KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その4)

メッキが上がったとの連絡を受け昨日引取りに行ってきました。写真は工場内で、長尺物も得意らしく大きな水槽が沢山並んでました。この後、天井のウインチが巻き始めると水槽の端から何かが現れました。少し斜めに吊るされたそれは、2m ほどあると思われるピカピカの角材で、まるでターミネーター2のようにその姿を見せました。これトラックのサイドバンパーだったようです。メッキってバフ仕上げして初めてツルンと光るものかと思っていましたが、この段階でピカピカなんですね。それでも最終段階でバフで丁寧に仕上げるんだそうです。

さて仕上がりは如何に。

お〜ビカビカですね。

でもちょっと汚い?

これ知ってます。前回モールトンの時もそうだった。密閉されたパイプの小さな水抜き穴から抜けきれなかった液体が付着してるんだ。

何時ものポリッシャーで磨いてみましょう。


サッと一拭きでビカビカを取り戻しました。

ガラスコーティングしておきましょう。





最高の仕上げでした。




とろけるようなビカビカですが、メッキの厚みはどれくらいなのでしょう。

リヤアームピロボール取り付けの M5 ボルトが入って行きません。

当然 M4 も。


エンドには、影響はなさそうです。
以前までお願いしていたメッキ屋さんでは、M5 がスルスルと入ったので、何層にも重ねる結構厚いメッキのようです。雌ネジは、タップでさらえば問題なさそうですが、ブッシュを圧入した時の嵌め合い公差が心配です。後は、木森さんに委ねましょう。
木森さーん、送り返しますねー!

メッキが上がったとの連絡を受け昨日引取りに行ってきました。写真は工場内で、長尺物も得意らしく大きな水槽が沢山並んでました。この後、天井のウインチが巻き始めると水槽の端から何かが現れました。少し斜めに吊るされたそれは、2m ほどあると思われるピカピカの角材で、まるでターミネーター2のようにその姿を見せました。これトラックのサイドバンパーだったようです。メッキってバフ仕上げして初めてツルンと光るものかと思っていましたが、この段階でピカピカなんですね。それでも最終段階でバフで丁寧に仕上げるんだそうです。

さて仕上がりは如何に。

お〜ビカビカですね。

でもちょっと汚い?

これ知ってます。前回モールトンの時もそうだった。密閉されたパイプの小さな水抜き穴から抜けきれなかった液体が付着してるんだ。

何時ものポリッシャーで磨いてみましょう。


サッと一拭きでビカビカを取り戻しました。

ガラスコーティングしておきましょう。





最高の仕上げでした。




とろけるようなビカビカですが、メッキの厚みはどれくらいなのでしょう。

リヤアームピロボール取り付けの M5 ボルトが入って行きません。

当然 M4 も。


エンドには、影響はなさそうです。
以前までお願いしていたメッキ屋さんでは、M5 がスルスルと入ったので、何層にも重ねる結構厚いメッキのようです。雌ネジは、タップでさらえば問題なさそうですが、ブッシュを圧入した時の嵌め合い公差が心配です。後は、木森さんに委ねましょう。
木森さーん、送り返しますねー!