DAHON 史上、最小最軽量 Dove Plus その3

14インチホイールを採用したDove Plus。クイックリリースレバーが付いていませんが、その着脱は容易なのでしょうか検証してみます。

DSC_0328
タイヤは、KENDA K-1082 KOAST で、サイズが14×1.35(32-254)。チューブはフレンチバルブです。



DSC_0334
先ずは、Vブレーキをリリース。



DSC_0333
クイックシャフトですが、レバーの代わりに5mm アレーンキーで開け閉めします。



DSC_0335
フォークエンドの返しがかわせるまで緩めばクイックシャフトごと外せます。



DSC_0330
それとウノではラゲッジトラスが取り付けられるようになっていましたが、プラスではヘッドバッジです。



DSC_0331
次にリヤですが、DAHON ファクトリーのアッセンブリーではチェーンが張り過ぎで全然ダメです。



DSC_0332
シングルスピードトラックエンドのためチェーン引きが付いています。



DSC_0336
リヤも同じくクイックシャフト&5mm アレーンキーですが、チェーン引きを緩めないとフロントチェーンリングからチェーンを落とせないので10mm スパナが必要です。


DSC_0338
標準装備のキックスタンドがあるためシャフトがあると外せません。



DSC_0339
クイックシャフトは抜き去る必要があります。



DSC_0340
チェーン引きと共に後ろに抜けたリヤホイール。意外と簡単ですね。



DSC_0348
ところでこのチェーン異常に重いな!1/8 のシングルチェーンか?



DSC_0355
インナープレートに対して倍はあるんじゃないかってなアウタープレートの厚み。



DSC_0350
目方を測ってみよう。



DSC_0349
チェーンなのでスケールにティシュを。あら1枚1g あんのね意外。これをリセット。



DSC_0352
やっぱ思いわ。40リンクしかないのに269.0g。



DSC_0341
ちなみにKMC の X11(11速チェーン)を掛けてみると、



DSC_0345
やはり厚歯ではなかった。



DSC_0347
9T のスプロケットにもちゃんと掛ります。

てことは、KMC のX10SLチェーン(X11SL とX10SL では重量が同じで10速の方が少し安い)を使えば、これまた軽量化出来るのでは? X10SL が、116リンクで240g だから、240÷116 で1リンクおよそ2g。2×40で、80g。

チェーン交換で189g そぎ落とせる!