秋分の日は、人生初体験の楽しい一日
9月20日の記事で Deftar と Maco が30日に橋輪到着と書きましたが諸事情で少し遅れるそうです。30日は、別のものをお見せ出来ると思います。内容濃い話題が続きましたので今夜は箸休めで社長室よりお届けします。
昨日の定休日火曜は、秋分の日と重なり久々ラジコンクラブメイトとわいわ過ごすことが出来ました。それもラジコン人生初の水上機飛行会でありました。

これは、一週間前の15日火曜日の画像です。水上機飛行会の前に陸上仕様で初飛行を行ったのを師匠が撮影してくれました。

実機が飛んできたかのよう。

滑走路奥上方より進入中のDHC ツインオッター。

滑走路に入ってきました。

タッチダウン寸前の愛機。メイデンフライトは何とか完了したが、水面でもこんな風に下せるだろうか。

行ってきたのは茨城県の霞ケ浦。お盆に見学に行った赤丸の地点美穂にクラブメンバーが集結したが、風速4〜5m 吹いていて白波が立ち波しぶきが道路まで被る最悪のコンディション。対岸の青丸地点まで移動した。(移動したって距離半端ないっすから)

同じ霞ケ浦とは思えない波穏やかな景色。

北東の風だったから裏山が遮ったみたい。

この日集まったのは総勢十名。テントにバーベキューセットも設営完了。

エンストで動けなくなった機体を回収する救助艇。水上機はボートが不可欠なんですね。

さて行ってみよう!

3回目の離水で見事ズッコケ。片側のフロートに波が引っかかったとたんあっと言う間に転倒しました。いや〜結構難しいですね。

レスキューボートが到着。

回収されました。ありがとうございました。

(番外編)クラブメイトのTさんが遊覧船に乗せてもらってました。引っ張ってるのは何とラジコンボート。

後ろに乗るFさんがプロポを持って操縦してます。笑っちゃいますね。

よく大人二人を乗せて引っ張れるもんだ。

いや〜楽しかった。どこまでも続く水の滑走路をいかに奇麗に離着水できるかを繰り返すのが何とも楽しい水上機。そして奥が深い。これは嵌まりそうだ。
皆さんまたよろしくお願いします!
9月20日の記事で Deftar と Maco が30日に橋輪到着と書きましたが諸事情で少し遅れるそうです。30日は、別のものをお見せ出来ると思います。内容濃い話題が続きましたので今夜は箸休めで社長室よりお届けします。
昨日の定休日火曜は、秋分の日と重なり久々ラジコンクラブメイトとわいわ過ごすことが出来ました。それもラジコン人生初の水上機飛行会でありました。

これは、一週間前の15日火曜日の画像です。水上機飛行会の前に陸上仕様で初飛行を行ったのを師匠が撮影してくれました。

実機が飛んできたかのよう。

滑走路奥上方より進入中のDHC ツインオッター。

滑走路に入ってきました。

タッチダウン寸前の愛機。メイデンフライトは何とか完了したが、水面でもこんな風に下せるだろうか。

行ってきたのは茨城県の霞ケ浦。お盆に見学に行った赤丸の地点美穂にクラブメンバーが集結したが、風速4〜5m 吹いていて白波が立ち波しぶきが道路まで被る最悪のコンディション。対岸の青丸地点まで移動した。(移動したって距離半端ないっすから)

同じ霞ケ浦とは思えない波穏やかな景色。

北東の風だったから裏山が遮ったみたい。

この日集まったのは総勢十名。テントにバーベキューセットも設営完了。

エンストで動けなくなった機体を回収する救助艇。水上機はボートが不可欠なんですね。

さて行ってみよう!

3回目の離水で見事ズッコケ。片側のフロートに波が引っかかったとたんあっと言う間に転倒しました。いや〜結構難しいですね。

レスキューボートが到着。

回収されました。ありがとうございました。

(番外編)クラブメイトのTさんが遊覧船に乗せてもらってました。引っ張ってるのは何とラジコンボート。

後ろに乗るFさんがプロポを持って操縦してます。笑っちゃいますね。

よく大人二人を乗せて引っ張れるもんだ。

いや〜楽しかった。どこまでも続く水の滑走路をいかに奇麗に離着水できるかを繰り返すのが何とも楽しい水上機。そして奥が深い。これは嵌まりそうだ。
皆さんまたよろしくお願いします!