DAHON K3 PLUS(その16)

スクリーンショット (50)

それでも高い機器を購入したんで SM-PCE02 でアップデートしました。シフトスイッチの ST-R9160 R / L は、3.3.0の最新のままで、リヤディレーラーの RD-R9250 が、4.0.6から4.0.7に、バッテリーの ET-DN300 が4.0.1から4.0.2にアップデートされました。

IMG_9793
今夜は、バッテリーの搭載を。



IMG_9794
この位置にセットしたい。



IMG_9803
シフトケーブルインナールーティングの穴にエレクトリックワイヤーを通してバッテリーを近づければ、


IMG_9805
200mm のワイヤーでもフレームヒンジの穴から出てきますので、



IMG_9807
変換コネクターの EW-AD305 が繋げます。



IMG_9795
バッテリーに付属するシートポストシム。



IMG_9796
2枚入ってくるんですが、



IMG_9797
これ1枚だけ使います。



IMG_9798
この溝に引っかかります。



IMG_9800
これでカーボンパイプに挿入するといい感じのテンションで押さえ要らずです。




IMG_9801
IMG_9802
底になる部分にゴムのグロメット。



IMG_9808
こちら例のラジコン飛行機用の燃料タンクキャップね。タッピングビスを締め込むと全てが密閉されます。


IMG_9809
長さは、こんなもんでカット。



IMG_9810
カーボンパイプは、クリアーラッカーでグロス仕上げに。



IMG_9823
艶消しが、



IMG_9824
ビカビカです。



IMG_9827
これで準備完了。



IMG_9828
TOPEAK CRAMP SETS  700円(税別)



IMG_9832
ロードモーフなどの携帯ポンプをフレームに搭載できるクランプです。これがまた丁度いい寸法でして。


IMG_9829
バッテリーを挿入。振動を与えても落ちてこないくらいの丁度いいテンション。



IMG_9830
キャップをロック。



IMG_9831
カーボンパイプバッテリーボックスの完成。



IMG_9834




IMG_9835




IMG_9836




IMG_9837




IMG_9838

タイヤのかき上げる水が掛かりようが、洗車だって OK の完全防水バッテリーホルダーです。と、今回ここまで。まだまだ解決しなければならないことが沢山あります。

次回につづく、