とりあえず形になったTRAKU PROに、走る為のパーツを取り付けます。
まずはコグ(スプロケット)です。

Sugino 3枚セットをチョイス
Fixie Cog ブラック レッド ブルー 7.800円
16・17・18T 3枚にロックリング、写真には無いですがハブにコグを取り付けるクラスターのセット。普通コグ1枚3.000円ぐらいするのでお得か。


ハブにクラスターを正ネジで取り付ける。 (ピンボケすいません)

次に使いたいT(ティース)のコグを選びクラスターとコグの花柄を勘合する。(押し込まなくても手で入ります)

ロックリングを逆ネジでセット。頻繁にコグを入れ替える場合、ハブ側の細かいネジ山を、いじめなくてすみます。高価なハブには有効。

そしてペダル。トークリップは後リムとハンドルバーに合わせてメッキ。

bazooka ピストペダル PCホワイト 3.600円
SOMA Oppy 4ゲートトークリップ CP 3.400円
SOMA クラッシックWトーストラップ 5.300円
ブレーキ?

とりあえず完成車に付いてくるTEKTROを。
機能的には問題ないのですが、パットはださいし。なんか?

「やっぱりやめた。どうせ付けるなら人に自慢できるブレーキにしょう」
て言うことで、キャリパー注文。

本日、ここまで。
Sugino のパーツもう少し紹介

RD 2 クランク PCD130mm 11.000円

Messenger チェーンリング PCD130mm 7.850円
NEW Fixie Cog 7.150円
(19・21T コグ クラスター ロックリング セット)
次は、RIZINGのパーツ紹介します。
