DAHON K3 PLUS(その36)

本日は、シフトスイッチとリヤディレーラーの取り付けを。

シフトスイッチからは、メスが出ていますのでジャンクションを使わなくとも EW-JC130-MM に接続できます。

ブレキアウターと隙間が空かぬよう押し込んで行きます。

取付ネジを締め込むと(この ST-R9160 以前まで逆ネジ)中でクイルが開き固定される構造。

おっと、ここでブレーキインナーを通す前に確認しておいた方がいいな。

リヤディレーラーを取り付けて作動確認しておきます。

そう言えば、こんなスモールパーツが付属してたな。(11速まではなかったパーツ)

エレクトリックワイヤーのダストブーツです。

これで水や泥の進入をシャットアウト。

リヤディレーラー取付ボルトに差し込んでワイヤーを固定するみたい。

なんかポロっと外れてチェーンに挟まれそう。保険でこの穴使ってタイラップ止めだな。

取り付け完了だが、

これ凄〜く心配。

シフトスイッチ ON!

おおおおお、

昔の暴走族の集会ランプみたいだ。作動確認 OK であります。
次回につづく、

本日は、シフトスイッチとリヤディレーラーの取り付けを。

シフトスイッチからは、メスが出ていますのでジャンクションを使わなくとも EW-JC130-MM に接続できます。

ブレキアウターと隙間が空かぬよう押し込んで行きます。

取付ネジを締め込むと(この ST-R9160 以前まで逆ネジ)中でクイルが開き固定される構造。

おっと、ここでブレーキインナーを通す前に確認しておいた方がいいな。

リヤディレーラーを取り付けて作動確認しておきます。

そう言えば、こんなスモールパーツが付属してたな。(11速まではなかったパーツ)

エレクトリックワイヤーのダストブーツです。

これで水や泥の進入をシャットアウト。

リヤディレーラー取付ボルトに差し込んでワイヤーを固定するみたい。

なんかポロっと外れてチェーンに挟まれそう。保険でこの穴使ってタイラップ止めだな。

取り付け完了だが、

これ凄〜く心配。

シフトスイッチ ON!

おおおおお、

昔の暴走族の集会ランプみたいだ。作動確認 OK であります。
次回につづく、