謎の「グン、グン、グン・・・・・」

IMG_3062

「グン、グン、グン・・・・・」って何だろう? 確かにクランクを早く回転させると少しうるさいかな位であまり気にならない。が、ゆっくり回すとグン、グン、グン・・・。偶然にもこんなことがあった。昨日の朝何時もの様に電気カミソリで髭を当たっているとバッテリーがなくなる寸前でモーターの回転が今にも止まりそうだ。ギリギリでそり上がったが、ぼくの髭ってこんなに”こわかった”(硬い太いの意味)かなと感じた。今朝は満充電で同じく剃ったが”こわさ”は全く感じなかった。

IMG_3063
リヤディレーラーのプーリーに問題があるのか?



IMG_3064
一度チェーンを切ってみる。



IMG_3065
ガイド、テンションのどちらのプーリーも滑らかに回転している。



IMG_3066
では、リヤディレーラーを返さずチェーンを掛けて見よう。



IMG_3068
余ったチェーンは、指テンショナーで調整。おっと!グングンがなくなったぞ!安心するのはまだ早い。指テンショナーが弱いのかもしれない。




IMG_3067
秘密兵器!RIDEA チェーンテンショナー。プロトタイプを作ったので機会があればテストして欲しいと送られてきたやつ。


IMG_3070
こんな感じで付くのかな。



IMG_3071
待てよネジ入ってかないぞ!



IMG_3072
A のディレーラーハンガーは、取り付け出来るが、



IMG_3073
J のディレーラーハンガーは、ピンが半分重なってしまい取付け不可。



IMG_3074
ディレーラーハンガーを少し削ってあげれば取付け可能だが、



IMG_3075
商品としては、この幅をもっと広げてもらわなくては。



IMG_3076
「まだあるよ!」DAHON Helios 用チェーンテンショナー。



IMG_3078
本来は、もっとチェーンを詰めますがこんな感じです。



IMG_3077
おっ、ならないならない!



IMG_3079
プーリーの位置を変えて各ギヤでも試しましたが大丈夫です。



IMG_3081
ってことはリヤディレーラーに問題ありか? 



IMG_3083

もしや此奴・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

明日につづく、