DAHON D-ZERO をカスタムする(その10)
ドライブトレーンの問題が何とか解決。今日は、コクピット回りの作業を。
FF-R ALUMI SEAT POST 339 9.000円(税別)
橋輪オリジナルシートクランプで固定。
S さんお気に入りのグラベルバーを RIDEA ステム31.8mm でセット。
ギラギラついでにアウターケーブルは、NISSEN のウルトラライトケーブルクリアーにしようかな。
長さは、2m。
折畳では、フルアウターの非常に長いシフトアウターケーブルが必要になる。別の2m のアウターでシュミレーションしてみる。
STI レバーならいけそうだが、
バーコンまでは、30cm 足りない。
GIZA PRODUCTS シフターアウターケーブル2.3m 800〜1.200円(税別)
こちら長さ2.3m ありビビットカラーからメッシュシルバー、ホログラムまで19色揃う。選び悩んで頂いたが、最終的に目立たないブラックに落ち着いた。
常備しているシフトインナーケーブルは、2.0m。
GIZA PRODUCTS ステンレスシフターインナーケーブル2.5m 400円(税別)
こんな時のために在庫している2.5m。これなら余裕だ。
GRAN COMPE EVO-V LEVER BLK 12.000円(税別)
こちら V が引けるブレーキレバーだが、アウターケーブルの取り付け方が特殊だ。
説明書によると短い方のリードパイプを使えとある。
ブラケットに切ってある溝から出せってことみたい。
この段付き穴にリードパイプを差し込み。
こんな具合になるそうだ。
これがどうやってもバーに添わない。添う位置も無いことはないがブラケットがとんでもない位置にきてしまう。
これじゃバーテープが巻けないや。
リードパイプなしで行きたいが段付き穴に入らないし。
色々と考えた結果、先端の被覆を剥いでみた。
ぴったり入っちゃった。これで行けるぞ!
ブレーキレバー仮止め。
バーコン取り付け。
S さん、ここまで出来ましたんでワイヤリングする前にポジション出しに来店願います!
D-ZERO 始動!
ドライブトレーンの問題が何とか解決。今日は、コクピット回りの作業を。
FF-R ALUMI SEAT POST 339 9.000円(税別)
橋輪オリジナルシートクランプで固定。
S さんお気に入りのグラベルバーを RIDEA ステム31.8mm でセット。
ギラギラついでにアウターケーブルは、NISSEN のウルトラライトケーブルクリアーにしようかな。
長さは、2m。
折畳では、フルアウターの非常に長いシフトアウターケーブルが必要になる。別の2m のアウターでシュミレーションしてみる。
STI レバーならいけそうだが、
バーコンまでは、30cm 足りない。
GIZA PRODUCTS シフターアウターケーブル2.3m 800〜1.200円(税別)
こちら長さ2.3m ありビビットカラーからメッシュシルバー、ホログラムまで19色揃う。選び悩んで頂いたが、最終的に目立たないブラックに落ち着いた。
常備しているシフトインナーケーブルは、2.0m。
GIZA PRODUCTS ステンレスシフターインナーケーブル2.5m 400円(税別)
こんな時のために在庫している2.5m。これなら余裕だ。
GRAN COMPE EVO-V LEVER BLK 12.000円(税別)
こちら V が引けるブレーキレバーだが、アウターケーブルの取り付け方が特殊だ。
説明書によると短い方のリードパイプを使えとある。
ブラケットに切ってある溝から出せってことみたい。
この段付き穴にリードパイプを差し込み。
こんな具合になるそうだ。
これがどうやってもバーに添わない。添う位置も無いことはないがブラケットがとんでもない位置にきてしまう。
これじゃバーテープが巻けないや。
リードパイプなしで行きたいが段付き穴に入らないし。
色々と考えた結果、先端の被覆を剥いでみた。
ぴったり入っちゃった。これで行けるぞ!
ブレーキレバー仮止め。
バーコン取り付け。
S さん、ここまで出来ましたんでワイヤリングする前にポジション出しに来店願います!
D-ZERO 始動!