EXTRA 完成編
例年の”柏まつり”が、この30(土)31(日)に迫ってまいりました。準備に追われて全然仕事してません。てな訳で今夜は、社長室よりお送り致します。エクストラがようやく完成の時を迎えました。最後にプロペラを付ければ完成です。

木製ペラは、メンツのダイヤ24インチ × ピッチ10 です。DAエンジン専用の治具でボスに穴あけ。小型卓上旋盤は、あの苦労したやつです。結局ドリルチャックの不良でした。使えるようになって良かった。

プロペラシャフト上に見える赤い部品は、点火タイミングを計るピックアップコイル。

バックプレート。

スピンナーには、ちょっと高級なアルミ製トゥルーターンを使用。

センターボルトで取り付けますが、ここでワンポイントアドバイス!

予めセルフロックナットを入れておきます。

内側から見るとこんな感じ。

締めこんで行くとプロペラシャフトの先端に当たるようにしておきます。

極薄のスピンナーを締めすぎによる変形から守ってくれますよ。

ナットが当たったらそれ以上に絞まりません。

ん、カッコイイ鼻っ面。

プロペラを差し込んで、コンプレッションが掛かる位置で出掛け出来るようにセット。

治具で開けた穴もピッタリ。

飛びそうな顔になって来た。

ボインちゃんパイロットを載せれば完成です。

工作室の中で、両側の翼を取り付けることは出来ません。

本当の最終調整は、フィールドで。
白煙を吐きながら大きなループを描く姿が早く見たいのと同時に、墜落の恐怖も同時に迫ってくる。
やな趣味だね〜!
例年の”柏まつり”が、この30(土)31(日)に迫ってまいりました。準備に追われて全然仕事してません。てな訳で今夜は、社長室よりお送り致します。エクストラがようやく完成の時を迎えました。最後にプロペラを付ければ完成です。

木製ペラは、メンツのダイヤ24インチ × ピッチ10 です。DAエンジン専用の治具でボスに穴あけ。小型卓上旋盤は、あの苦労したやつです。結局ドリルチャックの不良でした。使えるようになって良かった。

プロペラシャフト上に見える赤い部品は、点火タイミングを計るピックアップコイル。

バックプレート。

スピンナーには、ちょっと高級なアルミ製トゥルーターンを使用。

センターボルトで取り付けますが、ここでワンポイントアドバイス!

予めセルフロックナットを入れておきます。

内側から見るとこんな感じ。

締めこんで行くとプロペラシャフトの先端に当たるようにしておきます。

極薄のスピンナーを締めすぎによる変形から守ってくれますよ。

ナットが当たったらそれ以上に絞まりません。

ん、カッコイイ鼻っ面。

プロペラを差し込んで、コンプレッションが掛かる位置で出掛け出来るようにセット。

治具で開けた穴もピッタリ。

飛びそうな顔になって来た。

ボインちゃんパイロットを載せれば完成です。

工作室の中で、両側の翼を取り付けることは出来ません。

本当の最終調整は、フィールドで。
白煙を吐きながら大きなループを描く姿が早く見たいのと同時に、墜落の恐怖も同時に迫ってくる。
やな趣味だね〜!