KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その2)
木森さんより連絡があった。「クラシックのディスクブレーキ仕様、ぼちぼちフレーム組み上がるけどカラーどうしよ」「HR ホワイトに前後足メッキのリクエストですが」「そっか、まいったな。いや今まで出してたメッキ屋さんもう受けへんのやわ」・・・・
別連載で組み立て中の KIMORI COLOSSUS HR 7号機の足が最後の仕事だった。荒川区にあるこのメッキ屋さんには長年にわたりお世話になったが、もう小さな小物しか出来なくなったそうだ。仕上がりも上等なうえ値段も格安でやって頂いてたので残念だ。
どこか別のメッキ屋さんを探さねば。港区芝のクラシックバイクショップ「ブリティシュビート」さんに聞いてみた。「今さ、メッキ屋さん取引してるとこある?」「んん、出してるよ」「え、そこって今でもやってんの?昔 K.B.SCOOTERS 時代によく使ってたとこだ」「んん、やってるよ、行ってみな」ということで HR 7号機を車に積んで台東区にあるメッキ屋さんへ。

ここまで丁度1時間。依頼はしていたが訪問は初めて。「ごめんくださーい!」奥でバフを掛ける音が聞こえるが人はいない。何の部品だろうか、工場の床は土間で歴史を感じる。「ああ、どうも」話を聞くと現在一人で作業しているらしく、納期は年内どころか予定が立たないと言う。

HR 7号機と別に持っていったプロトタイプのメッキリヤアームを見せると「いい仕上げだね」と言ってくれたが、金額もぼくが予想していたより遥かに上回るみたで別の同業者を紹介してくれた。「帰路の途中なのでこれから行ってみます」とお礼を告げ葛飾区に向かう。

到着すると丁度17時。住宅街にありながら大きな工場からは、ぞろぞろと若い従業員が帰るところだった。「お疲れさん」と声を掛ける社長さんらしき人に声を掛けた。「自転車のパーツなんですけどお願いできますか?」と積んでいた HR 7号機を見てもらった。「凄いね!いやぼくもロードバイク乗ってるんだよ」こいつは好都合だ。「それでは今度素材をもってくるので見て下さい」
テーブルの上に置かれていた施工前のトリプル集合チャンバーに大きな期待をよせ工場を後にした。
木森さーんメッキ屋さんめっけたよー!
木森さんより連絡があった。「クラシックのディスクブレーキ仕様、ぼちぼちフレーム組み上がるけどカラーどうしよ」「HR ホワイトに前後足メッキのリクエストですが」「そっか、まいったな。いや今まで出してたメッキ屋さんもう受けへんのやわ」・・・・
別連載で組み立て中の KIMORI COLOSSUS HR 7号機の足が最後の仕事だった。荒川区にあるこのメッキ屋さんには長年にわたりお世話になったが、もう小さな小物しか出来なくなったそうだ。仕上がりも上等なうえ値段も格安でやって頂いてたので残念だ。
どこか別のメッキ屋さんを探さねば。港区芝のクラシックバイクショップ「ブリティシュビート」さんに聞いてみた。「今さ、メッキ屋さん取引してるとこある?」「んん、出してるよ」「え、そこって今でもやってんの?昔 K.B.SCOOTERS 時代によく使ってたとこだ」「んん、やってるよ、行ってみな」ということで HR 7号機を車に積んで台東区にあるメッキ屋さんへ。

ここまで丁度1時間。依頼はしていたが訪問は初めて。「ごめんくださーい!」奥でバフを掛ける音が聞こえるが人はいない。何の部品だろうか、工場の床は土間で歴史を感じる。「ああ、どうも」話を聞くと現在一人で作業しているらしく、納期は年内どころか予定が立たないと言う。

HR 7号機と別に持っていったプロトタイプのメッキリヤアームを見せると「いい仕上げだね」と言ってくれたが、金額もぼくが予想していたより遥かに上回るみたで別の同業者を紹介してくれた。「帰路の途中なのでこれから行ってみます」とお礼を告げ葛飾区に向かう。

到着すると丁度17時。住宅街にありながら大きな工場からは、ぞろぞろと若い従業員が帰るところだった。「お疲れさん」と声を掛ける社長さんらしき人に声を掛けた。「自転車のパーツなんですけどお願いできますか?」と積んでいた HR 7号機を見てもらった。「凄いね!いやぼくもロードバイク乗ってるんだよ」こいつは好都合だ。「それでは今度素材をもってくるので見て下さい」
テーブルの上に置かれていた施工前のトリプル集合チャンバーに大きな期待をよせ工場を後にした。
木森さーんメッキ屋さんめっけたよー!