初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上初飛行編)

天候が危ぶまれていた昨日の春分の日ですが、快晴ではなかったものの湖面は穏やかで絶好のコンディションとなりました。

飛ばしたのは、今回で3回目となる手前の電動ツインオッターと初エンジン水上機のマッスルクーペです。

吹き流し代わりに国旗を立てました。旗日だったもんね。

目慣らし飛行は、ツインオッターから。霞では珍しく機体が移り込むほどのべた凪です。

続きまして緊張のエンジン機マッスルクーぺであります。フロートが切る水しぶきをプロペラが叩いて走って行きません。エレベーターアップのまま走らせて機速が付いたところでニュートラルへ。(アップのままだと陸上テストの時と同じく離水したとたん失速)フルハイで十分走らせて勝手に離水するまで我慢し徐々に高度を取りました。左フロートだけに付けた水中ラダーとサーボが重いのか若干エルロントリムを右に取りました。軽快に飛行後アプローチへ。上手とは言えない着水でしたが無事に降りました。そしてもう一回・・・

結果はこれ。アプローチの最終旋回でエンジンを絞ったところ陸上機より沈下率高くスロットルを入れながらフレアーを掛けたのですが全然追いつかずで水面でバウンド。速度を失った機は左に失速。どぼちょんとなりました。
すぐさまボートで機体を回収し、水を吸ったエンジンから3個のプラグを外し蘇生処置を施しました。その後一度は、掛かったものの異音と共にお亡くなりになりました。
いいや、難しい趣味でございます。

天候が危ぶまれていた昨日の春分の日ですが、快晴ではなかったものの湖面は穏やかで絶好のコンディションとなりました。

飛ばしたのは、今回で3回目となる手前の電動ツインオッターと初エンジン水上機のマッスルクーペです。

吹き流し代わりに国旗を立てました。旗日だったもんね。

目慣らし飛行は、ツインオッターから。霞では珍しく機体が移り込むほどのべた凪です。

続きまして緊張のエンジン機マッスルクーぺであります。フロートが切る水しぶきをプロペラが叩いて走って行きません。エレベーターアップのまま走らせて機速が付いたところでニュートラルへ。(アップのままだと陸上テストの時と同じく離水したとたん失速)フルハイで十分走らせて勝手に離水するまで我慢し徐々に高度を取りました。左フロートだけに付けた水中ラダーとサーボが重いのか若干エルロントリムを右に取りました。軽快に飛行後アプローチへ。上手とは言えない着水でしたが無事に降りました。そしてもう一回・・・

結果はこれ。アプローチの最終旋回でエンジンを絞ったところ陸上機より沈下率高くスロットルを入れながらフレアーを掛けたのですが全然追いつかずで水面でバウンド。速度を失った機は左に失速。どぼちょんとなりました。
すぐさまボートで機体を回収し、水を吸ったエンジンから3個のプラグを外し蘇生処置を施しました。その後一度は、掛かったものの異音と共にお亡くなりになりました。
いいや、難しい趣味でございます。