指令!DURA-ACE を電子化せよ!その2

”オッサン”の ULTEGRA Di2 を拝借してテストしてみる。

電子デュアルコントロールレバーを手にするのは初めてだ!

蓋を開けると左右並んで、

下には何が入ってんのかな?ゲゲゲ、何でアウター、インナーケーブルが入ってんだよー! そっかブレーキは、ワイヤーだもんな。

これが電子デュアルコントロールレバーか、立派なもんだな。

レバー自体を内側に倒すのではなくスイッチが二つ付いてんのね。

ブラケットカバーを捲るとポートが三つ。一番上と真中のポート(どちらでも同じ)が大動脈で、下は、SW-R610 マルチポジションスプリンタースイッチ専用ポート。

ジャンクションA にバッテリーを繋ぐ。

専用工具を使ってエレクトリックワイヤーをポチっとするまで挿入する。

グリーンのランプが点灯の後、消灯。ん〜準備が出来たって合図かな!

お次にジャンクションA と STI。何だ、工具が入らないぞ!

ポートをこうやって外に出すのね。

未使用のポートには予めダミープラグが刺さっている。

ジャンクションA、バッテリー、デュアルコントロールレバー。

そして フロントディレーラー。これで接続完了。非常に簡単だ。

何だー? アップ、ダウンとスイッチを押すが全く何の反応もない。

リヤディレーラーで試してみようか。だがこれも全く反応しない。

ジャンクションA のボタンを赤ランプが点灯するまで押して調整モードに入れてみる。これも反応なし。

更に、赤ランプが点滅するまで長押しするとセーバー機能回復動作に入った。

今までに見たことない動作だ。赤ランプの点滅が始まると5段階に分けてリヤディレーラーが縮んだ後、また5段階で伸びきって止まる。何だ?アルテグラって5速だったのか? しかもみっとも無い、開きっぱなしで止まってら。
こりゃ明日、シマノに電話だな!
【年末年始の営業のお知らせ】
12月29日(火)〜1月5日(火) 休業
新年は、1月6日(水)より営業致します

”オッサン”の ULTEGRA Di2 を拝借してテストしてみる。

電子デュアルコントロールレバーを手にするのは初めてだ!

蓋を開けると左右並んで、

下には何が入ってんのかな?ゲゲゲ、何でアウター、インナーケーブルが入ってんだよー! そっかブレーキは、ワイヤーだもんな。

これが電子デュアルコントロールレバーか、立派なもんだな。

レバー自体を内側に倒すのではなくスイッチが二つ付いてんのね。

ブラケットカバーを捲るとポートが三つ。一番上と真中のポート(どちらでも同じ)が大動脈で、下は、SW-R610 マルチポジションスプリンタースイッチ専用ポート。

ジャンクションA にバッテリーを繋ぐ。

専用工具を使ってエレクトリックワイヤーをポチっとするまで挿入する。

グリーンのランプが点灯の後、消灯。ん〜準備が出来たって合図かな!

お次にジャンクションA と STI。何だ、工具が入らないぞ!

ポートをこうやって外に出すのね。

未使用のポートには予めダミープラグが刺さっている。

ジャンクションA、バッテリー、デュアルコントロールレバー。

そして フロントディレーラー。これで接続完了。非常に簡単だ。

何だー? アップ、ダウンとスイッチを押すが全く何の反応もない。

リヤディレーラーで試してみようか。だがこれも全く反応しない。

ジャンクションA のボタンを赤ランプが点灯するまで押して調整モードに入れてみる。これも反応なし。

更に、赤ランプが点滅するまで長押しするとセーバー機能回復動作に入った。

今までに見たことない動作だ。赤ランプの点滅が始まると5段階に分けてリヤディレーラーが縮んだ後、また5段階で伸びきって止まる。何だ?アルテグラって5速だったのか? しかもみっとも無い、開きっぱなしで止まってら。
こりゃ明日、シマノに電話だな!
【年末年始の営業のお知らせ】
12月29日(火)〜1月5日(火) 休業
新年は、1月6日(水)より営業致します