PIPER SUPER CUB PA-18 進まぬ修復(その6)

やっと生地完成まで漕ぎつけたボヨヨ〜んカブ。本日はフィルムでカバーリングでありますが、これがまた難しいのであります。最もの難関は、最後にして機首周りからカバーリングしていきます。

機首下面からアイロンを使ってフィルムを張っていきます。

























ここまでは、経験があれば誰でも簡単に張れると思います。

最大の難関は、このクジラの背中のような部分。

大きな面積にまして3次元の逆アール。

フィルムを大きめに切り出し前方両端を仮付け。

後方から張り始めると、

中央付近で収集が付かなくなり、大失敗。

今度は、前方を先に決めちゃう作戦。

何とか貼れましたが、あまり攻め込まなかったお陰でシワシワです。

慌てず先ずエッジを決めちゃいます。

ここでヒートガン登場。溶けて穴が開く直前でフィルムが張ってきます。これ怖いんですよ。




ほれほれほれ、上手くいったでしょ!達成感バリバリです。



側面に10mm ほどラップさせてカット。




上手く出来たんではないでしょうか。奇跡です。


逆アールが奇麗に出ています。

フィルム貼りまで完成!あと少し。殆ど自己満であります。
次回につづく、

やっと生地完成まで漕ぎつけたボヨヨ〜んカブ。本日はフィルムでカバーリングでありますが、これがまた難しいのであります。最もの難関は、最後にして機首周りからカバーリングしていきます。

機首下面からアイロンを使ってフィルムを張っていきます。

























ここまでは、経験があれば誰でも簡単に張れると思います。

最大の難関は、このクジラの背中のような部分。

大きな面積にまして3次元の逆アール。

フィルムを大きめに切り出し前方両端を仮付け。

後方から張り始めると、

中央付近で収集が付かなくなり、大失敗。

今度は、前方を先に決めちゃう作戦。

何とか貼れましたが、あまり攻め込まなかったお陰でシワシワです。

慌てず先ずエッジを決めちゃいます。

ここでヒートガン登場。溶けて穴が開く直前でフィルムが張ってきます。これ怖いんですよ。




ほれほれほれ、上手くいったでしょ!達成感バリバリです。



側面に10mm ほどラップさせてカット。




上手く出来たんではないでしょうか。奇跡です。


逆アールが奇麗に出ています。

フィルム貼りまで完成!あと少し。殆ど自己満であります。
次回につづく、