重くて飛べない?蛾(モス)

本日は我、東パル街商店会の総会があるので、これにて早退します。よって今夜の【橋輪Blog】は、社長室よりお届けする。

IMG_4209
さて重たいエンジンに載せ替えたモス。



IMG_4211
パイロットに搭乗して頂き、



IMG_4212
もう一度重心をみてみる。



IMG_4210
持っている鉛板を全部乗せてみたがまだ足りない。



IMG_4224
鉛板は、729.0g であった。



IMG_4225
ホームセンターでこんな鉄板を入手した。



IMG_4229
これを重ねるがカウリング内に収まるように刻む。



IMG_4230
こんな塩梅であります。



IMG_4231
右側用に購入した鉄アングル材。


IMG_4233
鉄プレート全部で603.0g。



IMG_4284
エンジンマウントボルトに干渉する部分を削った。


IMG_4285
IMG_4291
カウリングに当たるところも同様。


IMG_4288
なんだか装甲車両みたいだ。戦闘機だったら銃弾からエンジンを守れるな。


IMG_4303
さてどうだ?729.0g のウエイトを置いてみる。うあ〜重い。これは流石に重すぎで機首が下がった。


IMG_4305
箱から一枚ずつ抜いて行くと、


IMG_4306
5枚抜いたところでバランスした。



IMG_4307
測ってみると436.5g。


IMG_4324
これだけの鉛板を更に張り付けなければならない。



IMG_4290
左右と上面にまんべんなく張り付けて行く。


IMG_4325
まるで鉛のレゴだよこれ!



IMG_4458
ところがプロペラシャフトを持って持ち上げようとした瞬間、左にグラッと。これでは勝手に左ロールに入ってしまう。


IMG_4459
慌てて左側に張り付けた鉛板を全部剥がした。


IMG_4460
剥がした鉛板の強力粘着テープを一つずつ剥がし、新たに両面テープを貼る。全部やり終えたころには指の皮が薄くなった。


IMG_4461
左の鉛板を右に全部移植するとようやく左右バランスが保たれた。



IMG_4292
カウリングにも何とか収まったが。

鉄板が、603.0g で鉛板が、436.5g 合計で、1.039.5g。やはり1kg 越えのデットウエイトか。これが現実!


IMG_4162
プロペラナットを緩め、



IMG_4159
空回ししてみる。気持ちよく飛行するモスを想像し心を慰める。

次回につづく、