S さんの LOOK 795 AERO LIGHT RS(その4)

E-POST2 EVO シートポストシステムのお次は、様々なギミックがありそうな ZED3(セドスリーと読むらしい)クランクシステムです。

クランクアーム先端に170 / 172.5 / 175 の刻印あり。これはもしやクランク長が変えられるのか。

裏から見るとこんなおむすび型であります。

アルミから削り出された R / L の刻印があるペダルボス(アダプター)と矢印があるスチールプレート(専用ワッシャー)。


これがピッタリ嵌まるみたい。

表から見ると中心からオフセットしていますね。

専用ワッシャーをアダプターの穴位置に合わせると矢印が170を指してます。なるほどこれでクランク長170mm にセットできたってわけね。

でもって不思議なのがこのカーボンコンポジットのクランクです。ここはあまり触りたくない部分ですがクランクを外さないとチェーンリングが取り付けできません。

妙な形の BB ですが上部のスリットに注目!

なんと BB がクランクアームと共に回ってます。

スリットを締め付けているボルトを緩めてみましょう。

反対側に2.5mm のアレーンキーが刺さる丁度いい穴があるので、こいつで回してみましょう。んん、全然回ってくれる気配がないです。

これもしかして ROTOR のクランクプリロードアジャスターと同じ理屈なのか。ボルトを抜いてみます。

このスリットにマイナスドライバーを差し込んで、

リング状のものが開く方向に力を掛ければ・・・わりと簡単に緩みました。

難なく外れてくれました。このリングに入ったスリットがみそのようです。

もう手前側のクランクアームはグラグラです。

ベアリングのエッジで傷がつかぬようマスキングテープを張りました。ここから向こうにコズいてやると、

ゴロンといったぞ!

まさかのフルカーボンワンピースクランク!

チェーンリングボルトの取付穴が見えました。PCD130 と 110mm に対応してるみたいです。

フロントディレイラーのメカニカル&Di2 用のリードパイプが別々に用意されていますが、

BB 内はフィックスとなっていてここでエレクトリックケーブルなどを繋ぐことはないようです。




これはちょっと見行っちゃいますね。ワンピースクランクなんて BMX だけかと思ってた。しかもフルカーボン。
明日につづく、

E-POST2 EVO シートポストシステムのお次は、様々なギミックがありそうな ZED3(セドスリーと読むらしい)クランクシステムです。

クランクアーム先端に170 / 172.5 / 175 の刻印あり。これはもしやクランク長が変えられるのか。

裏から見るとこんなおむすび型であります。

アルミから削り出された R / L の刻印があるペダルボス(アダプター)と矢印があるスチールプレート(専用ワッシャー)。


これがピッタリ嵌まるみたい。

表から見ると中心からオフセットしていますね。

専用ワッシャーをアダプターの穴位置に合わせると矢印が170を指してます。なるほどこれでクランク長170mm にセットできたってわけね。

でもって不思議なのがこのカーボンコンポジットのクランクです。ここはあまり触りたくない部分ですがクランクを外さないとチェーンリングが取り付けできません。

妙な形の BB ですが上部のスリットに注目!

なんと BB がクランクアームと共に回ってます。

スリットを締め付けているボルトを緩めてみましょう。

反対側に2.5mm のアレーンキーが刺さる丁度いい穴があるので、こいつで回してみましょう。んん、全然回ってくれる気配がないです。

これもしかして ROTOR のクランクプリロードアジャスターと同じ理屈なのか。ボルトを抜いてみます。

このスリットにマイナスドライバーを差し込んで、

リング状のものが開く方向に力を掛ければ・・・わりと簡単に緩みました。

難なく外れてくれました。このリングに入ったスリットがみそのようです。

もう手前側のクランクアームはグラグラです。

ベアリングのエッジで傷がつかぬようマスキングテープを張りました。ここから向こうにコズいてやると、

ゴロンといったぞ!

まさかのフルカーボンワンピースクランク!

チェーンリングボルトの取付穴が見えました。PCD130 と 110mm に対応してるみたいです。

フロントディレイラーのメカニカル&Di2 用のリードパイプが別々に用意されていますが、

BB 内はフィックスとなっていてここでエレクトリックケーブルなどを繋ぐことはないようです。




これはちょっと見行っちゃいますね。ワンピースクランクなんて BMX だけかと思ってた。しかもフルカーボン。
明日につづく、