初のエンジン水上機 Muscle Coupe(ドレスアップ編)
仕事終わりには、毎日10分でも工作室にこもりたいものです。墜落した機体の修復も出来たし、この機体も完成し初飛行を終えました。難しい作業の連続も辛いのですが、仕事が無くなると寂しい。今夜は、ちとドレスアップを試みたいと思います。

赤白のド派手なカラーリングですが、ちょっと寂しい。

機体に付属してくるステッカーも張りたいのですが、透明シールはちょっとね。なのでカッティングシートで機体番号を入れてみようかと。

STIKA カットスタジオを立ち上げ適当な機体番号を入力。「NR2157」は、如何にも1920年代のエアレーサーにありがちな番号。

ローランドのカッティングマシーン SV-15 で切り出します。

こんな感じ。

ついでに自動ドアーに貼った定休日の変更も作りましょう。
「定休日毎週火曜日・第一水曜日」

アプリケーションフィルムは、高価なので幅広のマスキングテープで代用。

機体側面を脱脂します。






奇麗に貼れました。



簡単なドレスアップですが、ぼくだけの一機となりました。
自己満!自己満!
仕事終わりには、毎日10分でも工作室にこもりたいものです。墜落した機体の修復も出来たし、この機体も完成し初飛行を終えました。難しい作業の連続も辛いのですが、仕事が無くなると寂しい。今夜は、ちとドレスアップを試みたいと思います。

赤白のド派手なカラーリングですが、ちょっと寂しい。

機体に付属してくるステッカーも張りたいのですが、透明シールはちょっとね。なのでカッティングシートで機体番号を入れてみようかと。

STIKA カットスタジオを立ち上げ適当な機体番号を入力。「NR2157」は、如何にも1920年代のエアレーサーにありがちな番号。

ローランドのカッティングマシーン SV-15 で切り出します。

こんな感じ。

ついでに自動ドアーに貼った定休日の変更も作りましょう。
「定休日毎週火曜日・第一水曜日」

アプリケーションフィルムは、高価なので幅広のマスキングテープで代用。

機体側面を脱脂します。






奇麗に貼れました。



簡単なドレスアップですが、ぼくだけの一機となりました。
自己満!自己満!