DAHON K3 PLUS(その18)
12速 DURA-ACE Di2 の件は何とか解決し、カーボンパイプを使ったバッテリーホルダーも製作した。次の難関はハンドルポストで、内折れではブルホーンバーが畳めないって件。あれからずーと考えてきたが良い案が浮かばずオーナーに相談してみた。「あ、別にハンドルポスト畳めなくてもいいですよ。元々 K3 PULS 畳むつもりないですから」おっとあっさり折畳問題は解決!ただただそれでも問題はまだある。


やはりどうしても420mm クラスのハンドルポストが必要となる。

ハンドルポストは、畳まなくて良いとのお許しが出たが、難点が一つある。

今回のお題はブルホーンバー。

クイッククランプでは、締付力が足りない。

フラットバーなら何の問題もないが、ブルホーンで遠くの位置からあおられると絶対に動いてしまう。
こんな手法もあるが

手前が DAHON Route で後ろのブラックは、Hit。

どちらもアジャスタブルポストだが、手前の Route の方がハンドルが近いですね。それにマットブラック用を選択すれば、ポストもブラック。でもって長さも340〜440mm までアジャスタブル。


上側となるインナーポストが、28.42mm。

普通のオーバーサイズのステムが、

28.73mm。

これ繋がっちゃうんですね。
これでアジャスタブルポストのバークランプ部をぶった切れば完成しちゃうんだけど、いかにも「ド素人さんが自分の自転車必死こいて改造してみた」的な仕上がりになっちゃうよね。

ちょっとひらめいたかも?
明日につづく、
12速 DURA-ACE Di2 の件は何とか解決し、カーボンパイプを使ったバッテリーホルダーも製作した。次の難関はハンドルポストで、内折れではブルホーンバーが畳めないって件。あれからずーと考えてきたが良い案が浮かばずオーナーに相談してみた。「あ、別にハンドルポスト畳めなくてもいいですよ。元々 K3 PULS 畳むつもりないですから」おっとあっさり折畳問題は解決!ただただそれでも問題はまだある。


やはりどうしても420mm クラスのハンドルポストが必要となる。

ハンドルポストは、畳まなくて良いとのお許しが出たが、難点が一つある。

今回のお題はブルホーンバー。

クイッククランプでは、締付力が足りない。

フラットバーなら何の問題もないが、ブルホーンで遠くの位置からあおられると絶対に動いてしまう。
こんな手法もあるが

手前が DAHON Route で後ろのブラックは、Hit。

どちらもアジャスタブルポストだが、手前の Route の方がハンドルが近いですね。それにマットブラック用を選択すれば、ポストもブラック。でもって長さも340〜440mm までアジャスタブル。


上側となるインナーポストが、28.42mm。

普通のオーバーサイズのステムが、

28.73mm。

これ繋がっちゃうんですね。
これでアジャスタブルポストのバークランプ部をぶった切れば完成しちゃうんだけど、いかにも「ド素人さんが自分の自転車必死こいて改造してみた」的な仕上がりになっちゃうよね。

ちょっとひらめいたかも?
明日につづく、