CIPOLLINI TT BIKE フレームを組む(その2)

DSC_8770

見たこともないシステムのカーボンエアロフォークの構造をある程度理解したところで次の段階へと進む。フレーム&パーツの全てが持ち込まれたため次に心配なのが BB、BBシェル、クランクのマッチングである。

DSC_8777
クランクは、ROTOR 3D FLOW IN POWEWR。



DSC_8778
BBは、ROTOR UBB 4630 386(CERAMIC)で30mm アクスル用。



IMG_5569
フレームのBB シェルは、ネジなしのプレスフィットタイプで、内径46mm のシェル幅86mm だからBB386 EVO フレームである。


IMG_5565
ROTOR のフィッティングチャートを見てもマッチングしている。



IMG_5573
それにしてもこのBB どの工具が合うのだろうか?



IMG_5572
各種のBB ツールをあてがったが全く一致しない。



IMG_5571
どうやら専用BBツールがあるようだ。価格は1.000円と安いのだが取り寄せとなると作業が止まる。そういえば何かあったな!


IMG_5574
Praxis works BB Tool。以前ビアンキのカーボンバイクを分解するのに取り寄せて一度だけ使ったBBツールだ。


IMG_5575
カタログ写真とは凸凹が正反対だが・・・・・



IMG_5578
これがドンピシャであります!



IMG_5576
プレスフィット(圧入)なのに何故回す必要があるかと言うとTOKEN の NINJA BB のように真ん中のカラーにネジが切ってあり締め込めば圧入になるって構造。偶然工具が合ってしまったことだし早速組み込んで行きましょうか。


DSC_8898

あららら・・・・? 圧入どころが指で押したらパチンと入ってしまったぞ? パッチンパッチン行ったり来たり。

こりゃダメだわ・・・・