2015年11月

FUJI KISSAKI 公道仕様? に生まれ変わる【橋輪Blog】

FUJI KISSAKI 公道仕様? に生まれ変わる

以前に販売させて頂きましたケルビムフレームのトラック専用、公道走行不可、オブジェピストのFUJI KISSAKI。仕方なくDIA-COMPE のトラックブレーキ前後セット装着で納めさせて頂きましたが、ご本人さんやっぱり納得いかなかったようですね。

ご無沙汰しております。FUJIキッサキでお世話になったHです。
やはり簡易ピストブレーキではもったいないのでケルビムさんで前後ブレーキを装着して貰いました。
塗装など混み合っているようで3ヶ月待ちとなり先日やっと納車されました。

DSC_3715
bifore

k1
after



k2




DSC_1216
bifore

k3
after

k4



(画像クリックで拡大)
k5
FUJIのロゴの代わりに生まれ故郷のケルビムのロゴに変わりました。

フォークにブレーキ穴開けて、ブリッジ付け替えてってことは、えっ!塗装、メッキやり直したってこと?流石プロの仕事は違いますね。

こりゃー、一生もんに生まれ変わったわ!

”オッサン”のガレージセールでGETした Kinetix Pro X ホイールセット【橋輪Blog】

”オッサン”のガレージセールでGETした Kinetix Pro X ホイールセット

DSC_0038

”オッサン”のガレージセールでGETした Kinetix Pro X ホイールセット。購入されたHさんから愛車 Visc に装着した写真を送って頂きました。カッコええです。


DSC_0022_12
before

(画像クリックで拡大)
DSC_0059_14
after



DSC_0087_10




DSC_0083_11




DSC_0085_11




DSC_0086_12




DSC_0077_11

何やらこのビスク、他にも大分グリグリやってそうですね!


DSC_0071_11
おっと!これらコレクションの一部だって

すげーや!

Vertical Hingeテクノロジー採用 DAHON QIX 【橋輪Blog】

Vertical Hingeテクノロジー採用 DAHON QIX

DSC_0010
QIX(クイックス)

DSC_0009
2016  DAHON  QIX      127.440(税込)
橋輪プライス         114.600円(税込)
8 Speed       12.2kg
カラー:フォレストグリーン

バーチカルヒンジテクノロジー搭載のQIX。EEZZ 同様に縦に折り畳む方式を採用しています。「フレームが長いな」と感じませんか。ホイールベースを比べるとMu P9:1020mm / QIX:1035mm と安定感を増す設計となっています。

DSC_0011
ガード付チェーンリングは、53T。フォールディングペダルが付属。



DSC_0012
リヤディレーラーはShimano Acera で、カセットは11-32T のワイドレシオ8 Speed。



DSC_0555
シフター:Shimano Acera SL-M360



DSC_0556
ロックオンタイプのコルクグリップ採用。



DSC_0554
ハンドルポストはワンピースタイプ。



DSC_0018
タイヤ:SCHWALBE ROAD CRUISER 20×1.75



DSC_0023
標準装備のキックスタンドは、専用品。



DSC_0021
ここから縦に折れる。EEZZ と違いフレームヒンジは、1ヶ所なのでテンションロッド的なものはない。



DSC_0550
バーチカルヒンジ部。インナールーティングされたリヤブレーキ、シフトケーブルが見える。



DSC_0015
マットガードとリヤキャリアが標準装備。



DSC_0014
この小さなホイールが”みぞ”なのです。



DSC_0548
転がす時には、この体勢で。



DSC_0549
3輪走行となる。



DSC_0547
Folding SizeW63×H82×D35cm


それでは、そのクイックで、特異な折り畳み方をお見せしましょう!
※動画のモデルは日本仕様とは異なります



「キャリヤに付いていたグリーンのスモールホイールいいな」と思った人いませんか?


DSC_0552

あるよ!

手賀沼周遊イベント「手賀沼まるかじりツアー」無事終了!今日は晴れて良かった【橋輪Blog】

手賀沼周遊イベント「手賀沼まるかじりツアー」無事終了!今日は晴れて良かった

IMG_7735
スタート10:00前 FUJI / tern / DAHON のブース設営完了。



DSC_0492
本日は、DAHON / tern も参加。



DSC_0491
昨日は、一日雨で試乗する方0でしたからね。



IMG_7736
スタートと同時に雨が止み青空が。


それでは、イベントに参加頂いた皆様、ご来場頂いた皆様の素敵な笑顔をどうぞ!

DSC_0496




DSC_0497




DSC_0498




DSC_0499




DSC_0502




DSC_0501




DSC_0504




DSC_0506




DSC_0507




DSC_0510




DSC_0511




DSC_0512




DSC_0513




DSC_0514




DSC_0515




DSC_0516




DSC_0525




DSC_0526




DSC_0530




DSC_0532




DSC_0534




DSC_0536




DSC_0537




DSC_0541




DSC_0538




DSC_0544






DSC_0517




DSC_0519




DSC_0520




DSC_0522




DSC_0523




DSC_0524




DSC_0542




DSC_0494
昨日とは打って変わり、試乗車が全て貸し出し中となる大盛況。

一回目のイベントとしては、大成功だったと思います。また来年もやりたいな!今年サイクルモードに出店しなかったメーカー、みんなここ手賀沼に集まれば良かったのに。8km も試乗できるコースなんて他にはないよ!


DSC_0546

最後には、でっかい富士山が

試乗車放出!tern Verge X30h ltd 【橋輪Blog】

試乗車放出!tern Verge X30h ltd

昨日、手賀沼周遊イベント「手賀沼まるかじりツアー」の下見に活躍してくれた tern Verge X30h ltd です。さて、昨日「なごり惜しい〜」と言ったのは、幻の30段 X30h が全て完売したため、試乗車を放出するからなのです。

DSC_0405
カラーは、グロスブラック & マットブラック


DSC_0406
イエローのキネプロホイール。



DSC_0407
タイヤ山とリムブレーキ面の状態です。ブレーキ掛けてないぐらい綺麗です。



DSC_0408

DSC_0409

DSC_0410

DSC_0411

DSC_0412

DSC_0413

DSC_0414

DSC_0415

DSC_0416




DSC_0417




DSC_0418
【橋輪Blog】では、二度とこの場所での撮影はありません。何故なら一般公道ですが、「◯◯◯の出入り口なので撮影はご遠慮下さい」と言われてしまいました。ま〜普通の関係じゃない人たちがご利用の際、カメラに写り込んでしまっては・・・・・、営業妨害ですからね。ご最も!


tern Verge X30h ltd の詳細は、⇒ こちら

DSC_0419

X30h 試乗車は、最後 ltd バージョンに交代してますので、
この ltd は、本当に走行少ないです。

新車コンディションの tern Verge X30h ltd 試乗車、

現金特価 159.800円(税込)でお願いします!
※ペダルは付属しません

営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ