメラリオ、サーベロ S5、コルナゴ C60、コルナゴ C60 リミテッドモデル、マウンテンがGTセンサーコンプと多彩なラインアップを所有する I さん。これに tern Verge X18 / SURGE ltd が加わった。ヘアースタイルからあだ名は、住職。髪の毛は伸びないがスペシャルパーツにはすぐ手が伸びる。(失礼)只今”オッサン”のガレージセールの451カーボンホイールを物色中!




電子メールで船長からの指令が届いた

注文ですが、DURA-ACE RD-R9150 Di2を次回の休暇でビックシングルの方へ一台のみ取付変更しようと思いますが、最小リヤカセット11-23TでもOKですか?...13g程軽いのですが、大丈夫であれば注文お願い致します。

マジ!9070と9150って混ぜても動くのかな?シマノに聞いてみよ!


船長通信

DSC_0518
・2/2日、今日も少し走って来ました。...”ゆましま海道”、私は、この島へ行くのは初めてですが、尾道から、”しまなみ海道”、因島東ルートで時計回りで南下、水軍スカイラインのきつい峠を越え(距離は有りませんが平均勾配8%〜11%)、因島南側、家老渡船からフェリーで弓削島、佐島、生名島をぐるっと回って立石港から、またフェリーで因島、土生港からフェリーで長江港、岩城島を回って、小漕港からフェリーで生口島の洲江港でしまなみ海道、尾道まで回って来ました。

DSC_0520

DSC_0521
..このコースで約85km程有りますが、ゆめしま海道も、とても綺麗で良いルートでした。

DSC_0522

DSC_0524

DSC_0525

DSC_0526
気温4℃で寒かったですが、...(笑)。...途中、GARMINのナビが固まって...解除の仕方がその時は分からず放置、電源もOFFならないトラブルが有りましたが、帰ってマニュアルで確認後、電源ボタン長押し約10秒で強制終了、その後復帰しました。...やっぱり分厚いマニュアルを見ないとダメですね!。...ガーミンコネクトでPCで見るとナビデータは全部走行ルートを含め、全部残ってましたね!。...(笑)。




PS,..仕事へ行く日が、入港の都合で伸びて、2/7日、初詣と自転車安全祈願で、木森さんコロサスHRを、因島の自転車神社、大山神社へ祈祷して頂いた画像が,2/17日の大山神社facebookへ出てました。

16602696_1411529448866582_6453465439563091987_n[1]
16684264_1411529382199922_2319948514790001800_n[1]
16649368_1411529598866567_6524997958518490904_n[1]

船長が一人でストーブ抱え込んでるのが笑えますが、この日は気温3°だったようです。流石に寒いね!

我が家にも新型 DURA-ACE R 9100 がやって来た!【橋輪Blog】

我が家にも新型 DURA-ACE R9100 がやって来た!

DSC_8421
DSC_8420

新型 DURA-ACE 9100 系が橋輪にもやって来ました。凄すぎて良く分かりませんが、ご紹介致しましょうかね。特に フロントディレーラーの進化は見ものです。

DSC_8421
クランクセット:FC-R9100 53-39T 170mm  55.980円(以下税別)
ゴッツいクランクアームが重そうに見えるが7g 軽くなった。


DSC_8422
カセットスプロケ:CS-R9100 12-28T  25.242円
ロースプロケットには30T が加わり 11-30T のワイドレンジも可能に。ロー側1速から5速までがチタン。


DSC_8444
ボトムブラケット:BB-R9100  3.715円
チェーン:CN-HG901  4.723円


DSC_8445
デュアルコントロールレバー:ST-R9100  51.644円
レバーストロークが少なくなり、かつ操作力も少なくなったそうだが、ストロークと操作力は相反するものだが、どちらも良くなったのは素晴らし。


DSC_8437
リヤディレーラー:RD-R9100-SS  21.492円
MTB コンポに見るリヤエンドから外に飛び出る量が少ないシャドータイプになったリヤディレーラー。


DSC_8441
左が Hi で右が Lo のアジャストスクリュー。その右上が、エンドアジャストボルト(Bテンションではない)。ワイヤーアジャスターも新しいタイプ。


DSC_8438
DSC_8439
どのギヤでもプーリーの歯先との距離が一定になる動き。



DSC_8442
DSC_8443
ここにはBテンションを掛けるスプリングがない。Pテンションによるシングルテンション方式。



DSC_8423
 フロントディレーラー:FD-R9100  11.226円
 フロントディレーラーには相当の改良が加えられたようだ。


DSC_8424
パンタグラフを排除した電動フロントディレーラーと同じ構造。



DSC_8436
故に Lo アジャストスクリューもHi 側に影響を与える。



DSC_8425
果して何処にケーブルを掛けるのか?



DSC_8426
それはこのキャップを外すと現れる。



DSC_8430
キャップには穴が開いており余ったケーブルを通し後ろ方向に導く。



DSC_8427
凄いのがこれで、 フロントディレーラーであってもケーブルの張り調整が出来るようになった。



DSC_8428
矢印に注目。左下から差したレンチでスクリューを締めこむと、

DSC_8429
ケーブルを留める台座が回転して張りを調整できる。画期的!



DSC_8435 - コピー
ケーブルは、黄色の線を辿って固定されキャップの穴を潜り後方(写真の場合は、左)に逃げる。もうエンドキャップが足にぴんぴん跳ねることはない。更に画期的なのが、ワイヤー受けを通ってくるので、フレームの形状に全く左右されないフロントディレーラーとなったこと。とんでもない所にアウター受けを付けているアレックス・モールトンには持って来いだ。(赤のようなラインになっても フロントディレーラーを動かす力には影響がない)


DSC_8434
しかもワイヤー受けを下側から見るとアウターケーブルの受けにもなっている。これはフルアウターを使わざる負えないフォールディングバイクには打って付けだ。


さて、こんな高価なコンポを見せびらかすために在庫しておく余裕など橋輪にはない。あるカスタマーの最新アップデートのリクエストだ。

明日は、装着編を

DSC_8509



※19日(日曜日)誠に勝手ながら早じまいします。営業時間午後4時まで。

”オッサン”のガレージセール KIMORI COLOSSUS 【橋輪Blog】

”オッサン”のガレージセール KIMORI COLOSSUS

DSC_8515

昨年の5月に460.000円(税別)で売り出したキモリ・コロッサスの新古車を”オッサン”が売却したものです。フレームサイズは、M の500mm。あれから”オッサン”少し手を加えています。いやいや”オッサン”あれやこれやと売りに出し、終いにはキモリまで売りに出すとは。自転車買過ぎてお金無くなってしまったんですかね?

変更点

DSC_3753
サドルが、Joseph Kuosac(ジョゼフ・クゼ)ROAD 1.0Mから、

DSC_8518
TIOGA スパイダー 14.040円(税込)に変更。



DSC_3767
タイヤもContinental GRAND PRIX 28-406から

DSC_8519
Panaracer Minits Lite 20×1.25(32-406)5.530円×2(税込)に。



DSC_8520
ペダルレスでしたので、Wellgo R277 8.530円(税込)を取り付けてます。



DSC_8522
DSC_8525
DSC_8526
このコロッサス塗装がマジ凝ってるんです。ロゴは全てステッカーではなくマスキングによる塗装です。ロゴの縁取りは、ラメで七色に変化します。Painted by DESIGN BOX IMOTO

キズ等は、こちらで確認願います ↴ 
KIMORI COLOSSUS 新古車売ります!2



DSC_8521

”オッサン”がちょいとグレードアップして消費税分乗ったことになります。

KIMORI COLOSSUS 

460.000円でお願いします!
※”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません
※クレジットカード決済、ローン(JACCS)ご相談


※19日(日曜日)誠に勝手ながら早じまいします。営業時間午後4時まで。

”オッサン”のガレージセール 20インチフルカーボンホイール 【橋輪Blog】

”オッサン”のガレージセール 20インチフルカーボンホイール

DSC_8446
JOSEPH KUOSAC フルカーボンホイールセット 172.800円(税込)

昨日に引き続きまして「”オッサン”のガレージセール」は、DAHON / tern 専用 451 JOSEPH KUOSAC(ジョゼフ・クゼ) フルカーボンホイールセットです。451仕様で別注したのにもう売っちゃうんですね。
 
DSC_8573
フロント。



DSC_8451
MINI のロゴが入るナローハブは、エンド幅74mm。



DSC_8450
クリンチャーのフルカーボンリム。リムハイトは38mm。ブレーキシューはカーボンコンパウンドを使用して下さい。



DSC_8452
タイヤ:SCHWALBE DURANO 28-451。



DSC_8453
まだ毛が生えてます。



DSC_8454
リヤ。



DSC_8455
リヤもナローフランジで130mm エンド。Shimano 11 Speed 対応フリー。8・9・10速カセット用スペーサーが付属。


走行少ない20インチ(451)JK フルカーボンホイールセット

現金特価 89.000円でお願いします!
※”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません


※19日(日曜日)誠に勝手ながら早じまいします。営業時間午後4時まで。

”オッサン”のガレージセールH PLUS ホイールセット 【橋輪Blog】

”オッサン”のガレージセールH PLUS ホイールセット

DSC_8530

今回の「”オッサン”のガレージセール」は、H PLUS SUPER LITE リムを使い橋輪で組み上げた700C前後ホイールセットが2セットです。2セット共に仕様は同じですがスポークの色がシルバーとブラックで、夏と冬で履き替えるという訳わからん仕様となっています。しかし”オッサン”ホイール何セット持ってんだろう?


DSC_8533
ハブは、前後ともアメリカンクラシック。フロントエンド幅100mm。



DSC_8534
フリーは、シマノ10 Speed に対応。リヤエンド幅130mm。



DSC_8537
リムは、H PLUS SUPER LITE。ブレーキ面も殆ど擦れていません。



DSC_8535
タイヤ:SCHWALBE ULTREMO ZX



DSC_8536
新品同様です。



DSC_8538
こちらスポークシルバー。



DSC_8539
もう1セット。



DSC_8540
こちらは、スポークがブラック。他同じ仕様です。

走行少ないH PLUS ホイール前後セット

1セット現金特価 30.000円で何方かいませんか?
※”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません



こちらもまだ売れてませんよ!

DSC_7661

”オッサン”のガレージセール HED H3 【橋輪Blog】




DSC_6318

”オッサン”のガレージセール HED JET 4 【橋輪Blog】


※19日(日曜日)誠に勝手ながら早じまいします。営業時間午後4時まで。

営業日カレンダー
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ