KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その11)

GOKISO ディスクブレーキ用前後セット
最後の記事が4月。9月の予定納期も半ばを迎えたころ GOKISO より連絡が入った。どうやらフロントハブに仕様変更があるようだ。内容は、こうだ。




「この仕様で OK でしたらブルーアルマイト加工を施工します」との問いに「そっちの方がカッコいいから進めて下さい」と答えておいた。
明日につづく、

GOKISO ディスクブレーキ用前後セット
最後の記事が4月。9月の予定納期も半ばを迎えたころ GOKISO より連絡が入った。どうやらフロントハブに仕様変更があるようだ。内容は、こうだ。
フロントハブのディスクブレーキ台座の加工時に、電食が発生致しました。原因は、台座部分のポケットを掘り込む際に摩擦が起き静電気が滞留したものと考え、対策を行い再加工を進めておりましたが、現時点でフロントボディは改善されておりません。そこで新しい対策として、フロントハブボディのディスクブレーキ台座の形状を写真のような形状へ変更したいと考えております。
加工時に電食が発生って意味が分からんが、後に腐食が発生したりアルマイトが上手く乗らなかったりするのだろうか。上の写真(GOKISO hp から借用したマットレッドのディスクハブ)と比べるとフロントハブのディスクローター取り付け部の形状が大きく違う。
加工時に電食が発生って意味が分からんが、後に腐食が発生したりアルマイトが上手く乗らなかったりするのだろうか。上の写真(GOKISO hp から借用したマットレッドのディスクハブ)と比べるとフロントハブのディスクローター取り付け部の形状が大きく違う。




「この仕様で OK でしたらブルーアルマイト加工を施工します」との問いに「そっちの方がカッコいいから進めて下さい」と答えておいた。
明日につづく、