2015年11月

DAHON Mu SLX ”The French Connection” 【橋輪Blog】

DAHON Mu SLX ”The French Connection”

DSC_0673

「DAHON を積んで出かけよう」に登場頂いたSさんの次なる計画は、DAHON Mu SLX。2015 カリブブルーの最後の1台だ。今のところ決まっているコンセプトは、高速重視仕様の451ホイールの装着とイメージカラーのフランス国旗、トリコロールである。

yjimage[2]


DSC_0693
フレームのカリブブルーを基調とし、レッドのパーツを加えて行く。国旗センターのホワイトは、シルバーパーツで表現しよう。


DSC_0688
取りあえず足回りにレッドのパーツを揃えてみた。



DSC_0675

船長のSLX Di2 を見たSさんは、ブルホーンバーも検討中

さー、フレンチコネクションの始まりだ!
※ちなみにSさん、ヘロインの密売はしていません


パトルイユ・ド・フランス
ヨーロッパ3大アクロチームであり、レッドアローズ(イギリス)、フレッチェトリコローリ(イタリア)と並ぶフランス空軍のチームである。使用機種はアルファージェット。「パトルイユ」は、フランス語で編隊を意味する。

DAHON を積んで出かけよう Mercedes-Benz E550 【橋輪Blog】

 Mercedes-Benz E550 + DAHON Mu P9 / SPEED Falco

DSC_0657

DSC_0652



DSC_0655

メルセデスベンツ E550 ステーションワゴンの登場です。こいつは、1000万越えでっせー!

DSC_0653
何か内装のあちこちがブラックライトのように青く光ってますね。走る高級クラブといった感じか。



DSC_0656




DSC_0658
凄い目をしてますねー。



DSC_0604
積むのは昨日紹介した、DAHON Mu P9 COMFORT



DSC_0651
これは普通に積めそうですが、



DSC_0649
あれ、既に1台積んでありますね。おっとこれは、



DSC_0660
DAHON SPEED Falco 成金仕様のSさんではないですか。



DSC_5538
DAHON SPEED Falco 成金仕様



DSC_0650
Mu もお隣に、



DSC_0645
何かスペース余ってません、もう1台行けそうですけど?



DSC_0663
毎度ありです。



DSC_0673
その空スペースには、こいつを積む予定。
最後の2015 DAHON Mu SLX カリブブルー 売約済


カスタムイメージカラーは、巴里市民の平和と安全を願う


角さん

パトルイユ・ド・フランスであります!

AS20150928000519_comm[1]

こんな Mu もあり DAHON Mu P9 COMFORT 【橋輪Blog】

こんな Mu もあり DAHON Mu P9 COMFORT

DSC_0595

DAHON のサラブレット Mu P9 をゆったり乗りたいとコンフォートスタイルに仕上げました。こんなMu もありでしょ!

DSC_0598
オーロラホワイトは、光の加減でピンクにもみえますね。

2016 DAHON Mu P9 は⇒ こちら


DSC_0600
ハンドルは、NITTO B302AA  3.750円(以下税別)



DSC_0601
グリップ:GIZA カバーグリップ  1.100円
ブレーキレバー、シフターは、オリジナルをそのまま使用しています。


DSC_0602
ラタンバスケット:RIXEN&KAUL KF826   7.800円



DSC_0599
サドル:GIZA SDL217    1.800円



DSC_0603
ペダル:MKS シルバンツーリングSL   3.300円



DSC_0612
タイヤ:SCHWALBE KOJAK 20×1.35(ケブラー) 4.800円



DSC_0596




DSC_0597

お洒落なMu になりましたね。だけれどこれ、畳めんかな?


DSC_0607
ハンドルの角度は、ヤンキー中坊よりガチアップ。



DSC_0609
ハンドルクランプは、全閉してはいけません。



DSC_0605
ハンドルポストは、この長さに、



DSC_0606
これでフレームを上手く逃がす。



DSC_0604

マジか? 畳めるコンフォート DAHON Mu P9 COMFORT

船長のゴージャス SLX 揃い踏み 【橋輪Blog】

船長のゴージャス SLX 揃い踏み

DSC_0613

今何故か、船長のDAHON Mu SLX が3台橋輪に来ています。それはまるで軍艦のようです。

DSC_0616




DSC_0620




DSC_0621
2015 DAHON Mu SLX Di2 451仕様

あれ、これは昨日tern のチェーンデバイス取り付けて早々に収めたのでは・・・それは後で。

DSC_0622
DSC_0623
DSC_0624
DSC_0625
DSC_0626




DSC_0627
2014 DAHON Mu SLX フロントダブル451仕様

10 Speed DURA のフロントダブル仕様は、11 Speed のDURA-ACE Di2 へのコンバートのリクエストが来ています。

DSC_0628
DSC_0629
DSC_0630


DSC_0632
2014 DAHON Mu SLX フロントビックシングル406仕様

ビックシングルは、ハブをGOKISO の小径車用ナローハブ、レッドに交換。これに合わせて各パーツもアナダイズレッドに。

DSC_0633
DSC_0634
DSC_0635


そして最初のDi2。実は船長、ビンディングの調整が強すぎて左に立ちゴケしたそうです。怪我はなかったそうですが、ちと恥ずかしかったですね船長。

IMG_1521
カーボンのTT レバーがキズです。

IMG_1522
DURA のペダルもキズです。まーペダルだから何時かは擦ると思いますが、許されません。

IMG_1524
マグネットとスキュアーナット。

DSC_0664
F1 のピット作業並みのスピードで交換作業を終了し、本日送り返します。船長の休暇はもう少ししかありません。


DSC_0665
Mu SLX Di2 の請求書を作ろうと思い、今更ながらこんなもん買ってきました。


 
DSC_0668

格闘すること丸一日。船長のDAHON Mu SLX Di2 は、

SUN(E3:E38)=1.218.116円でした!



船長通信

DSC_0670
船長が送ってくれた本。


(画像クリックで拡大)
DSC_0089




DSC_0087


久々、おもしろ&便利グッズ crazy stuff CYCLE LIGHTS 【橋輪Blog】

crazy stuff CYCLE LIGHTS

DSC_0558
crazy stuff CYCLE LIGHTS  1.320円(税別)

デンマーク発のキッズ用アクセサリーブランド「クレージースタッフ」のサイクルライトです。それでは愉快な仲間を紹介しましょう!


DSC_0559
DSC_0560
DSC_0561
DSC_0562
DSC_0563
DSC_0564
DSC_0565
DSC_0566
DSC_0567

パッケージに包まれていては、ガイ・フォークスの透明マスクを付けているみたいで解りづらいので、画像を頂きましょうかね。

lamps-l1[1]
TIGER

lamps-l2[1]
BLACK PANTHER

lamps-l3[1]
CAT

lamps-l4[1]
EAGLE

lamps-l7[1]

LEOPARD

lamps-l8[1]
SHARK

lamps-l9[1]
WHITE BUNNY

lamps-l10[1]
WHITE SHARK

lamps-l11[1]
ZEBRA

lamps-l12[1]
SKULL

lamps-l13[1]
CROCODILE


DSC_0571
ワニのクロコダイルくんです。



DSC_0572
大口を開けて何でも噛みつく凶暴な奴ですが、



DSC_0573
31.8mm は食べません。



DSC_0574
後頭部を押すと、目玉が点灯。



DSC_0575
頭を開けるとボタン電池。



11種類もの豊富なキャラクターも凄いが、パッケージも凄い!

DSC_0568
同じく見えるパッケージですが良く見ると、



DSC_0569
キャラの形に合わせて一つ一つ専用のパッケージになってるんです。ヒレがあるやつとか、耳があるやつとか。



DSC_0570
(画像クリックで拡大)

製品は勿論のこと、パッケージ作るんだって金型が必要ですからね。安いライトなんだから全てが入る四角い箱でいいんじゃないですかね。何を拘ってるんですかね。


DSC_0581
これは、パッケージマニアとしては、黙ってられませんね。製品の形をしたパッケージだったら対外取っておきますよ。



DSC_0583
こんな複雑な形はとても再現できない。しかも軽い。そしてこれ裏側から刷毛塗りするとクリアー吹いたようにピカピカになる。1/24 スロットレーシング、クリヤボディーの技ですな。



DSC_0584
これは、エアーインテークに持って来いです。



DSC_0586
レイバングリーンの色付は貴重。



DSC_0587
更に、同じ形が複数揃うと、もう絶対に捨てられない。



DSC_0591
PA-18 の翼。

DSC_0590
エルロンリンケージのロッドカバー。これ、100均で買ったタッチペンのパッケージで作ったのよん。3本入って100円のボールペンじゃダメなのよ。あれ袋だから。



DSC_0592
ランディングライトカバー。



DSC_0593
サングラスだって作れちゃう。

あれ! 何の紹介だったっけ?
営業日カレンダー
2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ