Dynavector Moulton 研究室訪問記 その2

今日は、アンチノーズダイブ機構を持つサスペンションフォークを組み立てます。DV-1 は、モールトンと同じリーディングリンク式サスペンションフォークを採用していますが、モールトンのフォークコラム内に1本の押しバネを使っているのと違い、露出した引きバネを2本使うなど大きく違っています。更にメインフォーク、サブフォークとボトムリンクの作動部にベアリングが仕込まれ極限までフリクションロスをなくしたスムースな動きを実現しています。考え尽くされたサスペンションフォークは、複雑な構造となり部品点数は、82個(スプリングにゴムキャップ2ヶが追加された)にも及びます。

DSC_3330
始めにフォークコラムのクラウンレースカットをやっておきましょう。



DSC_3331
これで下準備完了。



DSC_3323
メインフォークをバイスに固定。



DSC_3324
ボトムリンクに組み込むベアリング4個です。



DSC_3326
こちらメインフォーク。



DSC_3325
エンドに左右均等に圧入できる冶具です。




DSC_3329
続いてサブフォーク。上部の部品は、ロストワックス製法で製作されています。



DSC_3327
こちらにもベアリングを圧入。



DSC_3332
ブラックアルマイト処理されたボトムリンク。DV の文字がレーザーで入れられたステンレス製のリンクは、サブフォークを支持するパーツで、路面からの衝撃をスプリングに伝えます。



DSC_3333
DV リンク(勝手に命名)をメインフォークに取り付けます。このDV リンクがアンチノーズダイブ機構に大きく関わってきますが、それは後ほど。



DSC_3334
これでサブフォークが上下に動けるわけです。



DSC_3335
メインフォークにボトムリンクを組み付けます。ここにはベアリングの突き出し量より少しだけ厚い無給油式のフリクションワッシャーが入っていますのでナットの締め加減でダンパー効果を調整できます。



DSC_3337
次のサブフォークを組みます。こちら側にはフリクション機構がありませんから確実に締め付けます。真ん中のボルトは、リバウンドブッシュを止めているだけなので締めすぎない様に。



DSC_3336
ホイール脱落防止のスプリングピンを打ち込んでボトムリンク部の組み立ては完了。



ちなみにフォーク組み付けに伴うボルト類は、全て DV-1 の為の特注で製作したものです。明日は、スプリングの組み付けを行いますが素敵なパーツが見れますのでお楽しみに!

IMG_0048

明日につづく、