Verge D9 にグラベルコンポ GRX(その2)

ローギヤード化にプラスしてもう一つのテーマがドロップバーへの交換です。シフターは、ハイドロリック STI レバー GRX ST-RX600 11s を使いますので、D9 オリジナルのハイドロリックブレーキキャリパー BR-M315 との互換性がありません。今夜は、その下準備を。

IMG_9854
ここで ALIVIO とはオサラバです。



IMG_9853
クランクも外します。


IMG_9856
交換クランクは、Sugino を予定してますのでスクエアーテーパーの BB は、このまま活かせます。



IMG_9855
フラットバーは、ステムからマスター、キャリパー、シフターを装着したままごっそりはぎ取ります。



IMG_9858
T バーポストはそのまま使用。



IMG_9865
キャリパーマウントのフェーシングを行います。



IMG_9859
この D9 は、優秀だったので納車整備時にディスクマウントフェーシングをしていません。



IMG_9860
リヤから作業していきます。



IMG_9861
ちょっと当たりを見ますとやっぱり斜めですね。こんだけ斜めでもパットが擦らないんですから優秀なのは、シマノでしたね。


IMG_9862
ギュンギュン行きましょう。



IMG_9863
こんなもんでしょう。



IMG_9864
はいリヤ完了。



IMG_9866
続きましてフロントです。



IMG_9867
上側に続き下側をカットしていきます。



IMG_9868
切粉が出なくなりスルスルと回り出したら、



IMG_9870
上側を削り終わった時にセットしたストップカラーとスライダーの隙間に入れた紙切れが抜けなくなったら同じ高さまでカットできた証です。


IMG_9871
フロントも完了。



IMG_9857

これで下準備が完了。おっとまだ GRX には触れてませんね。

明日につづく、