2012年09月

火曜日藤井の「24MTGに行ってきました。」

こんばんは。

火曜日担当藤井です。

先週の土曜日は、TUBAGRAプレゼンツ「24MTG(ミーティング)」というものに行ってきました。

MTBの中でも24インチサイズのバイクでアクションライドをする人たち(自分も含めて)が多く集まりました。

24インチMTBはマイナーなジャンルですので、皆さん熱心に情報交換やお互いのバイクを試乗されていました。

063

そして念願だったMASSANというコアなライダーの超絶ターンの激写に成功。

MASSAN

今後、まだまだ24インチMTBは進化を遂げると思います。

自分もその業界をリードできるライダーになりたいです。


さて、最近の練習の模様を。

エアターン

そういえば最近、スライダーがいきなりできるようになりました。

ずっとフリーギヤでスライダーがやりたかったので、超ラッキーでした!w

すraida-

最近涼しくなってきたので、練習しやすいですね。

ではまた来週!

1.155円で超ディープリムになるKit ? 【橋輪Blog】

         太いタイヤ研究室 3

1.155円で超ディープリムになるKit ?のご紹介です。 
"太いタイヤ研究室 2"をご覧になられていない方は感動にかけますので、そちらを先に! 


IMG_0717
     99工房 タイヤマーカー   1.155円


ペンシルタイプのタイヤ専用マーカーです。本来の使い方はタイヤサイドウォールの浮き文字をこれでなぞってホワイトレターにするものですが、今回はホワイトリボンを書いていきます。


IMG_0718
フリーハンドで真円を書けるようになるには、3年はかかると言われています。



IMG_0719
IMG_0720
IMG_0721
  修行の甲斐あって素晴らしい真円がかけました



フリーハンドに自信が無い初心者の方は、自転車を横倒しにして、”ろくろ”のように回しながら書くと良いでしょう

IMG_0723
IMG_0724
  ペンシルを持つ腕の脇を締めるのがコツです



        て言うのは真っ赤な嘘で

IMG_0727
この溝にペン先を沿わせれば、誰にでも奇麗に書けます

          (画像クリックで拡大)


2
しかも赤で示した溝をなぞれば50mmディープリム、黄色なら65mmの超ディープリムが選択可能



IMG_0728
      Kit には、こんな物まで付いてくる 



IMG_0729
はみ出した部分を修正するペンで、マジックインキではテカッてしまうが、これを使うと違和感なく修正できる。



IMG_0722

   
どうです、50mディープリムの完成で〜す



IMG_0734
                                     Before


IMG_0733
                                         After

  どうです、完璧ディープリムに見えるでしょう


IMG_0732
すげ〜迫力でしょう、しかも太くなった分外径も大きくなるので、外周は451サイズ。もうちょっとギヤ比上げたかったので、丁度良いです。



IMG_0731



IMG_0730

最初にマーカーペンが出てきた時点で「あ〜やっぱりね」と思った方、ちょっと馬鹿にできないでしょう
         我ながらGood  idea !

   2012 tern Verge  Duoまだ在庫ありますよ!

            
 ラスト 7台

tern Verge Duo にTAIOGA Street Block S-Spec 【橋輪Blog】

         太タイヤ研究室 2

tern Verge Duo は、DAHON  Mu P8 に比べ、キャリパーブレーキ付きでフォークも短い。無理かと思いきや2.25が履けちゃいました。

IMG_0702
            20” × 2.25
IMG_0703
ロングリーチのキャリパーには余裕があるがフォークはギリで2mm空いてない



IMG_0704
         こちらは20” × 1.95



IMG_0705
        リヤにも2.25を入れてみた



IMG_0706
           リヤは楽々クリアー



IMG_0710
      フロント1.95リヤ2.25のパターン



IMG_0711
      かなり迫力が増したかに見えるが



DSC_2364
      でもやっぱこれには、敵わないな〜



     ホワイトリフレクトラインが利いている

IMG_0700
離れて見てみると、リムハイト自体は20mmしかないのに、ラインまで27mmのディープリムに見えてしまうのです。


       やっぱりビックアップルか?

IMG_0699
    新しいパターンに変わったビックアップル
 SCHWALBE BIG APPLE  20×2.00  3.360円


 
 どうしますかね?札幌Kさん(2.00以上のリクエスト)


明日は、1.155円で超ディープリムにできるKit を内緒で伝授!

           うけるよ!

DAHON のタイヤを太くしたいTAIOGA Street Block S-Spec 【橋輪Blog】

   DAHON に太いタイヤを履かせたいが・・・

          太タイヤ研究室

UNO
でよく使っていたSCHWALBE BIG APPLE の lite skin  20×2.15 (505g)が廃盤となり2.00以上のサイズを探していました

IMG_0607
  TAIOGA Street Block S-Spec (ケブラービード)

左から 20” × 1.95 (465g)    3.200円
     20” × 2.15 (545g)    3.400円
     20” × 2.25 (575g)    3.400円




IMG_0694
     DAHON  Mu P8 に装着してみます



IMG_0687
   組み付けにはタイヤレバーがいらない程だ



IMG_0688
      まずは、フロントに20” × 1.95 

IMG_0689





IMG_0691
           次に20” × 2.25 
IMG_0692
      2.25でもクリアランスは十分にある



DSC_3435
           太くはなったが・・・



DSC_3433
なんか安物BMX みたいだ。シルバーのホイールがいけないのか?



IMG_0701
       SPEED  P8 ブラックホイール



DSC_2562
        こいつをチョット拝借して



DSC_2564
ブラックホイールのお蔭で引き締まった足回りには、安物BMX 感が消えたか。



DSC_2565




DSC_2568
ここまで来たらリムサイドブレーキ面のCNCまでもが気になってくる




IMG_0716


明日は、オールブラックリムの
              tern Verge Duo に組んでみっか

MASI 俊樹の旅日記 19 【橋輪Blog】

        MASI 俊樹の旅日記 19 


       俊樹、異臭騒ぎと猿の雄叫び!

先に進むにつれて車の通りも減っていき、走りやすくなってきた。


DCIM0773
         広大な利根川を越え、


DCIM0774
            栃木に入る



道はアップダウンも少なく、楽に走れた。

が、くさい!

なんか腐ったサラミを大量に載せたようなにおいのするトラックが何台も追い越していくのだ!

有酸素運動真っ最中のオレにはきつ過ぎる!

やめてくれー

その後数時間このにおいに悩まされた。


においにまいってはいるが、腹はすいてきた。
どこかでうまそうな店があったら入ろう。

そう決めて走ること1時間。

何もない。なぜかテナント募集中の廃墟みたいな店しかない。
くそ、腹が・・・・

一ケタ国道を走っていてこんな目に合うとは思わなかった。
らーめんが食いたい・・・・


しかし結局何もないので奇跡的にあったセブンイレブンに入りお弁当の冷たいラーメンを食う。
こんなはずじゃ・・・

だが、給料日までの2日間、所持金が小学生のおこづかいなみのすくなさだったので節約せねばならなかった。


常に金欠なMASI俊樹。今回のリアキャリアは友達からの借り物である。


そこからは、特に困難もなく走った。
時折すれ違う自転車旅人にわくわくしながらも淡々と走った。



DCIM0776
    あたりが少しずつオレンジに染まってきた


夕暮れ時になって、少し焦りが出てきた。
なぜなら、大学の友人が先に那須のキャンプ場に車で到着していて、そいつらがBBQを始める前につかなければならなかったのだ。


たぶん7時過ぎにつくよ

とメールを送ると、なくなっちゃうよ(^_^;)
と返信が来た。

それはアカン。

暑さと久しぶりのロングライドでへとへとだったが、肉の為にも全力で走った。

肉を食うのだ!!


しかし、道はどんどん山道になっていく。
目的地は近いが、坂はきつい。
那須の洗礼は続いた。


ようやく、目的地のキャンプ場の近くについたころにはあたりは真っ暗で、看板がよく見えず完全に道に迷った。

スマホのGPSも位置情報がいまいちつかめていなくてあてにならなかった。

富士の樹海にでも迷い込んだ気分だった。


いきなり訪れた暗闇と肉がなくなるかもしれないというピンチに心細くなり、
ドカベンのテーマを大声で歌う。

遠くでサルの鳴き声が聞こえた・・・・。


モンキーパークだと?

見当違いな方向にいるではないか!

急いでルートを確認し、何とかキャンプ場についたのが8時前。

もはやこれまでか・・・
と暗い顔をして友人たちと合流すると、香ってくるジューシーな肉のかほり。

そう、オレの到着に合わせて始めてくれたようで、ちょうど肉が焼けた時についたのだ!
なんとやさしい我が友人たち。

歓喜のあまり、3日三晩メシを食えていなかった脱獄犯のように肉に食らいついた。

そして、BBQに花火と、久しぶりにリア充大学生のような夜を過ごせたMASIであった。

542555_445610688816789_1572132252_n


-END-
                                        
走行距離
1日目 自宅〜松原団地22km
2日目 松原団地〜ファミリーパーク那須塩原156km



    どうやら今回の旅は、東北方面らしい

営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ