2015年12月

試乗車放出! 2015 DAHON HORIZ 【橋輪Blog】

試乗車放出! 2015 DAHON HORIZ

DSC_1128
2015  DAHON  Horize   85.320円(税込)
8 SPEED    11.8kg

2016 DAHON  Horize  

2016のホライズも全5色入荷しています。現在使用中の試乗車は2015年モデルのラスターピンクですが、2016は、フルカラーチェンジ。仕様変更はありませんので、そのまま使い回そうと思ったのですが、現在開催中の 大SALE の理由ににより試乗車を新たに2016年モデルにてご用意しました。これにより5色展開のうち1台が、試乗車での色見本となり、展示スペースが4台分で済むわけです。あ〜橋輪、狭っ!
 
DSC_1131

DSC_1132

DSC_1133

DSC_1134

DSC_1135

DSC_1136

DSC_1137



キズ申告致しま〜す!

(画像クリックで拡大)
DSC_1138
右側メインフレームヒンジ後半、HORIZ ロゴマーク上にキズ大。



DSC_1139
右シートステー部にタッチアップ2ヶ所あり。



DSC_1142
同じく左シートステー部にタッチアップ。



DSC_1144
左リヤエンド部にもタッチアップあり。



DSC_1143
センタースタンドは、クランクと干渉した痕にタッチアップあり。



DSC_1128

その他小キズ結構ありますが、走行がとても少ないです。

2015 DAHON Holiz 試乗車ラスターピンク


現金特価 39.800円(税込)でお願いします!



「下町ロケット」バルブシステム 【橋輪Blog】

「下町ロケット」バルブシステム

初めてCO2 インフレーターってものを使ってみる。だってさ、ボンベのガスが一気に放出されたらどうなんの? もし、そのときチューブが噛んでたら爆発するまでただ見てるわけ? そんな恐ろしい物使ったことなかったよ。素人さんが良く自転車に搭載してるけど本当に上手くいくのかな?

DSC_1176
LEZYNE CO2 SYSTEM    2.800円(税別)
アメリカン / フレンチバルブ対応


DSC_1177
シルバー



DSC_1178
ブラック



DSC_1179
16g のCO2 カートリッジが付属。凍結防止ジャケット付。



DSC_1180
ボディーは、アルミ製の100% CNC 削り出し。このバルブシステムが”みそ”で、右のノブを回すとガスが出る仕組み。カートリッジボンベを取り付けてもここが閉まっていればガスは出ない。少しづつ緩めるとジワ出するのだ。



DSC_1181
バルブをホールドするパッキン。



DSC_1182
ここにボンベをねじ込むと栓を突き破る構造。



DSC_1183
初めて高圧ボンベをねじ込む。結構怖い。アルミだろ大丈夫かな「バーン」とか破裂しねーかな。ウエスに包んで恐るおそる取り付けてみた。意外と「プシュ」音も無く装着完了。


DSC_1184
本当にCO2 が漏れていないか、高速CO2 リークテスターに掛けてみる。実験開始!



DSC_1185
全く泡は、出ない 「佃さん、やりましたよ!」 「成功です!」


それでは実際に使ってみよう。合わせて絶対に失敗しないチューブ交換法も伝授。

DSC_1188
これがパンクしたと想定しよう。



DSC_1186
TAIOGA PRO LEVER  380円(税別)



DSC_1187
プロレバーの名にしては安い! でもこれが一番使いやすい。プロユースだと半年で先端減っちゃうけど。



DSC_1195
先ずは、この先端部分を使って、



DSC_1189
バルブの両側からビードを捲って行きます。



DSC_1190
先ず1本捲ります。ビードに掛かっているのは先端だけですので、チューブに噛むことはありません。



DSC_1191
次にその隣、



DSC_1192
これでもう捲ったビードが戻ることはありませんから最初に使ったレバーを右に移動。



DSC_1193
更に捲って行きます。ここまで来たら、



DSC_1196
今度はこの部分をリムに引っかけ、



DSC_1194
一気にスライド、



DSC_1197
これで片側一周外れました。



DSC_1198
インナーチューブを取り出して、



DSC_1199
バルブ反対側を上に引っ張るように内側のビードを外します。



DSC_1200
タイヤとリムが分離出来ました。



DSC_1201
さて、一般的には、タイヤ片側をリムに嵌めて次にチューブを入れていきますが、ここで絶対チューブが噛まない、捩じれない方法。


DSC_1202
先にチューブを少しだけ膨らませます。



DSC_1203
緊張しながらもジワっとノブを開きます。かなり微妙なコントロールができますね。こりゃー大したもんだ。



DSC_1204
この状態でタイヤの中に入れちゃいます。



DSC_1205
捩じれもなく収まったでしょう。



DSC_1206
バルブ穴に通して、



DSC_1207
内側のビードだけがリムの底に当たるまで押し付けます。



DSC_1208
内側のビードだけを親指で入れて行きます。



DSC_1209
1周入りました。外側のビードは出たままです。



DSC_1210
ここでひっくり返して、チューブを噛ませないポイントを、



DSC_1211
サイドウォールを潰してみて、チューブが噛んでいないか確認します。色つきのリムテープだと解りやすいですね。


DSC_1212
今度は外側のビードを入れて行きますが、ここでもポイント。必ずバルブの反対側からスタート。



DSC_1213
左側からバルブに向かって少しづつ親指で入れて行きます。



DSC_1214
バルブ手前でストップ。



DSC_1215
同じように右側も進みますが、この辺できつくなってくると思います。



DSC_1218
プロレバーの出番ですが、今度は先端を逆に使ってリムに引っかけます。レバーを起すのが辛い場合は、無理をせづ、起こす方向に力を掛けつつ、


DSC_1217
今まで入れて来た部分のビードをつまんでリムの谷底(中央が一番深い)に落とし込みます。



DSC_1219
すると簡単に捲れました。当然です。タイヤ内径よりリム外径の方が大きいのですから。



DSC_1220
ここでタイヤレバーはストップ。この部分がチューブ噛みこみNo.1 部ですぞ!



DSC_1221
バルブをタイヤの内側に当たるまで押し込み、



DSC_1222
その状態を保ったまま親指でビードを落します。ここまでスムースに行かない場合は、予めのCO2 入れ過ぎです。



DSC_1223
そしてこちら側も同じようにチェック。



DSC_1224
それではCO2 を充填していきますが、2回に分けます。



DSC_1225
半分程ど入ったら回転させてビードが均等に収まっているか確かめます。矢印の辺りにタイヤのラインが必ずあるので、リムと並行に回ってるか確認します。もし、ラインがリムに隠れているような場所があれば親指の腹で抉ってみて下さい。


DSC_1226
それでは、残りを一気に充填しましょう。「おおー、冷たいぞ!」「これが凍結防止ジャケットか、ありがたい!」(何かセリフが佃社長の声になってる)



DSC_1227
はい終了。これは使える。


小さな17インチでテストしましたが、この後 700 C 1本充填できました。


DSC_1228

残りは、バケツの中に、ロケットエンジン点火!ブクブクブク・・・・・・


このレクチャーはためになりましたか?

(はい) (いいえ)



「出血多量師走 SALE」第三弾 FUJI SUNDANCE!【橋輪Blog】

「出血多量師走 SALE」第三弾 FUJI SUNDANCE!

あのインディアンとのコラボバイク、サンダンスも
「やちゃいます!」


DSC_0275
FUJI  SUNDANCE   91.800円(税込)が、40% OFF

55.000円(税込)
46ラスト2台   49ラスト1台 の合計ラスト3台!

インディアンドリームは⇒ 
こちら



【年末年始の営業のお知らせ】

12月29日(火)〜1月5日(火) 休業
新年は、1月6日(水)より営業致します

「出血多量師走 SALE」第二弾 Rock Bikes が半額!【橋輪Blog】

 「出血多量師走 SALE」第二弾 Rock Bikes が半額!

在庫調整のため、止む無く開催中の「出血多量師走 SALE」
2015 FUJI につづく第二弾は、Rock Bikes が、何と半額! 

Rock Bikes  

2013 MISSILE  102.600円(税込)が、50% OFF

51.000円(税込)
DSC_2432
50ラスト1台 53ラスト1台
このモデルの詳細を見る⇒ MISSILE

アルミエアロのクロスバイクがこの価格で手に入る!

ラスト2台!

橋輪SALE も⇒チェック

橋輪爆発寸前にて 「出血多量師走 SALE」 開催!【橋輪Blog】

橋輪爆発寸前にて 「出血多量師走 SALE」 開催!

DSC_0974
DSC_0976
DSC_0979
DSC_0980
DSC_0982
DSC_0983

見て下さいこの店内、2016年モデルぞくぞく入荷のため、通路を通るのが大変なくらい。しかも毎日のように入荷する車両。これは完全にキャパシティー越えの爆発寸前状態です。

なので止む無く、「出血多量師走 SALE」 開催致します!


2015 FUJI

2015 PALETTE  73.440円(税込)が、40% OFF

44.000円(税込)
DSC_1890
マットブラック 
15
ラスト1台 17ラスト1台

DSC_1898
ファインブルー 
17ラスト3台 
19ラスト2台 21ラスト1台

DSC_1902
カレッジグリーン 
17
ラスト1台 19ラスト1台



2015 BALLAD 92.880円(税込)が、40% OFF

55.000円(税込)
DSC_1871
ボルドー 
49ラスト1台 52
ラスト1台 54ラスト1台 56ラスト1台

DSC_1883
シャンパンゴールド 
52
ラスト1台 54ラスト1台 56ラスト1台



2015 FEATHER   85.320円(税込)が、40% OFF

51.000円(税込)
IMG_4530
ミスティックブルー
49ラスト2台  52ラスト2台 54ラスト2台 56ラスト1台


IMG_4521
マットブラック
49ラスト1台 54ラスト2台 

IMG_4535
マスタード
52ラスト3台 54ラスト2台 



2015 TRACK PRO  199.800円(税込)が、40% OFF

119.000円(税込)
DSC_1771
ブラック / レッド 
52ラスト1台



全33台!

大出血です! 早く助けに来て下さい! お願いします!

橋輪SALE も⇒チェック
営業日カレンダー
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ