エレクトリックワイヤーのトンネル工事

IMG_2177

さて、ダミー分岐ジャンクションエレクトリックワイヤーを用いて製作した配線図を基に配線していきます。

IMG_2250
先ず右リヤエンドからは、EW-SD50 の600mm を挿入。



IMG_2252
次にダウンチューブのヘッドパイプ側から同じくEW-SD50 の700mm を挿入。



IMG_2251
両方とも BB シェルから出てきました。



IMG_2253
そしてシートチューブ内に位置してビルトインバッテリーとフロントディレーラーを繋ぐ分岐ジャンクションタイプのエレクトリックワイヤー EW-JC130-SM を通しますが、フロントディレーラーへの穴は、外から入れるのは用意ですが中から出すのは無理です。


IMG_2254
そこでこんなものを作りました。樹脂パイプに1.5mm の穴を開け糸を通しただけです。



IMG_2255
製作は簡単ですがハズキルーペが欲しかった。



IMG_2256
これを穴に入れて行きます。



IMG_2258
はい BB シェルから出てきました。



IMG_2259
これは糸が逃げれれないようにと付けています。



IMG_2260
コネクター内に入る寸法で更に内部の突起を交わすパイプなので奥まで入り込みテープの貼り代もあります。



IMG_2261
さあ糸を引き上げてみましょう。



IMG_2263
おおお来た来た!



IMG_2264
これはフロントディレーラーへと向かいます。



IMG_2265
それぞれの配線が揃いました。



IMG_2266
ここでみんなを繋ぐSM-JC41 ジャンクションB 4ポートを分岐ジャンクションの 50mm へ。



IMG_2267
そしてEW-SD50 エレクトリックワイヤー 600 / 700mm も繋ぎます。


 
IMG_2268
これらをシートチューブへ。



IMG_2272
分岐ジャンクションを引っ張り上げれば、




IMG_2269
BB シェル内は、配線2本だけとなります。



IMG_2302
こちらは、ビルドインバッテリー。





IMG_2274
リヤディレーラー。



IMG_2275
フロントディレーラーに付属するプラグカバーをエレクトリックワイヤーに取り付け、



IMG_2277
フロントディレーラーへ押し込みます。



IMG_2282
最後は、SM-GM01 グロメット Φ6mm。



IMG_2283
IMG_2284
IMG_2287

グロメットがプロっぽく収まったところで今夜はこれまで。

次回につづく、