初のエンジン水上機 Muscle Coupe(水上機準備編)

待ちに待った3月21日がやってきます。クラブのみんなが、ぼくも参加できる火曜日と祭日が重なる春分の日に霞ケ浦での水上機飛行会を企画してくれたのです。陸上練習での2度の失速墜落の修復も完了しギリで参加出来そうです。早速、ランディングギヤをフロートに付け替え水上機仕様に変更です。

フロート装着は、ネジ4本で簡単。

フロートを装着した時点で一度車に積んでみました。搭載可能でしたが、やはりフロート付きではこのクラスで限界のようです。

フロート用の足では、脚カバーが付きませんので、丸の部分がむき出しです。

この部分ね。

防水効果も含めてペイントしておきましょう。

まー飛んでるときは、見えませんけどね。

一つの問題は、左フロートのハッチの処理です。

右フロートは、空っぽなので接着してしまいましたが、左は、水中ラダーのサーボを搭載しています。

リンケージロッドには、ラバーブーツを被せていますが、水が浸入しないか心配です。

やはり内部を点検したいのでハッチは開けたいのですが、防水ハッチに改造する良い考えが浮かびません。

なので今回はこれ。

貼ってすぐ剥がせる養生テープです。

これなら毎回新品です。


車載用の下駄も製作。

テールギヤを外して、

フィンに交換。

準備万端整いました。修復後の離陸練習も行いました。やはり電動モーター仕様を重たいガソリン3気筒エンジンに変えたことで翼面荷重が多くなったのです。離陸に失敗しないコツは、滑走距離を長く取り十分加速させてからジワリとエレベーターアップです。今回フロートに変えて更に重量が増えていますが、霞ケ浦は永遠に続く滑走路です。気になる春分の日のお天気ですが、今のところ Yahoo 天気は、晴れの19度。ゴル天は、雨の予報です。
こればっかりはね

待ちに待った3月21日がやってきます。クラブのみんなが、ぼくも参加できる火曜日と祭日が重なる春分の日に霞ケ浦での水上機飛行会を企画してくれたのです。陸上練習での2度の失速墜落の修復も完了しギリで参加出来そうです。早速、ランディングギヤをフロートに付け替え水上機仕様に変更です。

フロート装着は、ネジ4本で簡単。

フロートを装着した時点で一度車に積んでみました。搭載可能でしたが、やはりフロート付きではこのクラスで限界のようです。

フロート用の足では、脚カバーが付きませんので、丸の部分がむき出しです。

この部分ね。

防水効果も含めてペイントしておきましょう。

まー飛んでるときは、見えませんけどね。

一つの問題は、左フロートのハッチの処理です。

右フロートは、空っぽなので接着してしまいましたが、左は、水中ラダーのサーボを搭載しています。

リンケージロッドには、ラバーブーツを被せていますが、水が浸入しないか心配です。

やはり内部を点検したいのでハッチは開けたいのですが、防水ハッチに改造する良い考えが浮かびません。

なので今回はこれ。

貼ってすぐ剥がせる養生テープです。

これなら毎回新品です。


車載用の下駄も製作。

テールギヤを外して、

フィンに交換。

準備万端整いました。修復後の離陸練習も行いました。やはり電動モーター仕様を重たいガソリン3気筒エンジンに変えたことで翼面荷重が多くなったのです。離陸に失敗しないコツは、滑走距離を長く取り十分加速させてからジワリとエレベーターアップです。今回フロートに変えて更に重量が増えていますが、霞ケ浦は永遠に続く滑走路です。気になる春分の日のお天気ですが、今のところ Yahoo 天気は、晴れの19度。ゴル天は、雨の予報です。
こればっかりはね