S さんの3台目 DE ROSA PROTOS Revo(その4)

IMG_4578
CANECREEK ee G4 DIRECT MOUNT  税別38.000円

ブレーキキャリパーもちょと凄いの付けちゃいますよ。ケンクリークのワイドリム対応超軽量高剛性 CNC ダイレクトマウントブレーキキャリパーです。前後で76.000円ですから、はい。

IMG_4579
重量僅か77.0g であります。



IMG_4580
黒いワッシャーは、レバーアームとシューホルダーの間に挿入し19〜28mm のリムに対応する。何故か爪楊枝が付属。


IMG_4566
ZIPP のワイドリムは、27.22mm あるので黒いワッシャーは無しで組み付けます。



IMG_4581
これは、ノンツールで左右のパットの隙間を調整可能なセンタリングリンク。



IMG_4590
コンポーネントは、何時もの SRAM eTap。



IMG_4592
ブレーキレバーの取り付け。



IMG_4593
アウターインナーケーブルは付属しません。



IMG_4594
カーボンバーの内部を通します。



IMG_4598
入口側のアウター受けキャップは外れたんですが出口側が外れません。



IMG_4600
ダブル PP パイプ作戦で行きます。



IMG_4601
何とかインナーケーブルの取り出しに成功。



IMG_4563
リターンスプリングを外した状態で左右のダイレクトマウントアクスルを交互に少しづつ締めていきます。


IMG_4564
左側は、一旦締めこんだ後、



IMG_4565
ケーブル取り付け面が横を向くまで緩めます。



IMG_4567
ホイールをセット。



IMG_4568
ブレーキシューを仮組して、



IMG_4569
付属の爪楊枝の出番です。



IMG_4570
インナーケーブルのようにセットして、



IMG_4571
IMG_4572
これでケーブルボルト取り付け面の角度を見極めろってことみたい。



IMG_4573
位置が決まったら根元にあるロックナットで固定。説明書によると最後にリターンスプリングを戻しなさいとあるが、とてもじゃないけど堅くてムリ。


IMG_4574
ホイールを外しシューがフォークに触らぬ角度にし、



IMG_4575
IMG_4576
IMG_4577
リリースした状態でスプリングを掛けていきます。これなら力要らず。



IMG_4596
ホイールをセットしセンタリングを出します。



IMG_4597
これでフロント終了。



IMG_4583
IMG_4584
IMG_4585
IMG_4586
IMG_4587
IMG_4588
IMG_4602
リヤも同様の作業で取り付け完了。

本日ここまで。ここまで順調に進んでいますが、この後最大のアクシデントが・・・・

次回につづく、