2011年09月

FUJI 2012モデル入荷しました 2

FUJI の毒液 VENOM(ヴェノム

DSC_1712





DSC_1701
   2012  FUJI       VENOM                   71.400円
             橋輪プライス          64.200円
                フレームサイズ:470 / 500 mm

2011との変更点は、カラーリングとクランク・チェーンリングのみ。



DSC_1705
           メタリックレッド

DSC_1703

DSC_1704






DSC_1708
          マットブラック

DSC_1707






DSC_1711
          メタリックグリーン

DSC_1709

DSC_1714
  中空シャフト採用のNEWデザイン2ピースクランク

DSC_1718
   FUJI 2012の各モデルに付くヘットマーク

DSC_1719
                             インテグラルBB

DSC_1721
   フリップフロップでフリーギヤでのライドも可能
          (フリーギヤ別売り)


フィックスでトリッキーなライドを極めるも良し、

            フリーでお洒落な街乗りにも良し。


DSC_1715

DSC_1723

     ヴェノムの詳細は、こちら
            ↓
http://hashirin.com/archives/1319066.html

 部品代 1.820円でバースピン仕様にする方法は、こちら
             ↓
http://hashirin.com/archives/1319569.html




                                   SALE

2012 VENOM 入荷に伴い2011モデルをセールします。

 2011 FUJI  VENOM    71.400円⇒57.000




          藤井のおまけ
P1090077

急遽、火曜日担当藤井がVENOMシクロ仕様のコメントをお届けします!

えーと、レースは明日なんですけど、バイクは今朝やっと組み上がりました・・・汗

市販車の仕様をなるべく壊さず・・・」をコンセプトに、シクロクロス仕様にカスタム!

詳細は来週火曜日、リザルトやレポートと共に書きますが、

・スポーク⇒ツイスト組
・サドル⇒手持ちのMTB用
・ハンドル⇒手持ちのローライズバー
・コグ⇒20Tのママチャリフリー
・ペダル⇒グランジのプラットフォーム
・チェーン⇒シングル用カラーチェーン
・グリップ⇒ドクロ柄のロックオングリップ

というのが、完成車からの変更点。

結局、ギヤ比は試行錯誤して1.8に。

今日は夕方、練習してきましたが、、、、、

明日が思いやられる練習結果に。

しかも明日は4時起き!

さぁ、どーなる!?

レポートは次週火曜日、お楽しみに!

cxxx

秋らしい一枚を載せて、明日は頑張ってきます!

おやすみなさい^^

FUJI 2012モデル入荷しました 

 
        
 FUJI  2012 本日の入荷

ABSOLUTE S  Aurora White                    
ABSOLUTE S  Matte Black                     
ABSOLUTE S  Olive Green                     
ABSOLUTE S Matte Gray                      





        まずは、アブソリュートS

DSC_2870


DSC_2858
   FUJI  ABSOLUTE  S               57.750円
     橋輪プライス        51.900円
 フレームサイズ:15 / 17 / 19 / 21 / 23

    2012は、ホワイト以外はマットカラーだ。


DSC_2878
             ライトグレー

DSC_2876






DSC_2864
          オーロラホワイト

DSC_2863






DSC_2873
          オリーブグリーン

DSC_2872






DSC_2867
            マットブラック

DSC_2865
マットブラックは特に強烈でパープルのパーツアッセンブリー



DSC_2867
     4本クランプとなったハンドルステム



DSC_2868
   デザインが変わったクイックシートクランプ



DSC_2875
 スチールながら精度がアップした3枚のチェーンリング

        こいつは大人気の予感!




                                          SALE

2012 ABSOLUTE  S 入荷に伴い2011モデルをセールします。

 2011 FUJI  ABSOLUTE S   59.850円⇒47.800円



MASI俊樹の旅日記 14

甲子園で会った71歳現役自転車乗りと、17日振りの再会

軽トラのドアップ。
 
 
 
一瞬なぜこんなところで寝ているのかわからなくて考えてみる。
 
 
でかいエアコンの室外機の風にあてていた洗濯物がくさい。
 
 
 
とりあえずいつも通り片付けて出発。
 
 
コンビニで焼きそばとチャーハンを腹一杯完食。
 
 
すると、神戸であった方から電話が。
 
 
 
行きの甲子園であった方と、帰りに京都を走ろうと約束していたのだ。
 
 
 
とりあえず今日は大阪で野宿しますと伝える。
 
 
 
そして、走り出した。
 
 
 
2号線をひた走る。
すぐに峠があるのでちょっとビビりながら走っていたが、
 
 
全然大したことのない峠でひと安心。
 
 
だが、雲行きが怪しい。
 
なんとしても雨が降る前に大阪まで行きたい。
 
 
 
 
30km程走った所のコンビニで休暇をしていると、
 
メールが一通。
 
 
 
今夜は神戸の我が家で一泊してください。
 
 
 
 
ぉぉぉぉぉおおお!!
 
 
今夜は久しぶりに布団で眠れるぞ!!!!
 
 
一気にテンションが急上昇した!
 
 
 
神戸までは100km位しかない。
これならすぐに着くじゃん!
 
 
喜び勇んで再出発。
 
 
 
後々考えてみると自分の距離に対する感覚は確実に常人とは異なっていた。
 
 
100kmが近いと思うのは幸せなのかなんなのか…。
 
 
 
少し走ると、
またバイパス地獄にはまった。
 
 
とりあえずすぐ下の側道を行く。
 
 
 
15分ほど順調に走っていたが、
 
 
 
いきなり目の前に現れた・・・・・・・・壁。 
P1340007

 
 
 
そして、絶望。
 

国土交通省に電話かけて怒鳴り付けようかと思った!!


右はものすごい古い民家が立ち並ぶ迷路のような道。
 
左は田んぼの畦道みたいなすごく細い道。
 
 
 
無難に右を攻めてみたが、30秒で断念。
 
 
 
左を攻めてみた。
 
 
細い道を慎重に進む。
 
 
 
さらに左に行ったら行き止まり。
 
 
引き返して右に行くと道に出た。
 
 
そこをさらに走る。
 
 
 
果たしてこの道はどこに行くのか。
 
 
 
とりあえず男の勘で走り続けた。
 
 
 
不安とイライラでかなり辛かった。
 
 
ようやく自分がどこにいるのか判明する。
 
 
 
2号線と海の丁度真ん中辺りのわけわからん所だった。
 
 
 
とりあえず地図とにらめっこで修正案を検討する。
 
 
ようやく軌道に乗り始めた所でついに大雨が降ってきた。
 
 
一瞬にしてずぶ濡れになる。
 
 
すぐにコンビニを見つけ、
 
ものすごい狭い軒下に潜り込む。
 
 
 
雨は当分止みそうに無い。
 
バッグからおばちゃんにもらったリンゴを取り出す。
P1340008
 
 
まだリンゴの時期じゃないだろうけど、
それでも十分旨かった。
 
雨を見ながらシャリシャリと食べ進めていった。
 
 
 
ついでにせんべいも食べる。
 
 
 
1時間程でようやく雨が止み、
水溜まりに靴を濡らされながら走った。
 
 
 
2号線に復帰すると、交通量がどんどん増えた。
 
 
 
路肩が狭く、しかも交通量のわりに片側1車線ずつしかないので、非常に走り辛い。
 
 
 
街に入ると、なんだかどんよりとした雰囲気を感じた。
 
 
途中のコンビニでは、
なにやら私服の警官と揉める若者がいた。
 
 
姫路城の前を通った時も、
何だかみんなうつむきがちな感じがした。
 
 
 
四国で元ヤンキーみたいなおじいさん2人が言っていた事を思い出す。
 
 
関西は街が死んでいる。
 
 
実際はそんなこと無いだろう。
 
しかし、なぜかその言葉がやけに耳にこびりついた。
 
 
すべては曇り空のせいだろう。
 
 
神戸には丁度17時頃到着。
 
 
待ち合わせの駅のロータリーに入ると、
 
どこからか呼ぶ声が聞こえる。
 
 
 
すると前から見覚えのある顔が!
 
 
そう、甲子園で会った71歳現役自転車乗りの林さんである。
 
 
17日振りの再会に胸が躍った。
 
 
挨拶もそこそこに2人で走り出す。
 
 
やはり剣道家が竹刀で語り合うように、
ボクサーが拳で語り合うように、
自転車乗りはその走り姿で語り合うのだ。
 
 
 
と、思いつつ、普通に話しながら走った。
 
 
また街を少し案内してもらう。
 
 
ダイエー創業の地はびっくりするぐらい小ぢんまりとしていて、
 
高さ60cm程の杭に創業の地的なことが書いてあるだけだった。
 
 
思わず爆笑してしまい、
動揺して写真を撮り忘れた(笑)
 
 
その後、小泉純一郎も大好きプレスリー像とツーショット。 
P1340011

 
そして、林さんの知り合いの方の車で林さん宅へ向かう。
 
 
林さんのご友人、
通称バングラおじさんは、非常にボランティア精神に篤く、
 
その名の通りバングラデシュの子供達に教育の機会をもたらす活動を長年続けている方だった。
 
 
 
林さん宅はすごく洒落ていて、
それでいてものすごく居心地の良い感じだった。
 
 
林さんの奥さんと、
バングラおじさん、
その奥さん、そして、 バングラデシュから刺繍の修行に来たマルシーと6人で夕食。 
P1340012

 
 
奥さん特製の豆腐料理に見事ハマり、一人でたくさん食べてしまった。
 
 

マルシーは、日本に来て3ヶ月程だったが、日本語の上達も早く、
素直、健気、努力家という3種の神器を持ち合わせていた。


少しはオレの友人一同にわけてもらいたい(笑)




食事をしながら、あるDVDを見た。
 
 
それは、先の震災で被害にあった、宮城県の女川町の様子を撮したモノだった。
 
そう、バングラおじさんは、震災復興の為にテント村を主宰していたのだ。
 
 
悲惨な現実を目の当たりにした。
それを見て、
そして、話を聞いていると、
オレは旅をしていていいのだろうか?
 
という疑問が浮かんだ。
 
旅を始めて23日目。
 
 
初めて浮かんだ疑問だった。
 
 
 
しかし、もうここまで来たのだ。
答えは旅を終えて出す。  
 
そう胸に決めて、その夜は眠った。
 
 
-つづく-
走行距離
 
23日目
長船刀剣美術館〜神戸市林さん邸
130,28km
 
 
追記、
バングラおじさんのテント村、活動情報、支援情報はこちらから
         ↓
http://daijobuya.p1.bindsite.jp/

昨日は、品川難民でした

     9月21日 SHIMANO  展示会

資料を小脇に抱え品川インターシティーを出た瞬間、暴風雨。

資料は、あっという間に何処かにすっとんで全身びちょびちょ。

そのまま難民となり、ふてくされて港南口の立ち飲みでやり過ごし、家に帰れたのは、22:30。

        「何の為に来たんだ〜」

それでも物流は、止まる事も無く本日、以下の商品が入荷予定です。


             
 FUJI  2012 

ABSOLUTE S 21 Olive Green                     
ABSOLUTE S 15 Matte Gray                      
ACE 650 GRAY/GREEN                            
ACE 24 RED/BLUE                               
VENOM 500 Matte Black                         
VENOM 500 Metalic Green                       
VENOM 500 Metalic Red                         
ABSOLUTE S 19 Aurora White                    
ABSOLUTE S 21 Matte Black                     
STRATOS R 540 Aurora White                    
------------------------------------------------

ま...間に合うのか!?


こんばんは。

火曜日はお馴染み、藤井です。



先週ご紹介したFUJI VENOMのシクロクロス仕様車ですが・・・

レースが次の日曜日なのに、実はまだ完成していません・・・

明日中には組み上がる予定なんですが、ハンドルで迷ったりギヤ比で迷ったり・・・

迷った挙句、結局ギヤ比は2.0にしたんですけどね。

これが吉と出るか凶と出るか・・・。


とりあえず、今回は違うネタでカンベンしてください。

先週末は家の近所で僕の所属チームTUBAGRAの撮影をしてもらった後、そのまま宇都宮まで同行、栃木のメンバーの撮影を見学し、次の日は羽田空港近くのパークで軽く練習、からの成田空港の近くのダートジャンプコースで練習、という丸二日自転車漬けの日々を送りました。


ではその時の画像をどーぞ。

0214

0313
DSC01557

0122

0511

では、明日、急ピッチでシクロ車を仕上げたいと思います!

ではまた!
営業日カレンダー
2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ