DAHON PRO REAR 1.85mm シムが悪さする!

IMG_9627

昨日ご紹介した DAHON PRO ホイール装着のデフター、最高にクールだったでしょう。でもこれポン付けって訳には行かないんですよ。それでは、うちの試乗車で解説しましょうか。

IMG_8788
こちらデフターの試乗車です。



IMG_8789
何時でも試乗出来ますよ。



IMG_8790
キャリパーブレーキですが、リリースしても1.35のタイヤサイズのため空気を抜かないとタイヤ外せません。


IMG_8792
カセットスプロケを外します。



IMG_8793
こちら DAHON PRO ホイール。フリーは、Shimano 11速カセット対応なので、デフターオリジナルの8速カセットを組付けるには、


IMG_8794
1.85mm のロースペーサー(シマノパート No:Y4T724000)440円(税別)を別途購入する必要になります。


IMG_8795
ロースペーサーを組みます。これが8速カセットに悪さをするのです。



IMG_8797
カセットスプロケを組付けます。デフターオリジナルの8速カセットは、Shimano CS-HG50 11-30T です。



IMG_8815
カセット取付位置が変わりますのでリヤディレーラー調整をやり直します。



IMG_8816
あれれれれ・・・回転させるとスプロケが波打って自動変速だ?



IMG_8798
これ DAHON PRO のハイフランジハブだと見えづらいので、



IMG_8804
デフターオリジナルハブに当てがってみますね。ここここよく見ておいてくださいね。



IMG_8805
1.85mm スペーサーとロースプロケの隙間です。今隙間ないですよね。



IMG_8807
120°回してみましょう。何か隙間開いてますね。



IMG_8802
ロースプロケットの裏側を見てみましょう。



IMG_8803
3か所の穴の二つにピンのカシメのような出っ張りが。これではカセットが平行に取り付けられませんね。


IMG_8803 - コピー
これ7枚のスプロケットとスペーサーがバラけないように束ねてるピンの頭なんですよ。



IMG_8818
他の8速カセットも見てみましょう。CS-HG51-8 です。



IMG_8817
こちらも同じく2本のピンがありました。



IMG_8812
さてこのカセットどうしてくれようか?穴は、3mm です。



IMG_8813
なので3.5mm のキリをドリルにセット。



IMG_8814
こんな感じでさらっちゃいます。


元もと便利なだけで要らないものですので。ロックリング締めたら無くても同じだし。これで解決!

明日につづく、