DAHON K3 PLUS(その21)

クイッククランプハンドルポストへのブルホーンバー固定が出来たところでフォークを組付けてみたい。ここでも新たな難関が。


ここで非常に気になったのが、ヘッドチューブ内の仕上げ。

ヘッドベアリングレースを圧入する部分のミーリングがメチャクチャに雑過ぎる。これではヘッドベアリングを圧入した際、悪影響が必ず出ます。

ヘッドチューブミーリングカッターなんてモールトン用1”イタリアンしか持ってないし、ここは120番の布ペーパーで指先の感触だけで段差を取っていくしかない。

このあたりで止めておこう。削り過ぎたらフレームがアウトだ。

次にフォーク。仮にホイールをインチアップの349を選択した場合、このフォークは使わなくなるが、ヘッドチューブのベアリング圧入テストのためにも仮組してみる。

大分塗装が乗っかっちゃてますが、

ベアリングは、通れます。


こちらも600番の水ペーパーで落としておきましょう。

RIDEA のクラウンレースは、割が入ってるものなんで、

フォークを変えたとしてもすぐに取外し可能。

ロワーベアリングを乗せてみます。

割の入ったクラウンレースは、ベアリングを押し付けた状態で正常な位置にきます。

フォークコラム側では問題なさそうです。
さてヘッドチューブに圧入するとどんな結果が出るのか?
明日につづく、

クイッククランプハンドルポストへのブルホーンバー固定が出来たところでフォークを組付けてみたい。ここでも新たな難関が。

RIDEA DAHON プレシジョンヘッドベアリング 4.600円(税別)

ここで非常に気になったのが、ヘッドチューブ内の仕上げ。

ヘッドベアリングレースを圧入する部分のミーリングがメチャクチャに雑過ぎる。これではヘッドベアリングを圧入した際、悪影響が必ず出ます。

ヘッドチューブミーリングカッターなんてモールトン用1”イタリアンしか持ってないし、ここは120番の布ペーパーで指先の感触だけで段差を取っていくしかない。

このあたりで止めておこう。削り過ぎたらフレームがアウトだ。

次にフォーク。仮にホイールをインチアップの349を選択した場合、このフォークは使わなくなるが、ヘッドチューブのベアリング圧入テストのためにも仮組してみる。

大分塗装が乗っかっちゃてますが、

ベアリングは、通れます。


こちらも600番の水ペーパーで落としておきましょう。

RIDEA のクラウンレースは、割が入ってるものなんで、

フォークを変えたとしてもすぐに取外し可能。

ロワーベアリングを乗せてみます。

割の入ったクラウンレースは、ベアリングを押し付けた状態で正常な位置にきます。

フォークコラム側では問題なさそうです。
さてヘッドチューブに圧入するとどんな結果が出るのか?
明日につづく、