”オッサン”のガレージセール準備編

tern AMP F1、tern SURGE PRO、DAHON DASH Altena、JK カーボンホイールセット(ここまでは全て完売しました)に続く”オッサン”のガレージセール は、tern Verge X11 であります!先ずは、フルクリーニングから。
tern Verge X11

チェーン並びにチェーンリングを外します。

SRAM X1 リヤディレーラーのプーリーを外します。ここでバラバラと外してはいけません。

ガイドプーリー(G)テンションプーリー(T)を付いてた向きのまま置きすかさず1ショット撮っておきましょう。取付ボルトのロックタイトの色が違いますね。長さも T の方が長いです。

ドロドロのプーリーは、G、T 、⇒(進行方向)の刻印が見えませんので G にはナベネジ T にはキャップボルトを付けておきます。(シールドベアリングへの洗油の侵入を防ぐため両サイドのワッシャーを密着させておく意味もあり)

チェーンは、容器に浸し一晩漬けておく。

その間にフレームをクリーニング。

奇麗になりました。

洗浄したプーリーを見てみると G、T、⇒ いずれの刻印もありません。ですがワイドの刃先に方向性がありそうです。

洗浄前の画像で確認。

G プーリーは、ワイドの刃先が右向きで、

T は、左向きです。ほら写真撮っておいて良かったでしょ。

これは不意を突かれた!側面に付くワッシャーも形が違うぞ!

G は、ケージに突起があるから穴の大きいフラットだな。

そして突起がベアリングインナーレースに入る。

フランジの付く方は、ボルト頭側だな。

対して T は、ケージがフラットなので左右同じフランジ付き。なのでその分ボルトが長いのか。

プーリー自体は、G も T も同じものでした。だがここにギミックが。そういえば「ワイドの刃先」って何?

プーリーもチェーンリングと同じナローワイドになってるんですよ。

ワイドの刃先がアウターリンクに刺さり、

噛み合います。

こでをナローに合わせてしまうと、

全然噛み合いませんよ。

ダストの侵入を防ぐためにベアリングには薄くグリスを塗布します。

ボルトを締めてガタなく回っていれば間違いなし。

このプーリーは気を使いました。

チェーンリングボルトにもグリスを塗布。


これでクリーニングは完璧!
明日につづく、

tern AMP F1、tern SURGE PRO、DAHON DASH Altena、JK カーボンホイールセット(ここまでは全て完売しました)に続く”オッサン”のガレージセール は、tern Verge X11 であります!先ずは、フルクリーニングから。
tern Verge X11

チェーン並びにチェーンリングを外します。

SRAM X1 リヤディレーラーのプーリーを外します。ここでバラバラと外してはいけません。

ガイドプーリー(G)テンションプーリー(T)を付いてた向きのまま置きすかさず1ショット撮っておきましょう。取付ボルトのロックタイトの色が違いますね。長さも T の方が長いです。

ドロドロのプーリーは、G、T 、⇒(進行方向)の刻印が見えませんので G にはナベネジ T にはキャップボルトを付けておきます。(シールドベアリングへの洗油の侵入を防ぐため両サイドのワッシャーを密着させておく意味もあり)

チェーンは、容器に浸し一晩漬けておく。

その間にフレームをクリーニング。

奇麗になりました。

洗浄したプーリーを見てみると G、T、⇒ いずれの刻印もありません。ですがワイドの刃先に方向性がありそうです。

洗浄前の画像で確認。

G プーリーは、ワイドの刃先が右向きで、

T は、左向きです。ほら写真撮っておいて良かったでしょ。

これは不意を突かれた!側面に付くワッシャーも形が違うぞ!

G は、ケージに突起があるから穴の大きいフラットだな。

そして突起がベアリングインナーレースに入る。

フランジの付く方は、ボルト頭側だな。

対して T は、ケージがフラットなので左右同じフランジ付き。なのでその分ボルトが長いのか。

プーリー自体は、G も T も同じものでした。だがここにギミックが。そういえば「ワイドの刃先」って何?

プーリーもチェーンリングと同じナローワイドになってるんですよ。

ワイドの刃先がアウターリンクに刺さり、

噛み合います。

こでをナローに合わせてしまうと、

全然噛み合いませんよ。

ダストの侵入を防ぐためにベアリングには薄くグリスを塗布します。

ボルトを締めてガタなく回っていれば間違いなし。

このプーリーは気を使いました。

チェーンリングボルトにもグリスを塗布。


これでクリーニングは完璧!
明日につづく、