ロールス先生のスーパースピード

オーバーホールが完了し納車になったロールス先生のダブルパイロンと引き換えに預かったモールトン・スーパースピード。今度はこちらのオーバーホール依頼です。こちら2017年に一度 SRAM RED から DURA-ACE Di2 へのコンポチェンジの依頼を受けました。あれからかなりの距離を乗られてると思われます。オーバーホールの際、チタンコーティング処理を施したダブルパイロンですがアベレージで1.9km/h アップの効果が得られたそうです。大変気に入られた様でこちらのスーパースピードにも「チタンの鎧」を着せたいようです。

バーテープの剥げ具合が乗り込み度合いを物語ってますね。

9000 DURA に電動コンポの9070を装着。

11-23T の CS9000 もドロドロであります。

GOKISO ハブにフルカーボンリム組んでますね。タイヤ交換のリクエストも。

シクロクロスやってきたかの様なブレーキキャリパー。

リヤディレーラーも泥にまみれています。

それとシートポストが下がると訴えられてます。

先生何か努力した痕が窺えますね。

相当締め込んだのでしょうか六角穴がナメてます。

ボルト緩めてみましょう。

何やらアルミ辺のようです。これ何か意味あんのかな?

先生のポジションを測っておきましょう。21.5cm。

シートポストカラーごと抜けてきました。これでは小砂利がベアリング効果を出してますね。クリーニングとグリスアップで直りそうです。

しかしこのシートポスト長すぎです。

チェーンのリンク数を数えておきます。126リンクでした。

カセットは、4速のみが調子よくないです。

このカセットは交換しましょう。

さて分解開始!

こちらの RD9070 もヒットした形跡あり。先生ライドがワイルド過ぎであります。

こちらもディレーラーハンガー要修正でありました。

このフレームはリヤピポット大丈夫か?

2017年のコンポチェンジの際装着した TOKEN TK878BT RED ボトムブラケット。

右側のみ2.5mm スペーサー一枚ね。こういうのブログに書き残していくの大事です。でないと後で自分が困ります。
今回もやりがいテンコ盛り感大ありです。しかし先生本当に乗りっぱなしなんだから!
明日につづく、

オーバーホールが完了し納車になったロールス先生のダブルパイロンと引き換えに預かったモールトン・スーパースピード。今度はこちらのオーバーホール依頼です。こちら2017年に一度 SRAM RED から DURA-ACE Di2 へのコンポチェンジの依頼を受けました。あれからかなりの距離を乗られてると思われます。オーバーホールの際、チタンコーティング処理を施したダブルパイロンですがアベレージで1.9km/h アップの効果が得られたそうです。大変気に入られた様でこちらのスーパースピードにも「チタンの鎧」を着せたいようです。

バーテープの剥げ具合が乗り込み度合いを物語ってますね。

9000 DURA に電動コンポの9070を装着。

11-23T の CS9000 もドロドロであります。

GOKISO ハブにフルカーボンリム組んでますね。タイヤ交換のリクエストも。

シクロクロスやってきたかの様なブレーキキャリパー。

リヤディレーラーも泥にまみれています。

それとシートポストが下がると訴えられてます。

先生何か努力した痕が窺えますね。

相当締め込んだのでしょうか六角穴がナメてます。

ボルト緩めてみましょう。

何やらアルミ辺のようです。これ何か意味あんのかな?

先生のポジションを測っておきましょう。21.5cm。

シートポストカラーごと抜けてきました。これでは小砂利がベアリング効果を出してますね。クリーニングとグリスアップで直りそうです。

しかしこのシートポスト長すぎです。

チェーンのリンク数を数えておきます。126リンクでした。

カセットは、4速のみが調子よくないです。

このカセットは交換しましょう。

さて分解開始!

こちらの RD9070 もヒットした形跡あり。先生ライドがワイルド過ぎであります。

こちらもディレーラーハンガー要修正でありました。

このフレームはリヤピポット大丈夫か?

2017年のコンポチェンジの際装着した TOKEN TK878BT RED ボトムブラケット。

右側のみ2.5mm スペーサー一枚ね。こういうのブログに書き残していくの大事です。でないと後で自分が困ります。
今回もやりがいテンコ盛り感大ありです。しかし先生本当に乗りっぱなしなんだから!
明日につづく、