BS MOULTON フロントサスペンション修理依頼(その5)

貴重なリペアーパーツが届いたところで組付けに入ります。

IMG_3297
コラムのロアーレースが嵌っていたところが錆びています。



IMG_3298
レースが当たる部分の錆を落とし、塗装も剥いでおきました。



IMG_3299
さて今回のガタの一番の原因と思われる黒ブッシュです。



IMG_3300
新品の黒ブッシュは、しっとりと挿入出来てガタもありません。



IMG_3301
続けて古い黒ブッシュも入れます。



IMG_3302
どれだけ摩耗していたのか証明しましょう。



IMG_3303
この状態から手を放しますと、



IMG_3304
古いブッシュは、ストんと落ちました。これは期待できますよ!



IMG_3305
始めにリンク部にあるリバウンドストッパーの交換。



IMG_3306
大分劣化してます。



IMG_3307
全然ボルトが緩みません。



IMG_3309
ヒートガンでロックタイトを溶かします。



IMG_3310
外したストッパーはボロボロです。



IMG_3311
完了。



IMG_3312
次に、勝手に命名したリンクブッシュ。ここには、ガタもなく摩耗はみられませんでしたが、オールペイントした際の塗料が乗っかってるのと、こんな時しか買えられないので交換しておきます。特別プーラーはありませんので、切れなくなったドリルのキリで内側から斜めに当て交互に打ち抜きました。


IMG_3314
リンクブッシュは、全部で6個。樹脂製でそれほど硬い物ではありませんが、万力を使って圧入しようと思うと、どうにも上手く行きません。


IMG_3315
なので長さの異なる M 6 ボルトナットで挿入します。



IMG_3319
コラム側とフォーク側が2セット。



IMG_3316
最後にリンク同士の連結部分。



IMG_3317
おっと、ここでストップしたぞ!



IMG_3318

抜き取ったリンクブッシュを並べてみると2個だけ背が低かった!

明日につづく、