Park Tool の DT-5.2 ディスクマウントフェイシングツールの改造(その6)
正確かつサクサクと削れるようになったフェイシングツール。何か作業が楽しくなってきたぞ。今日は、フロントを仕上げます。

フロントもリヤ同じく TRP のフラットマウントキャリパーにフラットマウントフォークです。

回転できるメンテナンススタンドは便利。

さてどっちが高いか低いか見極めましょう。

左のネジ穴に治具をセット。


こちらスルー出来ちゃうんで右の方が低いですね。

次に右のネジ穴に治具をセット。


こちらから削って行きましょう。

こちらは、M5 のネジ付きチップをセット。

カッターをセット。

あれれれ・・・


これじゃ切れないよね。M5 のネジ穴に5mm のパイロットピンのままだった。

カッター取付ボルトを4mm パイロットにかえました。


こうでなければ。何やってんだか。



左側完了。

右に移行。

左に合わせたストッパーに紙が挟まれば終了。

フェイシング完了。

キャリパー調整して、

バッチリ!

うちのディスクマウントフェイシングは、この方法で決まりだな!
皆さんお騒がせしました!そして暗黒さんありがとうございました。
正確かつサクサクと削れるようになったフェイシングツール。何か作業が楽しくなってきたぞ。今日は、フロントを仕上げます。

フロントもリヤ同じく TRP のフラットマウントキャリパーにフラットマウントフォークです。

回転できるメンテナンススタンドは便利。

さてどっちが高いか低いか見極めましょう。

左のネジ穴に治具をセット。


こちらスルー出来ちゃうんで右の方が低いですね。

次に右のネジ穴に治具をセット。


こちらから削って行きましょう。

こちらは、M5 のネジ付きチップをセット。

カッターをセット。

あれれれ・・・


これじゃ切れないよね。M5 のネジ穴に5mm のパイロットピンのままだった。

カッター取付ボルトを4mm パイロットにかえました。


こうでなければ。何やってんだか。



左側完了。

右に移行。

左に合わせたストッパーに紙が挟まれば終了。

フェイシング完了。

キャリパー調整して、

バッチリ!

うちのディスクマウントフェイシングは、この方法で決まりだな!
皆さんお騒がせしました!そして暗黒さんありがとうございました。