2012年04月

1万円のGPS サイクルコンピューターbryton 【橋輪Blog】

   1万円のGPS サイクルコンピューター bryton 

DSC_3149
  Rider  20 T ケイデンス/ハートレート付属 18.900円
  Rider  20 E
ケイデンス/ハートレート無し 10.500円

軽量コンパクトボディーで、簡単操作を実現したGPS搭載のサイクルコンピューターRider 20が新発売

ちょと前までワイヤレスサイクルコンピューターでさえ1万円以上してたのに、GPS搭載でこの価格で登場。
センサーの取付や、タイヤ周長の入力も不要なので、バイクを複数台所有のライダーにも嬉しいですね。


       それでは、簡単操作をご説明


DSC_3151
          ブルーのLAPボタンを押すと電源ON
        (上段:時計 / 下段:距離)



DSC_3152
   LAPボタンをもう一度押すとSTARTの表示
  もう一度LAPボタンを押すと計測がスタートします


          ここでちょこっと休憩


DSC_3153
       LAPボタン長押しでポーズの表示


       はい、休憩終了で再計測開始



DSC_3154
DSC_3155
PAUSEの画面からLAPボタン両隣りの青▲▼を押すとコンティニュー(復帰)とストップ(記録停止)の順で切り替わります。
再び計測ならCONTIでLAP。記録停止ならSTOPでLAPです。


            簡単でしょ!


DSC_3159
        バックライト機能付きなので暗くなってもOK



DSC_3160
         充電はUSBケーブルで



DSC_2149
        そしてパソコンにつないで



DSC_3164
ブライトンスポーツにアクセスすると走行ルートや時間・標高・消費カロリー・etcなどのデーターを呼び出すことが出来るんです。


          今日もよく走ったな〜!

DSC_3156
     LAPボタン5秒長押しで 5.4.3.2.1・・・・



DSC_3157


                                        BYE〜!

火曜日藤井の「今どきのトライアル」

こんばんは。

火曜日担当、藤井です。


今日はめちゃ天気良かったですね!

最高の練習日和でしたが、あいにく研究室にいました・・・



さて、この間シューズを新調しました。

DCのスケートシューズです。

DC













自転車に乗る場合、特にトリックをやるライダーにはペダルとシューズの相性はとても大事になってきます。

今回のシューズはちょっとソールが硬めでペダルのピンがあまり食いつかない・・・(悲)

まぁ、履き始めたばかりなのでこれから柔らかくなってくることを願ってますが。。。



話は変わり、この間かなり衝撃的な動画を発見しました。

オートバイのトライアルの全日本選手権の動画なんですが、この選手、セクション内でとんでもないことをやっちゃってます・・・。



最後も相当ヤバい落ち方してますね。


オートバイのトライアルの話になったところで、最近のバイクをご紹介。

元世界チャンプのジョルディ・タレスが全面プロデュースした最先端のトライアルマシン。JTG JT300 です。

半乾燥重量はおそらくトライアル車最軽量となる、65kgだとか。価格は73,9000円・・・^^;
jt1

こういうバイクに乗った世界チャンプのライディング。




もはや動きは自転車です・・・笑

もういっちょ!



Red Bull のフリースタイルライダー。グラインドしてます・・・笑

スイングアーム折るヤツ初めて見ましたよ・・・。


さ、僕も死なない程度に頑張ります!

フレームにボトルケージ取付ボルトが無い自転車は、ボトルが持てないのか?【橋輪Blog】

       持てます!「リクセン&カウル」

DSC_3261
  RIXEN & KAUL   マイクロボトルバック  3.780円

ウォーターボトルが収納できるサドルバックで、若干の保温性も期待できる。しかも工具なども入れられる便利なポケット付きです。


DSC_3250
         取付アダプター付属



DSC_3257
サドルレールにアダプターを取り付けて使います。取り外しは赤いボタンで



DSC_3256

          取付はワンアクション



DSC_3252
DSC_3251
        ペットボトルもご覧の通り


DSC_3255
   で、その下が小物入れスペースとなっています


DSC_3253

なかなかスマートでしょう、リクセンのロゴの下はリフレクターです

DAHON SPEED Visc TT ?【橋輪Blog】

       DAHON  SPEED  Visc  TT ?

DSC_2122
       DAHON    Visc(ヴィスク) P18   105.000円
      橋輪プライス         94.500円
          18 Speed       11.5kg

2012 NEWフレームを引っさげてデビューした Visc P18も既に各色メーカー完売となっております

     橋輪在庫もかなり少なくなっています

       オブシディアンブラック   5台
       マンゴーオレンジ      3台
       クラウドホワイト       5台


本日は、パーツ持ち込みでセットアップを依頼された Visc P18 の納車です

DSC_2123
    SPEED PRO TT に憧れて・・・・・と
ブルホーンバーにブレーキレバー、シフターはDIA-COMPE ENE バーコントロールレバー(フリクション)を持ち込みで、  バーテープは、tern Verge X30h 用をチョイスさせて頂きました。


DSC_2124
 偶然ブルホ−ンでも奇麗に折り畳むことが出来ました
     (折り畳んだ写真撮り忘れました)    


DSC_3148
   余ったバーテープは、筋トレグリップに再利用



DSC_2125
 なるほど正面から見たらSPEED PRO TT そっくりだ


DSC_2135
     マンゴーオレンジは、外せないとOさん

次は、キネプロホイールのブラックにDURANOマンゴーカラーあたりを狙ってます

DSC_2140

     うん、内装無しの”スピプロ”に見える

crank brothers 装着編 その4 【橋輪Blog】

    crank brothers 装着編 その4

橋輪ブログには、滅多に話題に上がらないMTB
ましてやロードや小径車には全く縁のない15mmスルーアクスルシャフトやディスクブレーキの話

これまでして引きずるならキャリパーサポートの水平垂直度(目視では解らない程度の)が出てないとしか考えられません。となると、取付座面のフェイスカットが必要か?そんな道具うちには無いし。


             原因判明

DSC_3269
こんなお高いMTBだからと全く疑いも掛けなかった部分にありました。
黄色の丸でかっこたボルトの取付面です。ISマウウントがキャリパーサポートをかえしてポストマウントになっています。
普通センター出しをするにあたって上からキャリパー自体を止めるボルトしか緩めませんから全く気が付きませんでした。


DSC_2134
裏側を見ると(ピンボケすいません)カーボンのリヤアームに塗った塗装がたっぷり垂れたところに締め付けてありました。
センターをだそうが、キャリパーサポート自体が傾いでいた訳ですから、ピストンが戻っても手前のパットの後ろ側と奥のパットの前側が触っていたことになります。
ヤスリでチャチャッと仕上げて終了です。全く引きずらなくなりました。


  いや〜ここまでくるのに結構な時間を費やしました
このへんは、一度マウンテンのプロショップの指導を受けたいところであります



DSC_3224
    さて、ようやくペダルを付けて完成です


DSC_3223

オーナーさんの希望は、XeNTis のコンポジットカーボンホイール KAPPA を取り付け希望されていたのですが、フロント15mm 仕様がリリースされてなくて却下。
そこで、ぼくにホイールとペダルのチョイスを任されました。
我ながらグットセンスだと思っています。(ていうか現物が見てみたかった)



DSC_3240




DSC_3243



  で、オーナーさんは、ご想像通りのオッサンです
(最近Blogでの紹介の際、親しみを込めて”オッサン”と記していますが、ご本人を前にしてオッサンとはけして呼べません)


DSC_2109

うちレベルではまず触ることすら出来ないような自転車を整備させて頂く機会を幾度も与えてくれた”オッサン”に大感謝です。そして、これからもその機会は訪れるでしょう。

  オッサンの途方もない自転車病が治らない限り


営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ