DAHON K3 PLUS(その34)

IMG_0741

久々にこいつの出番。シマノの SS / SM / MM と3種類の長さを持つ分岐エレクトリックワイヤー(EW-JC130)のレプリカであります。分岐エレクトリックワイヤーは、非常に高価なもんですから。

IMG_0742
左シフトスイッチから添わせていくと、



IMG_0743
SM では、ちと短いので分岐エレクトリックワイヤーは、MM とする。ここのジョイントは、2ポートジャンクションの EW-JC200 としよう。


IMG_0744
ここから在庫にある1400mm のエレクトリックワイヤー EW-SD50 1400 を繋いでみる。



IMG_0745
バッテリーから伸びた12速エレクトリックワイヤーと出会う所から400mm 余るので、EW-SD50 は、1000mm を選択。


IMG_0746
左右のスイッチから来るエレクトリックワイヤーは、この様に左右から出すのではなく、



IMG_0746
両側をクランプされ強度的にも有利なここに穴を開け2本取り出す方式とする。



IMG_0747
IMG_0748
IMG_0749
手元にある1400mm 一本で通せるかのテスト。これ硬いブレーキアウターが通った後に柔らかいエレクトリックワイヤーは、絶対通らないからね。


IMG_0750
ブレーキアウターが通せるかやってみよう。



IMG_0752
IMG_0751
先ずインナーを通して、



IMG_0753
これをガイドにアウターを挿入。何とか通せそうです。それでは、MM の分岐ワイヤー、1000mm EW-SD50、2ポートジャンクションをシマノに注文だ!



IMG_0755

棒ヤスリでちまちま開けた穴の面取りしながらシマノの到着を待つとしよう。

明日につづく、