DAHON Visc EVO 105(その3)

本日は、カーボンホイールとブレーキキャリパーの取り付けと RIDEA クイックについてのアドバイスを。

IMG_3159
Kitt design Carbon F.R Wheel 
F 451 / 74mm  20H  ブラックロゴ 56.000円(税別)
R 451 / 130mm  24H  ブラックロゴ 65.000円(税別)


IMG_3418
ブレーキキャリパー:Shimano 105 BR-R7000 F/R SET BK 12.201円(税別)
カセットスプロケ:Shimano 105 CS-R7000 11-28T  6.480円(税別)


IMG_3419
RIDEA
ES2D-74/130mm Ti Quick Release  5.500円(税別)

RIDEA  橋輪オリジナル

DAHON アルミフレーム用クランプ Φ41 7.400円(税別)


IMG_3420
GIZA オフセットブレーキシュー2.800円×2 5.600円(税別)



IMG_3421
タイヤとカセットスプロケの装着。



IMG_3422
RIDEA クイックについてのアドバイスを。これをやっておくと小さな力でも締付力が倍増しますよ。



IMG_3423
先ずラスペネなどの潤滑剤を用意。



IMG_3425
IMG_3426
シートクランプ、スキュアー共にカムレバー内部に給油します。はみ出した油分は、ウエスで拭き取っておきます。


IMG_3427
次にグリス。



IMG_3428
IMG_3429
グリスは、カム山が摺動する真鍮部分に少量塗布。新品組付け時以外もたまにメンテナンスしてあげると効果的です。



IMG_3430
IMG_3433
IMG_3432

IMG_3434
IMG_3431




IMG_3439
続きましてブレーキキャリパーの取り付けです。



IMG_3440
105は、ショートリーチのためリムブレーキ面に届きません。



IMG_3441
IMG_3442
リヤもしかり。



IMG_3443
ここでオフセットブレーキシューの登場!アーチサイズを10mm 延長できます。



IMG_3444
ブレーキシューをホイールに付属してくるカーボン用に入れ替えます。



IMG_3447
IMG_3445

オフセットブレーキシューでアーチサイズを延長すると制動力は落ちますが、ブレーキレバーもシマノで合わせることで、Visc EVO オリジナルの TEKTRO ブレーキレバーと PROMAX ブレーキキャリパーの全くレバー比の合っていない、おバカな組み合わせより断然効くようになります。今夜はここまで。

明日につづく、