戻ってきた S さんの MOULTON SST(その3)

全てのクリーニングが済んだところで、まだ走行距離は1000km に満たないが、予防接種を打っておこう。

次のメンテナンスが何時になるかわからないので、リヤスイングアームピポットにグリスアップしておきます。

これがパシュレー製にしか付いてこないグリスニップル。先端にチェックボールが仕込んであり内部から逆流しない構造。

これが今回購入したグリスガンで2.000円と激安。ASTRO PRODUCTS 恐るべし。

専用ノズルが付属する。

見てこの迫力で2.000円。てか、ニップルにタイプするガンがこれしかなかったってのもあるが、以前使っていたコンパクトタイプは、空気入れのように後ろからプッシュロッドを押し込むタイプで圧送するのにえらい力を要したので新調したわけ。小は大を兼ねないのであります。

ノズルの先端がみそでニップルに噛みついてなかなか外れない。ここが緩いと圧送する力に負けて抜けてしまうのであります。

別途購入したカートリッジグリスは、400g で460円。

ノズルをセット。

自転車屋さんで使ってるグリスガンは、せいぜいこんなもん。

カートリッジグリスをセット。これは便利。昔は、手詰めだったんで手がぐにょぐにょになった。このグリスが無くなるのは、何年先だろうか。

ポンピングすると勢いよく飛び出ます。

ガツンと装着。

こんな重たいものがぶら下がってもビクともしない。まるで馬の注射だ。

数回ポンピングするとブッシュの隙間からグリスがはみ出てきます。

ブッシュの隙間の汚れたグリスを押し出し新しいグリスが出てきました。クリアランス調整は、納車整備の時点できっちり出していますので、この予防接種を定期的にすることで一生涯メンテナンスフリーとなります。

しかしこんな大きなグリスガン持ってる自転車屋はそうはない。現在では、乗用車の整備でも足回りのボールジョイントやプロペラシャフトのスパイダージョイントにグリスニップルはないから使わないだろうな。使うとすれば大型トラックや重機の整備だろうな。
さて明日は、写真が撮れるかな

全てのクリーニングが済んだところで、まだ走行距離は1000km に満たないが、予防接種を打っておこう。

次のメンテナンスが何時になるかわからないので、リヤスイングアームピポットにグリスアップしておきます。

これがパシュレー製にしか付いてこないグリスニップル。先端にチェックボールが仕込んであり内部から逆流しない構造。

これが今回購入したグリスガンで2.000円と激安。ASTRO PRODUCTS 恐るべし。

専用ノズルが付属する。

見てこの迫力で2.000円。てか、ニップルにタイプするガンがこれしかなかったってのもあるが、以前使っていたコンパクトタイプは、空気入れのように後ろからプッシュロッドを押し込むタイプで圧送するのにえらい力を要したので新調したわけ。小は大を兼ねないのであります。

ノズルの先端がみそでニップルに噛みついてなかなか外れない。ここが緩いと圧送する力に負けて抜けてしまうのであります。

別途購入したカートリッジグリスは、400g で460円。

ノズルをセット。

自転車屋さんで使ってるグリスガンは、せいぜいこんなもん。

カートリッジグリスをセット。これは便利。昔は、手詰めだったんで手がぐにょぐにょになった。このグリスが無くなるのは、何年先だろうか。

ポンピングすると勢いよく飛び出ます。

ガツンと装着。

こんな重たいものがぶら下がってもビクともしない。まるで馬の注射だ。

数回ポンピングするとブッシュの隙間からグリスがはみ出てきます。

ブッシュの隙間の汚れたグリスを押し出し新しいグリスが出てきました。クリアランス調整は、納車整備の時点できっちり出していますので、この予防接種を定期的にすることで一生涯メンテナンスフリーとなります。

しかしこんな大きなグリスガン持ってる自転車屋はそうはない。現在では、乗用車の整備でも足回りのボールジョイントやプロペラシャフトのスパイダージョイントにグリスニップルはないから使わないだろうな。使うとすれば大型トラックや重機の整備だろうな。
さて明日は、写真が撮れるかな